広報さつま 2024年9月号

発行号の内容
-
イベント
熱翔祭
8月4日、町夏まつり「熱翔祭(ねっしょうさい)」が行われました。祭りの前半では、盈進小学校吹奏楽部や御神幸などのパレードに続いて子どもの頭を噛(か)み、悪を喰(く)い払う「あっくい」が登場。多くの親子連れが集まり、怖がって泣き叫ぶ子どもが続出しました。みこしは、子どもみこし5台、大人みこし1台が巡行。子どもたちは元気いっぱいに町を練り歩き、大人みこしでは稚児(ちご)上げでたくさんの子どもの健康を祈…
-
くらし
さつま町地域おこし協力隊通信 Vol.2 協力隊には任期があるって話。
■たぐっちゃん 協力隊任期1年経過 こんにちは!田口です。昨年の8月末に移住して早1年が経ちました。 想像以上に忙しく新鮮で、刺激的な毎日を過ごしています。ありがたいことに、自分のやりたかったことにも挑戦させていただき、新たな仕事や生活に対するワクワク感は今も1年前も変わりません。協力隊の任期はあと2年! これからもさつま町でワクワクできるよう、たくさん動いてたくさんの方々とお話しできたらうれしい…
-
くらし
さつま町公式LINEはいろいろ便利です
町では、情報配信ツールとして、「さつま町公式LINE」を開設しています。 防災情報や子育て情報、町のイベント情報など、役立つ情報を配信します。 今後も皆さまの声を聞きながら、内容を充実させていきます。 ■さつま町公式LINEでできること 以下の機能を利用するためには受信設定が必要です。 Point1)あなたが欲しい情報を受け取れます 防災や子育て情報など欲しい情報を選ぶことができます。 防災:災害…
-
くらし
まちのニュース(1)
■おいしいブドウができました 7月23日、佐志地区の新生団地で町ブドウ振興会主催の収穫祭が行われました。当日は、佐志保育園の年長児も参加してブドウの収穫を楽しみました。本町では、収穫祭でハサミを入れたブラックオリンピアをはじめ、ピオーネ、シャインマスカット、クイーンニーナなどを9戸の農家が2.7haで栽培しています。今年は降雨が続き、日照不足が心配されましたが、どの品種も糖度が高く、例年同様の仕上…
-
くらし
まちのニュース(2)
■霧島市でさつま町の特産品を販売 7月28日、霧島市の生活協同組合コープかごしま国分店で、さつま町フェアが開催され、地域ブランド薩摩のさつまの認証品などの特産品を販売しました。薩摩のさつまの認証事業者の自慢の商品だけでなく、本町の様々な特産品をPR。会場を訪れた霧島市の井上康那(やすな)さんは「さつま町の特産品を購入する機会があってうれしいです」と話しました。 ■博多駅でさつま町の特産品をPR 7…
-
子育て
ここで学ぶ 薩摩中央高校
今年度創立20周年を迎える町内唯一の高校、薩摩中央高校。生徒は4つの学科で進学・就職に向けていきいきと学校生活を送っています。今月号から5回にわたって地域と共に歩んでいく薩摩中央高校を紹介します。 こんにちは!薩摩中央高校生徒会です。私たちは生徒一人ひとりが過ごしやすく、思い出に残る学校を目指しています。そのため、行事ごとに話し合いを行い、より良い方法を考え改善しています。そして今年度、私たちの学…
-
くらし
【シリーズSDGs】第7回 持続可能なまちづくり
■世界と日本のSDGsの達成度 (17.パートナーシップで目標を達成しよう) 毎年9月末に開催される国連総会。その会期にあわせた1週間は、SDGsの達成と推進に向けて意識を高め、行動を喚起するSDGs週間です。SDGsが始まって9年が経ちましたが、世界と日本の達成度はどうなっているのでしょうか。 ○目標達成は危機的状況 SDGsは、2015年に開催された国連総会において全会一致で採択され、2030…
-
しごと
SATSUMA×WORK さつま×しごと Vol.41
■生鮮販売×熊田卓三 永野地区のスーパーマーケット「フレッシュくまだ」。店内に入ると従業員の明るい接客の声が響きます。青果物、生活雑貨、生鮮食品や総菜など幅広い商品が陳列されており、地域の生活を支えている同店。その中でも特に圧倒的な品揃えを誇るのが、ショーケースいっぱいに刺し身などが並ぶ鮮魚コーナー。厨房には、真剣な眼差しで丁寧に魚を捌く熊田卓三さんの姿があります。同店で代表取締役と、鮮魚コーナー…
-
子育て
【こんにちは保健師です】子どものこころの健康と成長の第一歩
「どうして泣き止んでくれないの?」「どうしてそんなことするの?」そんな子どもの、理由が分からない泣きや行動に悩んでいませんか?子どもは1歳半頃になると「パパ・ママたち大人と自分は違うんだ」という自己主張を泣きや行動で表現するようになります。「イヤ!」という気持ちをいっぱい表現することは、心の成長と健康につながります。 ■1歳半から2歳頃ってどんな時期? 1歳半~2歳頃の子どもは、周囲の人との関わり…
-
くらし
図書室へ行こう
