広報さつま 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
北薩3消防本部指令センター運用開始に向けて準備中
■運用開始に向けて 令和7年4月1日からさつま町消防本部、薩摩川内市消防局、阿久根地区消防組合消防本部の3消防本部で、通信指令業務の共同運用が始まります。消防通信指令業務は、119番通報を受信し、災害内容に応じて出場隊へ指令や情報伝達を行うもので、消防の中枢機能を担います。指令センターの共同運用により、大規模災害や複雑多様化する災害に対して、より高度で迅速な対応を広域的に行うことができます。 ○主…
-
くらし
まちのニュース
■「キッズひろば ひまわり」が開所 9月2日、こどもルーム「キッズひろばひまわり」が宮之城ひまわり館内に開所しました。この施設は、未就学児の親子が交流を通じて仲間づくりを行い、育児相談や子育てに関する情報収集などを行う場所となっています。利用者の西村春菜さんは「子どもといつでも気軽に行けるような場所があったらいいと思っていました。たくさんの方と交流できてとてもうれしいです」と話しました。 ■5年ぶ…
-
くらし
行政情報
■かごしまエコファンド制度 かごしまエコファンド制度は、事業者などが自発的にCO2排出削減を促進するため、自らの温室効果ガスの排出量を認識し、自主的に削減努力を行い、削減が困難な排出量を森林整備で実現した温室効果ガスの吸収量(クレジット)の購入により埋め合わせをする制度です。本町は、令和2、3年度に行った88.04haの間伐により新たに639tの追加クレジットの認証を受け、販売しています。この制度…
-
子育て
ここで学ぶ薩摩中央高校
今年度創立20周年を迎える町内唯一の高校、薩摩中央高校。今回は生物生産科をご紹介します。 生物生産科では、畜産・果樹・草花・野菜の4つの部門を中心に、地域の特性を生かした特色ある農業を学ぶことができます。 畜産部門:発育が良く市場価格の高い子牛の育成と肥育牛の枝肉成績向上を目標に日々の飼育管理に取り組んでいます。 果樹部門:令和元年にかごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)に認証された高品質のナ…
-
子育て
放課後児童クラブの入会児童を募集します
共働きなどの理由で保護者が昼間家庭にいない小学生に対し、遊びや生活の場を提供して健やかな育成を図ることを目的として、町内9か所に放課後児童クラブを設置しています。 令和7年4月1日から入会希望の方は新規・継続関係なく、必ず入会申し込みが必要です。入会申込書は10月21日(月)から配布します。 申込受付期間:11月1日(金)~29日(金) ※申込受付期間後も随時受け付けますが、定員に達した児童クラブ…
-
子育て
保育所・認定こども園の新入園児を募集します
令和7年4月からの新入園児を募集します。 入所申込書は10月21日(月)から配布します。 ■保育所・事業所内保育所 募集施設:山崎保育園、佐志保育園、太陽保育園、信教寺保育園、上宮保育園、わんぱくキッズ(事業所内保育所) ※町外施設を希望する場合はご相談ください。 申込受付期間:11月1日(金)~29日(金) ※転所を希望する場合は新たに申し込みが必要で、現在入所している園に継続して入所する場合は…
-
くらし
食改さんの伝えたい一皿(Recipe.21)
食生活改善推進員が食事を通した健康づくりを伝えます 教えてくれる食改さん※ 上村さん、清水さん、神園さん、有馬さん ※食を通した健康づくりを行うボランティア団体 ■きのこのスパゲッティ 使う食材:シイタケ 1人あたり…288kcal 食塩相当量…2.3g ○材料(2人分) スパゲッティ…100g ベーコン…20g ニンニク…1片 (A)ニンジン…20g (A)シイタケ…20g (A)エノキ茸…20…
-
しごと
SATSUMA×WORK さつま×しごと Vol.42
■薬剤師×内 喜彦 虎居地区商店街の中心部にあるウチ薬局。店内に入るとカウンターから兄弟2人が明るく出迎え、お客様へ薬に関する丁寧な説明を行っています。今回は、同店の店主で薬剤師の内喜彦さんにお話を伺いました。 「当店は、大正14年創業、来年で100周年を迎える「まちの薬屋さん」です。祖父や父の頃は市販薬を取り扱う薬店で、当時は肉屋・八百屋・魚屋など商店街で全て揃う時代でした」と話す内さん。川内川…
-
健康
【こんにちは保健師です】大腸がん検診
大腸がんは、大腸(直腸・結腸)に発生するがんで腺腫(せんしゅ)という良性のポリープががん化して発生するものと、正常な粘膜から直接発生するものがあります。早期の段階では自覚症状がほとんどなく、進行すると症状が出ることが多くなります。代表的な症状として、血便や下血、便の表面に血液が付着するなどがあります。大腸がんは早期に発見して治療すればほぼ治癒が可能です。 ■増えています!大腸がん 日本では、年間5…
-
くらし
図書室へ行こう
