広報ちな 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
【今月の表紙】ピカピカの1年生!
こんに〝ちな〞!今月の表紙は、4月から小学校に通う新入生の写真です。どのような経験をし、何を思い育っていくのか。表情からも喜びと楽しみが伝わってきます。ご両親の想いが込められたピカピカのランドセルを背負って、きばりよ~知名っ子!
-
くらし
令和6年度 当初予算(1)
令和6年度当初算が、3月の第1回議会定例会で可決され成立しました。一般会計の予算額は、68億4900万円で、令和5年度と比較して13億5450万円(マイナス16・5%)の減額となりました。昨年度にも増して、更に徹底した整理合理化と経費の節減を行いつつ、町民の福祉の向上、インフラ施設等生活基盤の整備、農業振興に資する各種施策及び各公共施設の整備更新など、重点的かつ効率的な施策の展開に対応すると共に、…
-
くらし
令和6年度 当初予算(2)
■歳出予算について 使いみちのことを「歳出」と表します。福祉や教育、消防などの町民の暮らしや、町の基盤整備、環境施策などに使われます。 義務的経費は、歳出予算の42.2%、2,889,099千円(前年度比63,059千円、2.2%の増)となりました。人件費については、職員及び会計年度任用職員の給与改定並びに会計年度任用職員勤勉手当の新設により58,434千円の増、扶助費については、老人ホーム入所措…
-
くらし
令和6年度 施政方針(1)
今井町長は、令和6年第1回議会定例会の開会にあたり、令和6年度施政方針を述べました。 その一部を抜粋及び修正して掲載します。 なお、全文及び動画は町ホームページに掲載しています。 ■はじめに 令和6年度施政方針をご説明する前に、去る1月1日に発生した能登半島地震により、犠牲になられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げるとともに、けがをなされた方々、未だに避難生活をされている方々に、謹んでお見舞い申…
-
くらし
令和6年度 施政方針(2)
■2.持続していくためのコミュニティの創出・育成 人口減少・少子高齢化など町が抱える様々な問題を解決していくためには、離島という厳しい環境の中で、「字」を基盤とした多様性と強固なコミュニティを基軸とした町づくりが不可欠であり、子育て支援、医療・介護・保健・福祉の充実、防災・防犯などの整備充実に努めなければなりません。 【01】安心して出産し、子育てができる環境づくり 令和5年度中の出生者予定数は3…
-
くらし
令和6年5月7日(火) 知名町役場 新庁舎開庁!
新庁舎建設においては、平成29年度に新庁舎建設に向けた基本構想検討委員会が設置され、町民会議や庁内検討など多くの検討を重ね、令和4年6月に造成工事、同年9月に本体建築工事を町内事業者と契約し、令和6年3月に完成に至りました。 4月以降は、電算関係及び備品関係の整備並びに引越しを行い、5月7日(火)にいよいよ新庁舎での業務を開始します。 新庁舎での業務開始に伴い、これまでの運用方法と変更点がございま…
-
くらし
まちの話題 2024 FEB-MAR
■MAR 7 ◇青山商事グループ会社「glob」が運営するエニタイムフィットネスのトレーニングマシンを寄贈 3月7日、町長室にて青山商事株式会社のグループ会社で、フランチャイジー事業を担う株式会社glob(グローブ)がトレーニングマシンを本町に寄贈したことによる感謝状贈呈式が行われました。寄贈されたトレーニングマシンは、24時間年中無休のフィットネスジム「ANY TIME FITNESS(エニタイ…
-
くらし
地域おこし協力隊活動日記「ちなみに」
■今回は3年間の任期を終えた、おきえらぶフローラルホテル支配人・中川陽一さんの活動報告を紹介します。 令和3年1月に地域おこし協力隊員として採用いただき、あっという間に3年が経ちました。 ◇支配人としての活動は? 今まで頑張ってきてくれたスタッフを、〝活かして、育てる〞ことに重きを置きました。まず最初に行ったことは、スタッフ総出での大掃除。当初は年数が経過した書類や電化製品、家具等が放置されている…
-
文化
【新着】話題の本 入荷しました
◆実用書 『地球の歩き方 宇宙兄弟』 地球の歩き方編集室/著(株式会社Gakken) 『宇宙兄弟』の世界を旅するためのロマンに満ちたガイドブック。日本やアメリカはもちろん、月やISSなど地球を飛び出して宇宙空間まで、さまざまな旅に役立つよう作品エピソードを交えながら、各都市やスポットの魅力を紹介します。 ◆一般書 『成瀬は信じた道をいく』 宮島 未奈/著(新潮社) 知らぬ間に多くの人に影響を与えな…
