町報やくしま 2025年3月号

発行号の内容
-
その他
COVER-今月の表紙-
2月16日に開催されたサイクリング屋久島、100kmの部最年少で完走した泊蓮央さん(岳南中2年)とサポートライダーの鹿屋体育大学自転車競技部の選手。(関連は本紙8ページに掲載)
-
文化
菊陽町×屋久島町 姉妹盟約締結30周年記念 杉がつなぐ未来(1)
-
文化
菊陽町×屋久島町 姉妹盟約締結30周年記念 杉がつなぐ未来(2)
-
スポーツ
サイクリング屋久島 and 屋久島ヒルクライム
2月16日、屋久島を自転車で駆け巡るサイクリングイベント「2025サイクリング屋久島」が開催されました。今年で12回目を迎える今大会には、町内外から160名が参加しました。参加者は、島内を1周する100kmコースと50kmコースに分かれ、思い思いのペースでペダルを漕ぎ、屋久島の自然を満喫しました。 4箇所の休憩地点では、町内の女性団体等の皆さんが、島の特産品でのおもてなしを行い、参加者の疲れを癒し…
-
くらし
NEWS pick upまちのニュース(1)
■屋久島里めぐり推進協議会 エコツーリズム大賞「優秀賞」を受賞 屋久島里めぐり推進協議会が、第20回エコツーリズム大賞で「優秀賞」を受賞し、2月6日に環境省で授賞式が行われました。 同協議会は、「里のエコツーリズム」の視点で長年取り組み、山岳部からの利用分散や地域活性化、文化継承に貢献。審査員からは、観光の分散化や質の高いプログラム運営が評価されました。 この賞は、優れた取り組みを表彰し、全国のエ…
-
くらし
人事行政の運営などの状況公表(1)
屋久島町の人事行政の運営などの状況について公表します。 (令和6年度地方公務員給与実態調査および令和5年度地方財政状況に基づく数値です) 人口:11,591人(令和6年1月1日現在) ※歳出額には、診療所事業特別会計に係る経費を含みます。 ※人件費には、職員に支給される給料・手当及び地方公務員共済組合負担金のほか、特別職及び議員、その他非常勤特別職に支給される給料・報酬を含みます。 一人あたりの給…
-
くらし
人事行政の運営などの状況公表(2)
※平成21年4月1日から実施。 問合せ:総務課総務係 【電話】43-5900
-
くらし
まちからのお知らせー総務課ー
■地域コミュニティー無線個別受信機 防災行政無線等の留守録をご活用ください! 現在、各ご家庭等に設置している、「地域コミュニティー無線個別受信機」は、各集落からのお知らせをはじめ、町防災行政無線との接続により、町の行政情報や防災情報、交通情報等、様々な情報伝達を行っています。 この個別受信機には、聞き逃し対策として「留守録」機能が付いており、不在時に放送された内容を自動的に録音しますので、再生機能…
-
子育て
まちからのお知らせー福祉支援課(1)ー
■令和6年10月制度改正 児童手当の手続きはお済みですか 児童手当は令和6年10月に制度改正が行われました。申請期限までに手続きをした場合、令和6年10月分から遡って受給することができます。期限を過ぎますと、申請の翌月分からの受給となりますので、まだ手続きがお済みでない方はお急ぎください。申請期限は、令和7年3月31日(月)までです。 ▽手続きが必要な方 問合せ:子育て支援係
-
子育て
まちからのお知らせー福祉支援課(2)ー
■令和7年4月診療分から子ども医療費窓口負担無料の対象が拡大します 子育て世帯の経済的な負担軽減を図るため、子ども医療費助成の現物給付の対象を課税世帯にも拡大し、これまでの子ども医療費助成制度は、令和7年4月1日から「子ども医療費給付制度」へ名称を変更します。これにより、全ての子どもが県内医療機関を受診した際、窓口負担が無料となります。 詳しくは町ホームページをご覧いただくか、福祉支援課子育て支援…
-
くらし
まちからのお知らせー町民課ー
■これから住むまちに、あなたのことを教えてください 引っ越したら住民票を移しましょう 進学や就職などで引っ越しをされる方は、引っ越し先の寮やアパートなどの住所が新しい住所地になり、住民基本台帳法に基づき、転出や転入の手続きをする必要があります。 国民健康保険や国民年金、上下水道、ごみ処理などの役割は住んでいる市区町村が担っており、住民票は、こういった行政サービスや選挙人名簿への登録などに繋がる大切…
-
くらし
まちからのお知らせー生活環境課ー
