町報やくしま 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
旅立ちの時~思い出の学び舎で(岳南中学校卒業式)~ 3月12日、町内中学校で卒業式が行われ、106名(男子55名、女子51名)が思い出の詰まった学び舎を巣立ちました。
-
くらし
令和6年度予算を報告します。
町報では1万円未満の金額を四捨五入して表記しています。 詳しい数値は、予算書を町のホームページなどでご覧いただけます。 ■予算のポイント 一般会計予算は、総額113億7,700万円として、前年度比2億7,300万円の減(▲2.3%)であり、前年度より減少したものの合併後2番目に大きい規模となりました。減額となった最大の要因は、令和7年度の稼働を目指しているごみ処理施設整備によるもので、事業費(歳出…
-
くらし
令和6年度職員配置表
4月1日から「新体制」で業務がスタートしました。各業務を行う職員の配置をお知らせします。 一覧については本紙をご参照ください
-
くらし
NEWS pick upまちのニュース
■たねやくきらめき表彰 町内6事業所に感謝状が贈呈されました 3月1日、屋久島環境文化村センターで、「令和5年度たねやくきらめき表彰」の表彰式が行われ、昨年8月の台風6号の影響により、宮之浦港内に大量の流木が流れ込み、船舶の航行ができなくなった際に、重機による撤去作業や回収作業、また仮置き場の無償提供などを行った町内の6事業所に感謝状が贈呈されました。 ■永田集落 八重岳の里あるき開催 3月3日、…
-
くらし
水道コラムvol.3~水質管理~
飲料水を供給する上で最も重要なことは、言わずもがな“安心して飲める安全な水”であることです。 安心・安全な飲料水供給のため、浄水場の正常な稼働はもちろん重要必須ですが、ろ過された水がしっかりと塩素消毒され、飲料に何ら問題のない安全性が担保されていることが肝要です。 今回は、水道水の安全性をしっかりと確認し、皆様へ安心・安全な飲料水供給するために実施している水質管理についてお伝えします。 水道事業者…
-
くらし
まちからのお知らせー教育総務課ー
■令和6年度教職員人事異動(3月31日現在の屋久島町内分) 一覧については本紙をご参照ください ■町教育委員会の異動 教職員の人事異動に伴い教育指導主事の異動がありましたので、お知らせします。 一覧については本紙をご参照ください 問合せ:総務管理係
-
くらし
まちからのお知らせー町民課/健康長寿課(1)ー
■令和6年度主な町税などの納期 税金や保険料は納期内に納めましょう! 問合せ: 各税…町民課 介護保険料・後期高齢者医療保険料…健康長寿課
-
くらし
まちからのお知らせー町民課/健康長寿課(2)ー
■令和6年度から仮算定の廃止に伴い、国民健康保険税の納期が変更になります 普通徴収(納付書・口座振替)の世帯における国保税の算定は、4月から6月を「仮算定」期間として決定していましたが、税額決定の仕組みを分かりやすくするとともに、納期によって税額に大幅な増減が生じることを防ぐため、前年中の所得金額を基に決定する「本算定」のみの方法に変更します。また、これにより、下表のとおり納期(納付月)が変更とな…
-
くらし
まちからのお知らせー政策推進課ー
■鹿児島県港湾空港課からのお知らせ 屋久島空港滑走路延伸事業に係る環境影響評価について 鹿児島県では、屋久島空港滑走路延伸の取組として、令和2年7月に環境影響評価の手法等を記載した「環境影響評価方法書」を、令和4年9月に調査・予測・評価の実施結果を記載した「環境影響評価準備書」をそれぞれ公表し、ご意見等をいただいたところです。今回、このご意見等を踏まえまして、環境影響評価法第21条及び25条に基づ…
-
くらし
まちからのお知らせー健康長寿課ー
■後期高齢者医療保険料率が変わります 後期高齢者医療では、被保険者の皆様の医療費の動向などを踏まえ、2年ごとに保険料率の見直しをすることになっています。保険料は、被保険者の皆様が安心して医療機関を受診するために必要なものです。ご理解のほどよろしくお願いします。 ▽後期高齢者医療保険料率の改定内容 ※1…令和6年度のみ、令和5年の基礎控除後の総所得金額等が58万円を超えない者。 ※2…令和6年度のみ…
-
子育て
まちからのお知らせー福祉支援課ー
■すこやかベビー出産祝金を増額します 子どもの出生を祝福し健やかな成長を願い、令和6年4月1日よりすこやかベビー出産祝金を増額します。 支給金額: ・第1子及び第2子100,000円 ・第3子以降200,000円 対象: ・1年以上屋久島町に住所を有し、出産した方。 ・住所を有して1年に満たない場合は、1年を経過したとき。 申請方法:必要書類を添えて本庁福祉支援課または各出張所窓口へご提出ください…
