町報やくしま 2024年11月号

発行号の内容
-
その他
COVER-今月の表紙-
10月13日に開催された、第14回屋久島町町民体育祭の「力自慢(綱引き)」の安房チーム。 息を合わせて全力で綱を引き、12大会ぶりの優勝をたぐり寄せました!
-
スポーツ
熱戦を繰り広げました!第14回町民体育祭
■安房チームが優勝!2009年の第2回大会以来、12大会ぶり。 10月13日、健康の森公園陸上競技場で、第14回町民体育祭が開催されました。さわやかな秋晴れのもと、町内26集落が8チームに分かれて熱戦を繰り広げました。 総合成績では、安房チームが2009年(平成21年)の第2回大会以来、12大会ぶり3回目の優勝を果たしました。また、3位になった楠川小瀬田チームが前回(5位)から順位を2つあげ、躍進…
-
くらし
NEWS pick upまちのニュース
■屋久島高校情報ビジネス科×食品加工業者 登山携行食の開発に取り組みました 10月4日、おみやげ店のぷかり堂(長峰)で、県屋久島事務所農林普及課による、屋久島産の果実を使った登山携行食「とれ~るミックス」の商品発表会が開催されました。 この商品は、パッケージデザインや商品名などを屋久島高校情報ビジネス科の3年生12名が担当し、製造は食品加工業者の屋久島ふれあい食品(株)(栗生)が担当しました。たん…
-
文化
屋久島町歴史民俗資料館通信(れきみんかん)
■暮らしの中の民具紹介~いも切り機(人力コッパ切り機) 上部の穴にカライモ(サツマイモ)を入れ、レバーを回して刃が仕込まれた円板を回転させて薄切り(コッパ)にする道具で、昭和初期頃に開発されました。 戦時中はこのコッパにしたカライモを天日干しし、乾燥させ、無水アルコールの原料として供出していました。また長期化した戦争による食糧難のときには、粉にしてダンゴを作り、食されていました。 戦後もコッパを焼…
-
文化
ようこそ屋久杉自然館
第14回あなたが選ぶ屋久島・口永良部島写真コンテスト2024 2025カレンダー掲載作品紹介 自然館および各観光案内所(安房・空港)にて販売中 数量限定:1部500円(税込) 問合せ:屋久杉自然館 町民入館無料 休館日:第1火曜日 【URL】http://www.yakusugi-museum.com
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課ー
■11月は不法投棄防止強化月間 不法投棄は重大な犯罪です! 皆さんは、山間部の道路沿いや空き地などに、テレビや冷蔵庫・家具などが捨てられているのを見たことはありませんか。このように要らなくなったものを自分勝手にどこへでも捨ててしまうことを不法投棄といいます。不法投棄は、法律で禁止されており、決して許されない行為です。 一人ひとりのマナーと協力で不法投棄をなくし、豊かな環境を次の世代へ引き継いでいき…
-
くらし
まちからのお知らせー産業振興課ー
■町外へ農水産物を出荷する際の輸送コストを支援します 町内で生産された農水産物を本土へ出荷する際に、町では、流通条件の不利性を軽減し、本土産地と均衡ある環境を整備することを目的として、「屋久島町輸送コスト支援事業(特定有人国境離島地域社会維持推進交付金事業)」を行っています。 令和7年度に、この事業による支援を希望する事業者は、産業振興課農政係へ申請書類を提出してください。 申請期限:令和7年3月…
-
くらし
まちからのお知らせー町民課ー
■町税・国民健康保険税の納め忘れはありませんか? 納期限を過ぎても納付がない場合や、町民課への相談もない場合は…。 勤務先等への給与調査や、金融機関や取引先などに対する財産の調査を行います。調査結果によっては、職員が直接居宅に出向いて捜索を行います。 このような事にならないように、早めの納付をお願いします。納付が遅れてしまうと、金額も大きくなり督促料や延滞金が発生し納付する金額が膨らんでいきます。…
-
子育て
まちからのお知らせー福祉支援課ー
■児童手当[令和6年10月改正]手続きはお済みですか? 令和6年10月に児童手当の制度改正が行われ、手続きが必要な方へ、9月上旬に案内文を送付しております。まだお済でない方は、お早めに手続きをお願いいたします。 ▽ご確認ください! ・屋久島町に住所のない児童(18歳の年度末まで)を養育している場合は、福祉支援課までお問合せください。 ・現在児童手当を受給し、大学生年代を含む3人以上のお子さんを養育…
-
しごと
まちからのお知らせー政策推進課ー