■おすすめの新着本 ◆こども図書館~えほんの森~ ○くまたのびっくりだいさくせん 著/柴田 ケイコ 白泉社 ママに褒められたいくまたが、とっておきのびっくりを仕掛けます。くすっと笑えるくまたの発想力と親子の愛に包まれる絵本。 ◆鶴田中央公民館図書室 ○名なしのこねこ 著/とりごえまり アリス館 ◆屋地楽習館図書室 ○幸せへのセンサー 著/吉本ばなな 幻冬舎 ■皆さんお待ちかねの読書フェスティバル♪…
-
くらし
【知ってトクする】第124回 消費生活講座
■サブスク契約に注意 利用していないのに支払い続けていた サブスクリプション(サブスク)とは、定額料金で動画や音楽などの配信を受けるサービスです。若者を中心に利用が拡大していますが、契約に関するトラブルも増加しています。利用の際の注意点を理解しておきましょう。 ○相談事例 ・子どもが過去に音楽サブスクを申し込み、その後利用していなかったが、気付かず携帯電話料金と一緒に料金を支払い続けていた。 ・利…
-
くらし
information くらしの情報 ~税金~
■今月の納税 ・固定資産税第3期 ・国民健康保険税第3期 ・後期高齢者医療保険料第3期 ・介護保険料第3期 納期限:9月30日(月) 口座振替日:9月25日(水) ■納税は口座振替がおすすめです 口座振替をお申し込みいただくと自動で引き落とされ、納め忘れがありません。 手続き場所:北さつま農業協同組合、鹿児島銀行、南日本銀行、鹿児島信用金庫、郵便局 手続きに必要なもの:通帳、金融機関届出印 問合せ…
-
くらし
information くらしの情報 ~募集
■シルバー人材センター入会説明会 60歳以上の方、まだまだ現役です。続きはシルバーで生かしてみませんか。条件次第では、入会即就業も可能です。参加希望の方は電話でお申し込みください。当日参加も可能です。 日時:9月17日(火)午前9時~午前11時30分 会場:町シルバー人材センター 対象者:60歳以上の町民 問合せ:町シルバー人材センター 【電話】(0996)52-3363
-
くらし
information くらしの情報 ~年金~
■移動年金相談所の開設 年金加入記録や受給手続き(障害年金・老齢年金請求)などについての移動年金相談所を開設します。申し込みの際、相談者氏名(旧姓)、配偶者氏名(旧姓)、基礎年金番号、相談内容、連絡先などをお知らせください。 ※必ず相談時間を予約し、予約した10分前にはご来場ください。 ○当日必要なもの ・本人確認書類 ・代理の場合は、委任状と代理者の本人確認書類 ※委任状は所定の様式があります。…
-
くらし
information くらしの情報 ~お知らせ~
■事業継承の相談に専門家が応じます 経営者の高齢化や後継者の確保など、事業継承に関する様々な課題解決に向け、鹿児島県事業継承・引継ぎ支援センターの専門家が相談に応じます。参加希望の方は電話でお申し込みください。 日時:10月11日(金)午前10時30分~午後4時 場所:町商工会宮之城本所 申込み・問合せ:町商工会宮之城本所 【電話】(0996)53-1141 ■9月は知的障害福祉月間です 鹿児島県…
-
くらし
7月の火災・救急
■火災 建物火災:0件 林野火災:0件 車両火災:0件 その他火災0件 ■救急 出動:116件 107人 急病:85件 77人 交通事故:1件 1人 その他:30件 29人 ■ドクターヘリ 要請:7件 運んだ人:0人 問合せ:町消防本部 【電話】(0996)52-0119
-
子育て
キッズひろば ひまわり OPEN
子育て中の親子が安心して遊べ、親子同士の交流や相談ができる「キッズひろばひまわり」を開設しました。施設はスタッフが常駐し、予約なしで無料で利用できます。ぜひ遊びに来てください。 場所:宮之城ひまわり館内 開設時間:月曜日~金曜日 午前10時~午後2時 ※祝日、12月29日~1月3日は休館 対象者:小学校就学前の子どもとその保護者 問合せ:キッズひろばひまわり 【電話】(0996)52-0022
-
くらし
8月子牛せり市結果
期日:8月5日(月)、6日(火)(消費税抜き、売却分) 単位:頭・円・kg
-
くらし
さつま町ホームページ バナー広告募集中!
掲載料金:8,000円/月(縦90ピクセル×横180ピクセル) 1か月のみの掲載、通年の掲載など可能 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 秘書広報係 【電話】(0996)24-8919
-
くらし
有料広告募集中
広報さつまでは有料広告を募集しています。 掲載の1か月前までに申込みが必要です。 掲載料は、1枠1万円/月です。 企業や事業所のPRやイメージアップ等にぜひご活用ください。 『有料広告募集』は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。 問合せ:総務課 秘書広報係 【電話】(0996)24-8919
- 1/2
- 1
- 2