■おすすめの新着本 ◆屋地楽習館図書室 ○キューライスのしごと 著/キューライス 主婦と生活社 絵本作家でありイラストレーターでもある著者のかわいいキャラからちょっと怖い物語までを集めた傑作集。多彩な作風を堪能できる一冊です。 ◆こども図書館~えほんの森~ ○ぎゅうぎゅうリレー 作・絵/しまだともみ 教育画劇 ◆鶴田中央公民館図書室 ○葉っぱ切り絵いきものずかん 著/リト@葉っぱ切り絵 講談社 ■…
-
くらし
【知ってトクする】第125回 消費生活講座
台風や大雨などの自然災害後には便乗した悪質商法が多く発生します。なかでも保険申請サポートの勧誘のトラブルが急増しています。 ■勧誘する業者に注意 保険金で住宅修理ができる!? ○相談事例 ・台風後に訪問してきた業者から「無料で屋根の被害調査ができる」と言われ調査を依頼した。調査の結果「台風の影響で屋根瓦がずれている。費用は保険会社から出るので、あなたの負担はない」と言われ、屋根の修繕工事を契約し…
-
くらし
information くらしの情報 ~税金~
■今月の納税 ・町県民税 第3期 ・国民健康保険税 第4期 ・後期高齢者医療保険料 第4期 ・介護保険料 第4期 納期限:10月31日(木) 口座振替日:10月25日(金) ■納税は口座振替がおすすめです 口座振替をお申込みいただくと自動で引き落とされ、納め忘れがありません。 手続き場所:北さつま農業協同組合、鹿児島銀行、南日本銀行、鹿児島信用金庫、郵便局 手続きに必要なもの:通帳、金融機関届出印…
-
くらし
information くらしの情報 ~年金~
■年金を受けている方が亡くなったとき 年金を受けている方が亡くなると年金を受ける権利がなくなりますが、年金は亡くなった月の分まで受け取ることができます。 請求できる方:死亡当時、年金を受けていた方と生計を同じくしていた遺族で次の順位で請求できます。 (1)配偶者 (2)子 (3)父母 (4)孫 (5)祖父母、兄弟姉妹 (6)その他3親等内の親族(甥、姪、おじ、おば、子の配偶者など) 亡くなった方と…
-
くらし
information くらしの情報 ~募集~
■シルバー人材センター入会説明会 人生も一毛作から二毛作に。豊富な知識と経験を生かし、一緒に働いてみませんか。条件次第では入会即就業も可能です。参加希望の方はお電話でお申し込みください。当日参加も可能です。 日時:10月15日(火)午前9時~午前11時30分 会場:町シルバー人材センター 対象者:60歳以上の町民 問合せ:町シルバー人材センター 【電話】(0996)52-3363
-
くらし
information くらしの情報 ~お知らせ~
■緊急通報装置を設置しませんか 一人暮らしの高齢者の方などに緊急通報装置を貸し出す制度です。自宅での急病や事故などの緊急時に装置のボタンを押すと、警備会社に連絡が行き、適切な対応を受けることができます。 対象者: (1)おおむね65歳以上で一人暮らしの高齢者や高齢者のみの世帯で次のいずれかに当てはまる方 ・寝たきりの方や寝たきりに近い状態にある方 ・転倒などにより寝たきりになる恐れがある方 ・慢性…
-
くらし
8月の火災救急情報
■火災 建物火災:1件 林野火災:0件 車両火災:0件 その他火災:0件 ■救急 出動:153件 138人 急病:84件 73人 交通事故:7件 6人 その他:62件 59人 ■ドクターヘリ 要請:10件 運んだ人:2人 問合せ:町消防本部 【電話】(0996)52-0119
-
くらし
税金の納め忘れはありませんか
税金は、町民の方々が豊かで健康的な暮らしができるよう、福祉、教育、道路、消防などの事業のための大切な財源です。滞納が増えると税収が減り、充分な町民サービスの提供が困難になります。 ■税金を滞納すると、段階的に滞納処分を行います ○督促、催告 納期限を過ぎた方に督促状を送付します。催告書の送付や電話催告、自宅訪問を行う場合もあります。 ○財産調査 官公署、金融機関、勤務先、取引先などの調査を行います…
-
くらし
さつま町はSDGsとカーボンニュートラルを推進しています
SDGs:誰一人取り残さない、持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標。 カーボンニュートラル:地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出を実質0にすること。
-
くらし
さつま町ホームページ バナー広告募集中!
掲載料金:8,000円/月(縦90ピクセル×横180ピクセル) 1か月のみの掲載、通年の掲載など可能 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 秘書広報係 【電話】(0996)24-8919
-
その他
お便り募集中 今月の読者プレゼント
■塩飴シリカの奇跡使用 塩飴 塩の旨味と糖質の甘味をしっかり感じることができる塩飴です。 広報さつまにお便りをくださった方の中から3名様にプレゼント。 ご応募お待ちしております♪ 応募方法:住所、氏名、ペンネーム(ない場合は実名で掲載)、年齢、性別、電話番号を記入し、次の宛先までお送りください。 郵送…〒895-1803 さつま町宮之城屋地1565-2 さつま町役場 広報さつま行 【メール】so-…
- 1/2
- 1
- 2