町報やくしま 2024年8月号

発行号の内容
-
健康
8月は、「食品衛生月間」です。食中毒予防の3原則を確認しましょう!
食中毒は、毎日食べている家庭の食事でも発生しています。普段、当たり前にしていることが、思わぬ食中毒を引き起こすことがあるのです。 家庭での発生では症状が軽かったり、発症する人が1人や2人のことが多いことから風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず、重症化することもあります。「食中毒予防の3原則」をチェックしてみましょう。 ■家族を食中毒から守る「3つの原則」 ▽やっつける 細菌などの多…
-
くらし
鹿児島県熊毛支庁屋久島事務所からのお知らせ
-
くらし
特産品ポータルサイトを立ち上げました!
屋久島町では、特産品の情報発信及び販路拡大を目的として、町内事業所が運用している販売サイトをまとめた、屋久島町特産品ポータルサイトを開設しました。本サイトは、屋久島町特産品インターネット販売促進協議会が運営しています。協議会では、インターネット販売の立ち上げのための研修会なども行っています。 本サイトへの掲載希望者やネット販売に興味がある方は、本紙右記QRからお申し込みいただき、アンケートへの回答…
-
くらし
屋久島町地域おこし協力隊通信
-
健康
地域支援だよりvol.16
■「南部地域包括支援センター」が尾之間保健センターに移転しました。 南部地域包括支援センターが、6月より、尾之間中央公民館から尾之間保健センターへ移転しました。保健センターに入って右側になります。高齢者の困りごとや、「あれ?大丈夫かな?」と心配なことがある時は、ぜひ地域包括支援センターへお立ち寄りください。 ■熱中症に注意しましょう! 高齢者は温度に対する感覚が弱くなるため、室内でも熱中症にかかり…
-
講座
教育委員会だより
■屋久島町生涯学習講座受講生を募集します 本年度も、町民の皆さんの生活の充実や、生涯を通じた学びのお手伝いをするための生涯学習講座を開講します。学びを通して仲間づくりや、自分磨きをしてみませんか。受講を希望される方は、社会教育課まで電話でお申し込みください。 定員:各講座20人(先着) 申込期限:8/23(金) 申込方法:社会教育課へ電話でお申込みください 【電話】43-5900(内線320) ※…
-
文化
屋久島町歴史民俗資料館通信(れきみんかん)
■暮らしの中の民具紹介~ツブロ(粒露) 今も昔も島の人々の暮らしの中で欠くことのできない焼酎。かつてはご法度ながら密かに作られていた時代もありました。 藩政期薩摩藩の文献「三国名勝図会」には「本薩焼酎製法は漢土、琉球を経て伝わり…」とあります。当時南島と薩摩を結ぶ要衝地であった屋久島は、実は焼酎文化上陸の地であったかも知れません。 今回紹介するツブロは正確には「ツブロ式」と呼ばれる古代蒸留器であり…
-
文化
ようこそ屋久杉自然館
■柿木司(かきのきつかさ)さんってどんな人? 永田岳裾野に広がる名所『鹿之沢』の命名者 柿木司さんは1937(昭和12)年、屋久島に赴任してきた元上屋久営林署の職員で出身は宮崎県都城市(みやこのじょうし)です。屋久島で勤務していた5年間のわずかな期間で500年にもわたる屋久島の林業史を体系的にとりまとめ、多くの著書の中でその成果を書き記しました。 今私たちが目にする書籍や情報誌、テレビ報道などで紹…
-
くらし
図書室へ行こう Let’s go to the library
まだまだ暑い日々、涼しくして好きな本でしのぎましょう。 ■今月のオススメ ▽一般図書/すぐできる10秒ねこ背ストレッチ[かんき出版]小林篤史[著] 誰もが願う健康で生き生きとした暮らし。その秘訣のひとつはねこ背を正すこと。ねこ背と言っても4つのタイプがあり、少し意識して自分にあった正しい姿勢を続けることで、「肩こり、腰痛、便秘、自律神経失調症」等の症状が楽になり、ダイエットにも効果的なんて!心と体…
-
くらし
お知らせ(3)
■町長の動向(8月10日~9月9日) 8/11(日)中種子町/中種子町名誉町民葬 8/20(火)長崎県壱岐市/離島甲子園(全国離島交流中学生野球大会) 8/23(金)西之表市/熊毛地区行政懇話会 8/26(月)東京都/関係省庁への要望活動(鹿児島県町村会役員) 8/28(水)鹿児島市/鹿児島県地方自治促進懇談会 ■永田診療所の日程 【電話】45-2273 ▽皮膚科(予約制) 8/29(木)13:3…
-
その他
人の動き
■令和6年6月末現在(単位/人) 住民基本台帳に基づく人口(外国人を含む) 最新の情報を町ホームページに掲載しています。
-
くらし
お知らせをもっと身近に
公式SNSでも情報発信をしています。ぜひ、ご活用ください。 ・LINE ・Facebook ・Instagram
-
その他
編集後記
今月の表紙は、全国中学生ウエイトリフティング大会で優勝した、安房中学校の江口美砂さん(3年)と江口鉄生さん(2年)の姉弟です。記録が残る中では、この大会で鹿児島県勢の優勝は初で、姉弟での優勝も初だとのことです。弟の鉄生さんは、小学6年生の時にマッチョな体になりたくてウエイトリフティングを始めたそうです!また姉の美砂さんは、弟の影響を受け、去年6月に競技を始めて、わずか1年で全国優勝を成し遂げました…
-
くらし
町民カレンダー2024/8→9
-
くらし
毎月10日屋久島の魚を食べる日VOL.5
本町の魚のPRと魚食普及を図る事を目的として、毎月10日(いおの日)を「屋久島の魚を食べる日」として制定しています。魚食普及の取り組みとして、お魚マイスターアドバイザーの川東繭右さんが旬の水産物を紹介します。 ■カンパチ アカバラの名で呼ばれることも多いカンパチ。夏が旬ですが、温暖な屋久島では年間を通して水揚げされます。 釣り糸が巻かれた釣り機という、大きなリールに似た部品が船べりに設置されていて…
-
その他
その他のお知らせ(町報やくしま 2024年8月号)
■町報やくしま令和6年8月号No.203 発行:屋久島町役場 編集:総務課〒891-4292鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田849番地20 【電話】0997-43-5900【FAX】0997-43-5905 町ホームページ【URL】http://www.town.yakushima.kagoshima.jp メール【E-mail】info@town.yakushima.kagoshima.jp
- 2/2
- 1
- 2