広報いさ 2024年11月1日号

発行号の内容
-
くらし
[特集]伊佐市消防団~今こそ、あなたの力が必要です~
火災や災害発生時に出動し、「地域防災の要」として活躍する伊佐市消防団。11月1日現在、334人の団員が自分の仕事をもちながら地域の安全と安心を守るため活動しています。 本特集ではみなさんに消防団の「いま」を知ってもらうため、消防団活動や団員の声を紹介します。大切な家族、友人、そして自分が暮らすまちを守るため、一緒に活動してみませんか? ◆消防団ってなに? 消防団は、消防組織法に基づいて各市町村に設…
-
くらし
あっぱれ!伊佐盛(イサモリ)Vol.40
◆ママミーアキャット九州支部◇飽くなき向上心。農薬散布女子の挑戦!昨年発足し、農業用ドローンを使った防除作業など県内各地で活躍しているドローンチーム「ママミーアキャット九州支部」。肥實志津子さん、肥實麻衣さん、上下絵里さんの3人で活動しています。 農業用ドローンは作業の効率化や負担軽減に有効ですが、導入コストが高価なことや手続きの煩雑さなどから、近年、代行サービスの需要が高まっています。「ドローン…
-
くらし
まちの話題
◆9/29 関西かごしまファンデー 第18回「関西かごしまファンデー」が神戸市中央区の「神戸国際展示場」で開催され、およそ7,500人の来場者で賑わいました。会場には特産品を販売する140余りのブースが設けられ、場内はまさに鹿児島一色。 伊佐市のブースでは、昔ながらのお菓子や焼酎、伊佐米などを販売し、訪れた多くの出身者は、ふるさとを懐かしんでいました。 ◆(祝)おめでとうございます ◇県防犯功労表…
-
くらし
伊佐の魅力を発信!地域おこし協力隊 VOICE
◆坂元 紫乃(さかもと しの)さん 朝晩がとても涼しくなり、秋の風を感じる季節になりました。来年度、小学校1年生となるみなさんにお配りする「もうすぐ1年生」のイラスト、紙面デザインに携わらせていただきました。「もうすぐ1年生」は小学校へ入学を控えた子どもたちと保護者の方に向けて、日常生活の心がけが掲載されている教育委員会発行の紙面です。子どもたち一人ひとりが、それぞれの花を咲かせのびのびと成長して…
-
くらし
110番だより
◆夕暮れ時など薄暗い時間帯の交通事故に注意しましょう! 今の時期は、日没時間の急激な早まりに伴い、例年、薄暮時間帯(日没前後1時間)における重大事故の発生が多くなります。 県内における過去5年間に発生した交通死亡事故は、16時台から19時台に多く発生しています。 この時間帯に重大事故が多くなる原因は、周囲の視界が徐々に悪くなり、自動車や自転車、歩行者等の発見がお互いに遅れたり、対向車等の距離や速度…
-
くらし
あなたらしく生きる人生の年輪
◆自分らしい最期を迎えるために ◇みなさん、「終活」という言葉をご存じですか? 終活とは、人生の最期まで自分らしく生きるための活動で、単に終末期を考えることだけではなく、その目的は、自分自身と向き合い、これまでの人生でやり残したことやこれからやりたいこと、自分の生き方や将来の目標を設定し、最期まで自分らしい人生を送ることにあります。 最近ではテレビや雑誌などメディアで取り上げられることも多く、多く…
-
健康
健康コーナー
◆11月は児童虐待防止推進月間 ◇子ども虐待とは 親または親に代わる養育者等が、子どもの心身を傷つけ、すこやかな成長・発達を損なう行為です。具体的には次の4つです。 ◇わたしたちにできること ご近所や外出先で出会った子育て中の親子に、優しいまなざしをお願いします。子どもに微笑みかけたり、困っている様子を見かけたら手伝ったり…そんな些細なあなたの行動が、子育て中の親子の支えになります。こうしたことを…
-
くらし
図書館へようこそ
◆イベント情報 ◇ふれあいメルヘンひろば 日時:11月30日(土)10時30分〜11時 場所:大口図書館臨時窓口 内容:図書館ボランティア「ぎんなん」による大型絵本や紙芝居の読み聞かせ ※広報いさ10月15日6ページ「伊佐市カレンダー」では、11月23日でお知らせしていましたが、期日が変更になりました。 ◆献本 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆今月の新刊本 ◇児童 ・パンどろぼうとりんごかめん/柴…
-
くらし
「環境負荷低減のクロスコンプライアンス※」が始まっています!
