町報やくしま 2024年5月号

発行号の内容
-
その他
COVER-今月の表紙-
4月8日、町内の小学校で入学式が行われ、期待と不安を胸に104名が学び舎の門をくぐりました。宮浦小学校の入学式後、初めての教室に入り、自分の机に座る姿は少し緊張した表情でした。
-
子育て
特集 令和6年度新小学1年生104名 大きな夢(ゆめ)と希望(きぼう)をもって(1)
新1年生の元気な笑顔が届きました。 各小学校の1年間の活動テーマと一緒にご紹介します。 4月8日、町内の小学校・中学校で入学式が行われました。 町内の小学校では、104名の新1年生が入学。真新しく大きな制服に身を包み、少し緊張しながらもこれから始まる学校生活に目を輝かせていました。 現在、黄色の帽子とランドセルカバーを付けて元気に登下校をしています。地域の皆さんの見守りや温かい声かけをお願いします…
-
子育て
特集 令和6年度新小学1年生104名 大きな夢(ゆめ)と希望(きぼう)をもって(2)
■栗生小学校 新入生3名と留学生2名が加わり、全校児童23名で「やさしくかしこくたくましく」の校訓を意識した学校生活が送れるようにします。愛(合い)言葉は、「わくわく登校・いきいき学び・にこにこ下校~笑顔があふれ、やさしい言葉で会話が弾む学校~」です。 ・1年生 3名 ■八幡小学校 八幡小は多様性を認める豊かな風土に支えられ、保護者や地域の皆様と連携を深め知恵を出し合い、一緒に考え合いながら教育活…
-
くらし
NEWS pick upまちのニュース(1)
■屋久島空港滑走路延伸事業事業化が決定しました 4月1日、国土交通省が屋久島空港滑走路延伸を令和6年度の新規事業として採択したことが正式に発表されました。事業期間は、2033年度までの10年間で、今年度は測量などが行われます。本事業は、現在の滑走路を500m延伸して、ジェット機が離着陸できる全長2000mの滑走路を整備する計画です。 この事業化決定に合わせて、4月3日、荒木町長、石田尾議長らが、…
-
くらし
NEWS pick upまちのニュース(2)
■新規採用職員7名、指導主事・社会教育主事の2名4月1日付で9名の新戦力が加わりました ▽観光まちづくり課地域振興係 山﨑陽生(やまさきようせい)[尾之間出身] 地元屋久島で子育てをしたい、これまでの経験を屋久島のために少しでも活かせないかと思い、2人の子供と妻を連れて25年ぶりに屋久島に戻ってまいりました。人と自然のあたたかさを広く伝え、より多くの方が訪れたい、住みたい町となるよう努めます。 ▽…
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課(1)ー
■ヤンバルトサカヤスデの発生にご注意を まん延防止にご協力ください。 町内で不快害虫のヤンバルトサカヤスデが発生しています。 まん延防止と駆除にご協力をお願いします。 ▼町内の発生状況 現在、町内18地区で発生が確認されています。 ▽発生地域 ・宮之浦 ・楠川 ・小瀬田 ・長峰 ・永久保 ・船行 ・松峯 ・安房 ・春牧 ・平野 ・高平 ・麦生 ・原 ・尾之間 ・小島 ・平内 ・湯泊 ・中間 ▼ヤン…
-
くらし
まちからのお知らせー観光まちづくり課(1)ー
■一湊海水浴場売店設置者を募集します 一湊海水浴場開場期間における売店設置希望者を募集します。希望される方は、役場本庁観光まちづくり課及び各出張所に備え付けの申請書に必要事項を記入の上、関係書類を添えて、役場観光まちづくり課へ提出してください。 設置場所:一湊海水浴場 募集期間:5/10(金)~6/10(月) 留意事項: (1)申請者が多数の場合は、希望に添えないことがあります。 (2)アルコール…
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課(2)ー
■水道事業の健全な経営に向けて水道料金等に係る答申を受けました 令和5年12月21日、屋久島町長から屋久島町水道事業事前評価委員会へ、「屋久島町水道料金の適正水準及び料金改定」について、意見を求める諮問を行いました。同委員会では、水道事業の現状や今後の見通し、あるべき姿を4回にわたって審議・検討いただき、令和6年3月21日、答申を受けました。 答申内容は次のとおりです。 ▽水道料金の適正水準及び料…
-
くらし
まちからのお知らせー観光まちづくり課(2)ー
■「結婚新生活支援事業」の受付を開始します 本町では、新婚世帯に対し、結婚に伴う新生活に係る「住居費、引越し費用、リフォーム費用」を支援します。 令和6年1月1日から令和7年3月31日までの間に婚姻届出が受理されている世帯で、以下の要件に該当する場合に補助を受けることができます。 ※上記記載の事業概要のほか、項目ごとにその他の条件がありますので、詳しくは、町ホームページをご覧いただくか、観光まちづ…
-
くらし
まちからのお知らせー福祉支援課(1)ー