-
くらし
まちからのお知らせー観光まちづくり課ー
■「ゼロカーボンアイランド」を目指して電気自動車購入経費の一部を補助します 屋久島町では、脱炭素社会の実現に向けて、水力発電から生み出されるクリーンなエネルギーを活用し、ガソリン自動車などから排出される二酸化炭素の削減を目的として、電気自動車(EV)等の購入に対する補助を行います。 受付期間:令和7年3月28日金まで 応募条件:次の全てを満たす個人及び法人 (1)交付申請時に、1年以上「屋久島町に…
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課(1)ー
■野焼きは法律で禁止されています。STOP!野焼き 家庭ごみなどを野焼き(野外焼却)することは、法律により一部の例外を除いて「禁止」されています。 野焼きは、煙や悪臭により近隣の生活環境に悪影響を及ぼすほか、ダイオキシン類の発生源となり、環境汚染の原因にもなります。 また、火災を引き起こす危険性もありますので、ごみは決められた方法で適正に処理しましょう。 野焼きでは、焼却温度が200~300℃にし…
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課(2)ー
■犬の飼い主の皆さんへ 犬の登録と狂犬病予防注射を行います! 犬の飼い主には「犬の登録をすること」と「犬に毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせること」が狂犬病予防法により義務付けられています。 町では、すべての飼い犬に狂犬病予防注射を受けてもらうために、右表のとおり令和6年度の集合狂犬病予防注射を実施します。町内で犬を飼われている方は、お近くの会場で狂犬病予防注射を飼い犬に受けさせてください。会場で…
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課(3)ー
■飼い主のいない猫を減らし、人と猫が共生する地域づくりを目指して不妊去勢手術費用の一部を補助します 町では、飼い主のいない猫の繁殖抑制、恵まれない命の誕生による殺処分数減少、それらの猫による生活環境被害の低減等を目的として、猫に不妊去勢手術を実施する個人や団体に対し、手術費用の一部を補助いたします。 ※令和6年4月1日から令和6年度分の申請を受付けています。(予算額に達した時点で受付を終了いたしま…
-
くらし
まちからのお知らせー選挙管理委員会ー
■身体障がい者手帳・戦傷病者手帳・介護保険被保険者証をお持ちの方へ 郵便による不在者投票制度があります ▽郵便等による不在者投票制度 身体障がい者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険の被保険者証をお持ちの方で、障がい等の程度が次の表に該当する選挙人の方は、ご自宅等で投票することができます。 ▽代理記載制度 郵便等による不在者投票ができる方のうち、次の条件に該当する選挙人の方は、代理の方に投票の記載をさせ…
-
くらし
お知らせ(1)
「イベント」「募集」などくらしに役立つ情報をお届けします。 ■共同店舗テナントの入居者を募集します 産業振興課では、屋久島町共同店舗施設に入居するテナントの募集を行っています。詳しくは以下のとおりです。 場所:屋久島町共同店舗施設 屋久島町安房410番地155 ▽募集テナント (1)テナントA 面積:24.75平方メートル テナント料:月41,250円 (2)テナントB 面積:35.75平方メート…
-
しごと
お知らせ(2)
■自衛官募集用ポスターデザインコンテスト開催 自衛隊鹿児島地方協力本部では、自衛官募集をテーマにしたポスターデザインコンテストを開催します。部門別に優秀作品などを選考させていただき、表彰(副賞あり)するとともに、鹿児島地方自衛官募集ポスター・チラシとして採用し、自衛官募集に活用します。 応募資格: (1)鹿児島県内の学校などに通学または鹿児島県にお住まいの学生 (2)鹿児島県内在住の一般の方(プロ…
-
子育て
子育てサロン
就学前のお子さんと保護者が対象。体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを楽しめるほか、参加者同士の交流も。気軽に遊びに来てください♪
-
くらし
納期限にご注意
4月30日(火)の納期限は次のとおりです。納期限内に納付してください。 ※役場庁舎内の指定金融機関窓口は本庁舎のみです。最寄りの金融機関での納付をお願いします。 ※コンビニ収納やスマートフォンアプリ決済もご利用ください。詳しくは町HPをご確認ください。
- 1/2
- 1
- 2