広報なかたね 令和7年(2025)8月号

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報 information ■九州電力送配電株式会社から感電事故防止のお願い 弊社では、毎年8月の「電気使用安全月間」(経済産業省主唱)に合わせ、感電事故防止のための活動を推進しております。 つきましては、電線付近での魚釣りやセミなどの虫とりをしないこと、切れた電線に絶対触れないこと、また鉄塔や変電所などへ近づかないようにお願い申し上げます。 お問い合わせ:九州電力送配電(株)熊毛配電事業所 【電話】0800-777-945...
-
くらし
保健センターだより ■わずか40分で助かる命があります。 「献血」から生まれる“愛の贈りもの”が尊い命を救います。 血液は栄養や酸素の運搬、免疫など人間の生命を維持するために欠くことのできない機能です。現在、血液の機能を完全に代替できる手段は存在しません。そのため、医療において輸血は欠かすことができない治療法となっています。輸血をするためには皆さまから血液のご提供をいただく「献血」が必要です。 本町においても、下記日...
-
くらし
図書だより ■県立図書館の貸出文庫480冊が到着しました 鹿児島県立図書館から一般書、児童書、絵本、中高生向けの本など480冊が到着しました。中央公民館図書室の利用者カードで借りることができます。 貸出期間は令和8年2月28日までとなっています。この機会にぜひお越しください。 図書室の本は一人5冊まで、2週間借りることができます。 中央公民館図書室のホームページに設置されている「蔵書検索」もご活用ください。
-
くらし
地域包括支援センターだより ■夏バテしない生活習慣を! いよいよ夏本番。暑い日が続く夏になると、疲れが抜けにくい、食欲がわかなくなる、これといった病気ではないのに体の不調が続いてしまう…こんな症状はありませんか? これはいわゆる「夏バテ」の状態です。暑さはまだまだ続きます。夏バテ対策をしっかり行って暑い夏を乗り切りましょう。 ○室内 ・エアコンを適切に使い、すだれやカーテンを活用して直射日光を遮る ・換気をして部屋の風通しを...
-
健康
食生活改善推進員コーナー ~8月31日は「野菜の日」~ 私たち日本人の野菜摂取量は1日に350gが推奨されています。ですが、令和4年度国民健康・栄養調査によると、日本人の野菜摂取量は、平均270.3gで、直近10年で有意に減少しているそうです。野菜には、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で、血糖値の急上昇を抑えたり、体の調子を整えたり、生活習慣病の予防に効果があります。また、夏野菜は、カリウム・水分やビタミンが豊富で、体温...
-
その他
宇宙センターだより ■H‐IIAロケット最終号機 打上げ成功! 温室効果ガス・水循環観測技術衛星「いぶきGW」(GOSAT‐GW)を搭載したH‐IIAロケット50号機は、2025年6月29日1時33分03秒(日本標準時)に種子島宇宙センター大型ロケット発射場から打ち上げられました。16分07秒後には所定の軌道で衛星を分離したことが確認され、打上げは成功しました。 H-IIAロケットは2001年の試験機1号機の打上げ以...
-
くらし
自立支援協議会だより ■相談支援部会の活動について 相談支援部会では、地域で暮らす障がい者が安心して生活できることを目的に活動しています。毎月相談定例会を開催し、福祉サービス事業所のサービス管理責任者との意見交換を行い事業所の抱える課題について協議しています。 また相談支援部会の下部組織として、医療的ケア児等ワーキンググループを設置し活動を行っています。ワーキンググループでは、今年度医療的ケア児等ガイドライン作成を行っ...
-
くらし
公立病院だより ■マイナ保険証について みなさん、マイナンバーカードを健康保険証として使うための利用登録はお済みでしょうか。 現行の保険証は、保険証に記載されている有効期限まで、保険証に有効期限の記載がない場合は2025年12月1日まで使用でき、以降は原則マイナ保険証を利用していくことになります。ただし、マイナンバーカードを取得していない方や、持っていても健康保険証として登録してない方については「資格確認書」でこ...
-
くらし
令和7年度赤十字会員増強運動ご協力について ~お礼~ 本年度も多くの町民の皆さまに会費のご協力をいただきました。深く感謝申し上げます。集落長を始め、募金に関わっていただいた全ての皆さまに対しお礼を申し上げます。 なお、ご協力いただいた会費は、災害救護、血液、医療事業、看護師などの教育、社会福祉事業などの事業に役立てられます。 今後とも、より一層のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。 日本赤十字社中種子町分区
-
くらし
暮らしのうごき ■人口の動き ※( )は前月との比較(6月末現在) ■火事・救急 ■交通事故(人身) ※令和7年6月、( )は前年同時期比較
-
くらし
令和7年度 社協会費納入についてのお礼 このたび、令和7年度中種子町社協会費へのご協力をお願いいたしたところ、多くの方々にご賛同いただき、心のこもった会費を納入していただきました。ご協力いただきました皆さまに心からお礼を申し上げます。皆さまからお寄せいただきました会費は、社協活動の貴重な財源として、中種子町の地域福祉の推進のため、各種福祉事業に活用させていただきます。今後とも、会費の趣旨をご理解いただき、社会福祉協議会の活動に対し、温か...
-
くらし
コミュニティバスの臨時運休について 8月9日(土)にコミュニティバスを臨時運休します。 利用者の皆さまには大変ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。 お問い合わせ先: (株)GLOBAL THINKバス事業部営業所【電話】22-9600 中種子町地域公共交通確保維持改善協議会(企画課内)【電話】27-1111 内線286
-
くらし
お知らせ版(8月) ◆休日当番医 (1)種子島医療センター(【電話】0570-09-0960) (2)田上診療所(【電話】27-0325) (3)公立種子島病院(【電話】26-1230) (4)百合砂診療所(【電話】28-3901) (5)中種子クリニック(【電話】27-3222) ●日曜給油当番 (1)GLOBAL THINK(株)中央給油センター(【電話】24-2255) (2)種子島石油(株)中種子中央給油所(...
-
くらし
島の四季彩 ホウライチク(イネ科) 漢字表記:蓬莱竹 別名:オキナワダケ、ドヨウダケ 島名:チンチク(沈竹)、キンチク(金竹) 原産地:中国南部・インドシナと言われる 栽培適地:湿潤で、肥沃な、日当たり良好な場所 モウソウチクやマダケとは形状が異なり、株立ちとなるタケの仲間で高さ5~10m、稈(カン:イネ科植物の中空な茎)の直径は数cmになり、夏~秋に筍が出ます。島内では河岸などの湿潤な場所に野生化し、大株になっている状況が見られま...
-
その他
その他のお知らせ (広報なかたね 令和7年(2025)8月号) ■広報なかたね8月号 令和7年7月25日発行 発行:鹿児島県中種子町役場 編集:企画課広報係 【電話】0997-27-1111(内線259)【FAX】0997-27-3634 【HP】http://town.nakatane.kagoshima.jp/
- 2/2
- 1
- 2