■農林業を営まれている方へ「農林業センサス」実施のお知らせ 全国一斉に農林業の国勢調査といわれる「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は、農林業・農山村地域の実態を明らかにし、農林業施策の企画・立案・推進のための基礎資料となる統計を作成し、提供することを目的に5年ごとに行う調査です。 調査基準日:令和7年2月1日 調査方法:令和6年12月中旬から調査員が農林業関係者のご自宅や会社を訪問…
-
くらし
まちからのお知らせー総務課ー
■裁判員候補者・検察審査員候補者に選ばれた皆さまへ 裁判員候補者および検察審査員候補者は、選挙権を有する県民の中からくじで選定されます。 令和7年の候補者名簿に登録された方へは、11月中旬頃に「裁判員候補者名簿への記載のお知らせ」または「検察審査員候補者名簿への記載のお知らせ」が届きます。 この通知は、来年2月頃からの約1年間に裁判員および検察審査員に選ばれる可能性があることを事前にお伝えし、あら…
-
イベント
お知らせ(1)
「イベント」「募集」などくらしに役立つ情報をお届けします。 ■「第39回シドッティ神父屋久島上陸記念祭」開催 令和6年度第39回シドッティ神父屋久島上陸記念祭を開催します。 今回は野外イベントのかたちで行います。 日時:11/23(土)9:30~14:30 会場:屋久島シドッティ記念教会隣り(小島) 内容:フードコーナー(各種フード、飲み物、菓子など)・マーケット(手作り品、リサイクル品、アート作…
-
くらし
お知らせ(2)
■12月4日からは10日は「人権週間」です 国際連合は、世界人権宣言採択を記念して採択日の12月10日を「人権デー」と定めており、法務省及び全国人権擁護委員連合会では「人権デー」を最終日とする12月4日から10日までの1週間を「人権週間」と定め世界人権宣言の意義を広く国民に呼びかけ、人権尊重思想の普及高揚を図る為各種啓発活動を実施します。法務省の人権擁護機関では、人権週間以外においても相談に応じて…
-
子育て
子育てサロン
就学前のお子さんと保護者が対象。 体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを楽しめるほか、参加者同士の交流も。気軽に遊びに来てください♪
-
くらし
納期限にご注意
12月2日(月)の納期限は次のとおりです。納期限内に納付してください。 ※役場本庁や各出張所、最寄りの金融機関にて納付できます。また口座振替による納付も可能です。 ※コンビニ収納やスマートフォンアプリ決済もご利用ください。詳しくは町HPをご確認ください。
-
くらし
屋久島町公式LINEアカウント
■役立つ情報がいっぱい!友だち募集中 防災、ごみの収集日、イベント情報など、さまざま情報をお届けします。ぜひ、屋久島町と「友だち」になって、町の情報をチェックしてください。 ・欲しい情報を選んで受け取る ・ごみの分別を調べる ・災害時の避難所を調べる ・公共物の不具合を町に知らせる ■QRコードで友だち追加 LINEアプリの「友だち追加」→「QRコード」で、本紙右のQRコードをスキャンして友だち追…
-
くらし
火山活動の状況噴火警戒 レベル2
口永良部島では、火山性地震の発生数が減少し、その他の観測データにも活発化を示す特段の変化は認められず、火山活動に低下傾向が認められることから、10月18日11時00分に噴火警戒レベルを3(入山規制)から2(火口周辺規制)に引き下げました。 しかしながら、火口付近の浅いところでは、やや活発な地震活動が継続しています。新岳火口及び古岳火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴…
-
子育て
11月は「児童虐待防止推進月間」です!
『189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン』 令和6年度「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」標語最優秀作品 毎年11月は「児童虐待防止推進月間」です。子育て中のお父さん・お母さんだけでなく、町内に住むみなさんで児童虐待について考えてみませんか。 「何度言っても分からない」と大声で叱責していませんか? 子どものための「しつけ」と言って叩いていませんか? 記載されている2つはどちら…
-
くらし
屋久島町地域おこし協力隊通信
-
くらし
地域支援だよりvol.19
■第9回『つどいの場』のご紹介 今月は、麦生集落で開催されている高齢者交流サロンなどの活動をご紹介しています。 ▽めだかクラブ 開催日:第1・3・4月曜10:00~ 近況報告から始まり、介護予防体操をします。ボールやチューブ以外にも竹踏みを使ったり、良いと思った物はどんどん取り入れていきます。体操の後は茶飲みにトランプ。最初から最後まで笑い声が絶えない、元気な皆さんです。 ▽つどいの場 開催日:第…
- 1/2
- 1
- 2