-
健康
【INFORMATION】令和6年度 健康診査のご案内
◆早めのチェックで防ごう!生活習慣病 〇生活習慣病は、進行するまではほとんど自覚症状がなく、気が付かないうちに進行し、心筋梗塞や脳卒中等にもつながるリスクのある疾患です。生活習慣病を悪化させてしまうと、治療には時間も費用もかかります。そうなる前に、定期的に健診を受けて生活習慣病の予防、重症化予防をすることが大切です。 〇また、国民医療費は年々増加の一途をたどっています。定期的な健(検)診で、ご自身…
-
健康
【INFORMATION】人間ドック等の助成について
町では、国民健康保険及び後期高齢者医療制度に加入の方の健康管理に役立てていただくため、人間ドック・脳ドック・がんドック(PET検診)の検査費用の一部を助成しています。 問合せ:保健福祉課 【電話】84-3153
-
健康
【INFORMATION】帯状疱疹ワクチン接種助成のお知らせ
◆帯状疱疹とは? 水ぼうそうと同じウイルスを原因として発症する皮膚の病気です。子どもの時に感染した水ぼうそうが治った後もウイルスは体内に潜伏していて、ストレスや疲労、加齢などで免疫力が低下した際に、ウイルスが再び活性化して帯状疱疹を発症します。発症すると皮膚がピリピリするような痛みを感じ、その部分に赤みや水疱形成などの皮膚症状が現れます。皮膚症状が治った後も帯状疱疹後神経痛(PHN)と呼ばれる痛み…
-
子育て
【INFORMATION】旅費・宿泊費の助成のお知らせ
■安心して子どもを生み育てることを願って…旅費・宿泊費の助成を行っています 問合せ: ・子育て支援課 【電話】84-3170 ・保健センター 【電話】93-2075
-
くらし
【INFORMATION】ウェブによる登記手続案内のお知らせ
法務局では、これまで対面で行ってきた派遣登記所に替えて、令和6年5月から、インターネット回線を利用したウェブによる登記手続案内を開始します(事前予約制)。 ◇開催日 《令和6年》 ・5月21日(火) ・7月9日(火) ・9月10日(火) ・11月12日(火) 《令和7年》 ・1月14日(火) ・3月11日(火) ◇時間 計4回 ・午前10時 ・午前11時 ・午後2時 ・午後3時 ※事前予約制です。…
-
くらし
【INFORMATION】海の事故ゼロを目指して
◇春季大型連休安全推進活動 奄美海上保安部・古仁屋海上保安署では、気温が高くなり始め増加する船舶海難及びマリンレジャー中の事故防止を目的とした「春季大型連休安全推進活動」を実施します。 ◇実施期間 4月27日(土)~5月6日(月) ・船舶を操船される方は、ライフジャケットの着用、発航前検査の実施(気象・海象の事前確認を含む)、作業中を含めた常時見張りの徹底、適切に休息をとり、無理な運航をしないよう…
-
くらし
【INFORMATION】保険料率の改定および検診費用の軽減について
厚生労働大臣より認可を受け、令和6年3月分(4月納付分)から鹿児島支部の健康保険料率は10・13%(昨年度10・26%)、全国一律の介護保険料率は1・60%(昨年度1・82%)へ改定することとなりました。 また、令和6年度から、加入者の皆さまの健康づくりを推進する新たな取組みとして、生活習慣病予防検診の付加検診の対象年齢を現行の40歳、50歳に加え、45歳、55歳、60歳、65歳、70歳も対象にな…
-
その他
善意 ~皆様の善意に感謝申し上げます~
皆様の善意に感謝申し上げます。 (敬称略) ◇知名町ふるさとまちづくり基金 2月のふるさと納税寄附総額 1,072,500円 ※詳しくは本紙15面をご覧ください。 ◇企業版ふるさと納税 ・株式会社元栄組(千葉県) ・株式会社市上建設(埼玉県)…500,000円 ・有限会社沖田土木(埼玉県)…1,000,000円 ・株式会社沖田土木(埼玉県)…500,000円
-
くらし
町民カレンダー 4/11-5/10
-
講座
今月のいきいき教室
◇知名 4/15(月) ◇芦清良 4/15(月) ◇徳時 ・4/16(火) ・5/7(火) ◇下平川 ・4/16(火) ・5/7(火) ◇上城 ・4/18(木) ・5/9(木) ◇余多 ・4/18(木) ・5/9(木) ◇小米 ・4/18(木) ・5/9(木) ◇田皆 ・4/19(金) ・5/10(金) ◇久志検 4/19(金) ◇正名 4/22(月) ◇瀬利覚 4/22(月) ◇大津勘 4/23…
-
その他
まちの人口
令和6年2月4日現在(前月比) ◇総人口 5,509人(-6) 男:2,790人(±0) 女:2,719人(-6) ◇世帯数 2,992世帯(-1)
- 1/2
- 1
- 2