■引っ越しが決まったら水道の手続きはお早めに! 次のような時には、事前に必ず水道使用(異動)届を提出してください。 ※引っ越しなどで家を移られるときは、3~4日前までに必ず届出をしてください。 ▽水道の使用をやめるとき ・引っ越していくとき ・家の改築や長期間留守にするなどで、一時水道を止めたいとき ※届出がない場合、水道の使用がなくても水道料金(基本料金)がかかり続けますのでご注意ください。 ▽…
-
くらし
まちからのお知らせー健康長寿課ー
■春は、入学や就職、引っ越しなど、環境が変わる季節 国民健康保険の手続きをお忘れなく!国 民健康保険に加入するときや、やめるときなどは、必ず届出が必要です。次のような事案が発生した場合は、14日以内に役場本庁または各出張所で届出をしてください。なお、20歳以上60歳未満の方は、国保加入手続きに併せて国民年金(1号)の取得手続きも必要となります。 *注1…職場の健康保険に加入した日、またはやめた日が…
-
くらし
お知らせ(1)
「イベント」「募集」などくらしに役立つ情報をお届けします。 ■口永良部地区簡易水道事業統合のお知らせ 本町水道事業は、屋久島においては、11地区に分かれていた簡易水道を統合し、令和2年4月1日から地方公営企業法の適用を受けて上水道事業として運営開始しました。 口永良部地区においては、引き続き簡易水道事業として、それぞれ特別会計を設置して運営してきましたが、管理運営を一元化し、経営効率を向上させるた…
-
くらし
お知らせ(2)
■「かごしま子供SNS相談・通報窓口」を開設しています 県教育委員会では、県内の中学生及び高校生等を対象に、悩みの相談やいじめの目撃情報などを、身近なSNSを使って相談・連絡できる窓口を開設しています。 ▽SNS相談 受付時間:17:00~21:30、土日祝日も受け付けています 身近な人にはなかなか面と向かって言えないような悩みについて、チャット形式で気軽に相談できます。相談の秘密は必ず守ります。…
-
くらし
子育てサロン
就学前のお子さんと保護者が対象。 体操や手遊び、絵本の読み聞かせなどを楽しめるほか、参加者同士の交流も。気軽に遊びに来てください♪
-
くらし
納期限にご注意
令和6年度の税金や保険料などの納期限はすべて到来しています。 納め忘れがないか納付書や領収書などをご確認ください。 ※役場庁舎内の指定金融機関窓口は、本庁舎のみです。 最寄りの金融機関からの納付をお願いします。 本庁舎内の指定金融機関の窓口対応時間:8:30→15:00
-
くらし
屋久島町公式LINEアカウント 友だち募集中
■役立つ情報がいっぱい! 防災、ごみの収集日、イベント情報など、さまざま情報をお届けします。ぜひ、屋久島町と「友だち」になって、町の情報をチェックしてください。 ・欲しい情報を選んで受け取る ・ごみの分別を調べる ・災害時の避難所を調べる ・公共物の不具合を町に知らせる ■QRコードで友だち追加 LINEアプリの「友だち追加」→「QRコード」で、本紙右のQRコードをスキャンして友だち追加をしてくだ…
-
くらし
火山活動の状況噴火 警戒レベル1
■火山性地震の日別回数と前10日間積算回数(2024年8月1日~2025年2月20日まで) 口永良部島では、火山性地震の発生数が減少し、その他の観測データにも活動の活発化を示す特段の変化は認められていません。これらのことから、新岳及び古岳の火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生する可能性は低くなったと判断し、2月14日11時00分に噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から1(活火山であることに留意)に引き…
-
くらし
令和7年度、「屋久島町パートナーシップ宣誓制度施行」準備中!
一方または双方が性的マイノリティであるふたりがお互いを人生のパートナーとして宣誓することにより、ふたりが婚姻に相当する関係であると公認するパートナーシップ宣誓制度を令和7年度中に施行予定です。 この制度に法的な効力はありませんが、町民一人ひとりの人権や多様性が尊重され、個性の違いを認め合い、「みんなが安心して暮らせるまち屋久島町」を実現するため、性的少数者の方々の生きづらさや不安が少しでも解消され…
- 1/2
- 1
- 2