※環境にやさしい農林漁業のために必要な最低限の取組 世界規模で地球温暖化等の環境問題等が課題となっています。農林水産省では、このような課題を解決するため、2050年を目標に取組方針を掲げた「みどりの食料システム戦略」を策定し、環境負荷低減の取組を推進しています。この取組の一環として、令和6年度から、農林水産業に関係する事業者に取り組んでいただく、「環境負荷低減のクロスコンプライアンス」が導入されて…
-
くらし
農政情報「農のいろは」
◆伊佐の地産地消を学ぶ 伊佐地区生活研究グループが作成した伝承料理・調理技術集「伊佐・味の四季」から、ホゼまつりに食べたとされる行事食「甘酒とこんにゃく」のレシピを紹介します。 「ホゼまつり」は、秋の収穫を氏神様や田の神様に感謝する豊祭のことで、こんにゃく、赤飯や甘酒等を作りお供えします。 世の中がいかに合理化、近代化、簡素化されても、伝統行事を通して、行事食・郷土料理を再認識したいものです。 ◇…
-
くらし
基幹相談支援センターだより(16)
◆メンタルヘルスについて 毎年10月10日は「世界メンタルヘルスデー」です。メンタルヘルスの問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として制定されました。 メンタルヘルスとは、直訳すると「こころの健康」を意味します。心が軽やか、穏やかな気持ち、やる気が湧いてくるような時は、こころの健康状態が良いといえるでしょう。 一方で、誰もがいつでも、こころの健康を保てているわ…
-
くらし
環境だより vol.8
伊佐市では、毎月第一金曜日の朝にごみ拾い活動や毎月3回の不法投棄監視パトロールを実施しています。また、鹿児島県では産業廃棄物の不法投棄の根絶を図るため毎年11月を「不法投棄防止強化月間」と定めています。そこで今回は、活動中によく拾うごみを紹介します。 ◆よく拾うごみ ・たばこの吸い殻 ・空き缶・ビン ・ペットボトル ・お菓子などの袋 ・ライター ・レジ袋 ・レシート ◆ごみが落ちている場所 ・人通…
-
くらし
令和6年度 合併処理浄化槽設置補助金
合併処理浄化槽はトイレの水洗化で快適な生活が楽しめるだけでなく、きれいな水で美しく豊かな自然を守ります。 ◆補助対象者 生活排水による河川等の水質汚濁を防止するために、個人の専用住宅において単独処理浄化槽または汲み取り槽から合併処理浄化槽へ切り替えをする人。 ◆単独処理浄化槽・汲み取り槽からの転換に係る補助 ・既存の単独処理浄化槽・汲み取り槽の撤去工事に係る費用(上限9万円)。 ・宅内配管として合…
-
くらし
男女共同参画社会
◆「女性に対する暴力をなくす運動」週間 心を傷つけることも暴力です。 ~ひとりで考えず、最初の一歩を~ 配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪、セクシュアル・ハラスメント等、女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成するうえで克服すべき重要な課題です。 内閣府では、毎年11月12日から25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」の実施期間と定め、国や地方…
-
くらし
全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間
期間:11月13日(水)~19日(火) 女性をめぐるさまざまな人権問題の解決を図ることを目的として実施します。 相談内容は問いません。相談には、法務局職員または人権擁護委員が応じ、秘密は厳守されます。 相談時間: ・平日…8:30~19:00 ・土日…10:00~17:00 ※ただし、土日および平日の延長時間帯(17:15~19:00)における相談は、福岡法務局が対応します。 電話番号:鹿児島地方…
-
くらし
わたしのまちのSDGs(エス・ディー・ジーズ)!Vol.8
市内の団体や企業などで行われている、身近な取組を不定期で紹介します! ◆サンコーテック株式会社大口工場 住所:大口原田720 【電話】22-6488 サンコーテック株式会社は「創意」「努力」「協調」を社是として、社内に安全衛生委員会を設置し、社員全員で環境に配慮した取組や責任ある企業行動を実践しています。 これからもSDGsの目標達成に向けて、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 2023年…
-
健康
校区コミュニティ巡回健康相談
市では、市民のみなさまの健康の維持・増進を目的とした「巡回健康相談」を行います。校区外にお住いの人でも参加できます。 お気軽にお越しください。 ◆相談日程 ◆内容 ・血圧測定、体重測定 ・ご自身やご家族の健康、介護などに関する相談(相談には、管理栄養士や看護師等が対応します) 問い合わせ:保健課健康推進係 【電話】23-1311(内線1242)
-
くらし
「大鶴湖 遊覧船」運行!!
曽木発電所遺構や曽木の滝を水上から間近に見られる! 鶴田ダムのダム湖「大鶴湖」に沈む、明治時代の水力発電所跡「曽木発電所遺構」や曽木の滝周辺を、モーターボート(11人乗・4人乗の2艇)で水上から見学する遊覧船が運行されます。 日程:11/10(日)・17(日)・23(土)・24(日) 発船時刻※1日8回運航、所要時間約30分 (1)10:00 (2)10:40 (3)11:20 (4)12:00 …
-
イベント
(奉納のお知らせ)湯之尾豊祭・湯之尾神舞
日程:11月23日(土・祝) 会場:湯之尾神社(湯之尾小学校隣) ※駐車場は湯之尾小学校校庭をご利用ください。 ◆湯之尾豊祭(ほぜまつり) 時間:10:00~11:30(予定) 内容:浜下り・子ども神輿、獅子駒ほか ◆湯之尾神舞(鹿児島県指定無形民俗文化財) 時間:16:30~21:00(予定) 内容(雨天時も神社拝殿で開催): ・伝承されている26番のうち、14番を奉納予定 ・湯之尾神社境内に獅…
-
くらし
二次元バーコードから応募すると特産品プレゼントが当たります!
開催期限:令和7年1月31日(金)まで ◆熊本 鹿児島 宮崎 ぐるっとおでかけ 対象施設を巡って特産品をゲットしよう! ※ポスターをCheck! ◇伊佐市 ・曽木の滝公園 ・まごし市場 ・お肉の直売所 伊佐 ・ひしかり交流館 ◇湧水町 ・霧島山麓湧水観光協会 ・いきいきセンターくりの郷 ・霧島アートの森 ・観光SL 会館 ◇人吉市 ・道の駅人吉・人吉クラフトパーク石野公園 ・球磨川くだり ・復興商…
- 1/2
- 1
- 2