■町内の移動を便利に!高齢者バス利用カードの申請を6月1日から受け付けます 高齢者などの経済的負担軽減と積極的な社会参加などを目的として、町内の屋久島交通バス路線(非生活路線を除く)を利用の際に使える「屋久島町高齢者バス利用カード」を発行しています。 7月1日から利用できるカードの申請受付を行います。また、移動受付窓口を設けますので、希望される方は、最寄りの会場で申請してください。 7月1日から利…
-
子育て
まちからのお知らせー福祉支援課(2)ー
■児童扶養手当と特別児童扶養手当をご存知ですか? 児童扶養手当や特別児童扶養手当は手続きをすれば必ず支給されるわけではありません。 受給資格者や扶養義務者の所得、世帯状況、障がいの程度等により支給が制限されることがあります。詳しくは福祉支援課までお問い合わせください。 問合せ:子育て支援係
-
くらし
お知らせ(1)
「イベント」「募集」などくらしに役立つ情報をお届けします。 ■「第24回楠川城祭り」を開催のお知らせ 楠川区では、「第24回楠川城祭り」開催します。火縄銃射撃実演や舞台発表、うどんや農産物などの販売も行われます。たくさんのご来場を区民一同お待ちしております。 日時:5/19(日)9:30~ 会場:城の川河口特設会場 問合せ:楠川区事務所 【電話】42-1357 ■講演会「骨を読む!科学から見た『聖…
-
くらし
お知らせ(2)
■小型船舶免許(更新・失効)講習会のご案内(1) 小型船舶免許(更新・失効)講習会を開催します。 日時:5/19(日)13:00受付13:30開始(更新…1時間、失効…2時間20分) 会場:屋久島町商工会本所(宮之浦) 必要なもの: (1)現操縦免許証 (2)筆記用具 (3)転居された方のみ、本籍地記載の住民票またはマイナンバーカードの写し 料金:更新…10,000円、失効…15,000円 ※写真…
-
子育て
子育てサロン
就学前のお子さんと保護者が対象。体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを楽しめるほか、参加者同士の交流も。気軽に遊びに来てください♪
-
くらし
納期限にご注意
5月31日(金)の納期限は次のとおりです。納期限内に納付してください。 ※役場庁舎内の指定金融機関窓口は本庁舎のみです。最寄りの金融機関での納付をお願いします。 ※コンビニ収納やスマートフォンアプリ決済もご利用ください。 詳しくは町HPをご確認ください。
-
くらし
納め忘れはありませんか?
令和5年度の税金や保険料は納付期限が到来しています。皆さんの暮らしを支える行政サービスに必要な財源を確保するため、町では滞納処分を強化し、未収金の減額に取り組んでいます。納付または相談がない場合は、納税義務の履行における公平性を確保するため、財産を調査し、それらを差し押さえて強制徴収します。(事情により納付が難しい場合や分割納付を希望する場合は、早めにご連絡ください) 問合せ:町民課債権管理係 【…
-
くらし
税や保険料などの納付は口座振替がとても便利です
便利:納付にいく手間がなくなる 確実:納付忘れがなくなる 安全:現金を持ち歩く必要がなくなる 令和6年度の納付分から口座振替を希望する方は、お早めに担当課へお問い合わせください。
-
くらし
火山活動の状況 噴火警戒レベル3
口永良部島では、4月に入り主に古岳火口付近の浅いところを震源とする火山性地震が多い状態で経過しています。GNSS連続観測では、2023年6月頃から11月頃にかけて古岳付近の膨張を示す変動が観測されており、現在も膨張した状態が維持されています。火山活動が高まった状態となっていることから、4月13日(土)12時35分に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げ…
-
健康
健幸だより Yakushima Health
■まちの健康づくり計画「健康やくしま21」自然と共に生きる元気なまち 健康やくしま21は、こちらから、ご覧いただけます。町では、「自然と共に生きる元気なまち」の実現を目指し、令和11年度までを計画期間とする「健康やくしま21(第3次屋久島町健康づくり計画)」を策定して、さまざまな健康づくりの取り組みを進めています。 ▽健康寿命の延伸と生活の質の向上をー 「健康やくしま21」は、町民1人ひとりが主体…
-
健康
フレイル予防のためのいきいき長生きコラム(11)フレイル予防に効果的な運動とは?
介護の前段階であるフレイルは、早めに生活習慣を見直すことで、介護状態になることを防ぎ、健康な状態に戻ることができると言われています。 見直すべき生活習慣のひとつに運動習慣があります。今回は効果的でおすすめの運動について紹介します。 介護状態になる原因のひとつに転倒があります。転倒の原因は、(1)加齢による身体機能の低下、(2)病気や薬の影響、(3)運動不足です。 加齢に伴い、身体機能が低下すると、…
- 1/2
- 1
- 2