広報もとぶ 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度本部町当初予算 ~一般会計総額 9,856,918千円(対前年度17.2%増)~ 令和7年度の当初予算が、去る3月14日に本部町議会において可決されましたので、そのあらましをお知らせいたします。 令和7年度の当初予算額は前年度より17.2%増で、渡久地保育所環境改善事業及び子ども医療費助成事業の対象年齢の引き上げや給食費無償化の継続により、子育て支援の強化を図ります。また、地力強化事業等の物価高騰対策及びもとぶオ...
-
くらし
職員の異動について 令和7年4月1日付で人事異動がありましたのでご紹介します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆新規採用職員 令和7年4月1日付で8人の職員が採用されました。 町民の皆様、よろしくお願いします。 ◇具志堅 りほ(総務課) 初めまして!これから住民の皆様とのつながりを大切にし、本部町をより良い町にしていけるよう一生懸命頑張ります。よろしくお願いします! ◇仲里 琉清(福祉課) 親しみのある職員を目指し町...
-
子育て
令和7年度 4⽉号 ⼩さな学校 ⼤きな夢 本部⾼校 NEWS vol.24 ◆⼊学おめでとう ◇令和7年度⼊学式 4⽉7⽇、令和7年度⼊学式が⾏われ、進学・情報コース1組に23名、スポーツ・福祉コース2組に18名、計41名が新たに仲間⼊りしました。今年度は、他地域からの新⼊⽣も多く、どんな相乗効果がうまれるのか楽しみです。 ◇新⼊⽣41名 ⼊場 ◇新⼊⽣オリエンテーション 4⽉8⽇ ⼊学式翌⽇の午前中は、新⼊⽣向けのオリエンテーションが⾏われ、施設紹介に加えて、⾼校⽣活の...
-
くらし
消防だより ■応急手当普及講習会のお知らせ ◆応急手当普及講習会とは 成人や小児に対する心肺蘇生法やAEDの操作方法などについて消防職員が指導する講習会です。 講習会は種類によって講習時間や内容が異なりますので、皆さまのご都合に合わせてお申し込みください。 ◇講習会の種類 ・普通救命講習I(3時間) ・普通救命講習III(3時間) ・救命入門コース(90分) ・上級救命講習(8時間) ・応急手当普及講習I(8...
-
スポーツ
もとぶっ子 アスリート ■MSJ DREAM CUP 2025 IN 琉球~全国卒業記念大会~ 準優勝 本部JFC ※詳細は本紙をご覧ください
-
子育て
もとぶっ子写真館 ◆町内の子どもたちの笑顔をお届けするコーナーです! 募集対象:町内在住の0~7歳 応募方法:本部町子育てLINE公式アカウントのトーク機能から必要事項を記入し、画像データを添付の上送信してください。 必要事項: (1)お子さんの名前 (2)ふりがな (3)年齢または月齢 (4)一言コメント ・応募数によって掲載時期が変動しますのでご了承ください。 ◆本部町子育て ID:@vfr8854q LINE...
-
くらし
情報広場(1) ■令和7年度「狂犬病予防集合注射」のお知らせ 飼い犬は、生涯1回の登録と、1年に1回の狂犬病予防注射を受けなければなりません。(狂犬病予防注射の有効期限は1年です。)犬だけではなく、人間や他の動物にも感染し、発病すると100%死亡する恐ろしい狂犬病を防ぐため、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。本部町では、下記の日程のとおり集合注射及び犬の登録手続業務を実施します。料金につきましては、下表を参...
-
くらし
情報広場(2) ■生活支援サポーター養成講座 受講者募集のお知らせ あなたのできることで、高齢者の「ちょっとした困りごと」をお手伝いするサポーターになってみませんか? 買物やゴミ出し、掃除など、お手伝いするサポーターです。 登録サポーターは、現在4人なので、ぜひ受講ください! ◇このような方へおススメ ・地域活動へ興味がある方 ・ボランティア活動したい方 ・日曜大工が得意な方 ・隙間時間を活用したい方 日時:令和...
-
くらし
情報広場(3) ■名護東道路延伸(本部方面)の計画段階環境配慮書 名護東道路延伸(本部方面)について、内閣府沖縄総合事務局は、以下のとおり計画段階環境配慮書の縦覧及び説明会(オープンハウス形式)を行います。なお、配慮書は5月1日から北部国道事務所ホームページ(【HP】https://www.dc.ogb.go.jp/hokkoku/)でもご覧いただけます。 ◇縦覧 期間:5月1日(木)~5月31日(土)の9時~1...
-
くらし
情報広場(4) ■2025年5月 ■LINE友だち募集中! 本部町の暮らし情報や災害情報など、各種情報をいち早くお届けします。 ■本部町ちゅらまちづくり応援基金 令和7年3月1日~令和7年3月31日分 件数:359件 総額:14,910,200円 ご寄附ありがとうございました ■5月・6月のマイナンバーカード時間外、休日交付・申請窓口の開設について 時間外、休日交付・申請窓口は右記の通りです(交付に関しては予約制...
-
スポーツ
第2回ランバイクレース やえだけフレッシュグリーンカップ 3月23日、八重岳桜の森公園で、第2回ランバイクレース「やえだけフレッシュグリーンカップ」が開催されました。ランバイクとは、ペダルのない幼児・子供向けの二輪車です。同レースは、もとぶ八重岳新緑まつりの一環として行われ、八重岳の豊かな自然の中で、町民の交流と健康増進を目的としています。レースは2歳から6歳(年長)、小学生までの6部門に分かれて行われ、約90人の子どもたちが参加しました。子どもたちは、...
-
イベント
第1回もとぶの食と文化フェスティバルin海洋博公園 3月22日・23日、海洋博公園(おきなわ郷土村)で第1回もとぶの食と文化フェスティバル(主催:もとぶの食と文化フェスティバル実行委員会)が開催されました。同フェスティバルは、本部町が大事にしてきた地域住民と観光客との連携を強化し、伝統芸能や食文化を通して観光文化のまち本部町の魅力を発信、町まるごとテーマパークとして進化した新しい観光地づくりを目的としています。 同フェスティバルでは、さとうきび絞り...
-
くらし
前伊並行政区長へ感謝状贈呈 前伊並行政区長の内間幸次さんへの感謝状の贈呈が行われました。 内間さんは平成23年に伊並行政区長に就任され、13年という長きにわたり行政区をまとめ、地域社会の発展に大きく貢献されました。その間、地域の課題解決や住民の福祉向上に尽力され、多岐にわたる活動を通して地域住民からの信頼も厚く、伊並行政区にとってかけがえのない存在でした。内間区長、大変お疲れさまでした。
-
くらし
伊並行政区で新区長が就任 令和7年4月1日付で伊並行政区に新区長が就任しました。 伊並行政区にお住いの皆様のより沢山の笑顔と輪を願いつつ、それが出来るように取り組んで行きます。また、伝統文化の継承にも力を入れていきたいと思います。 伊並行政区 区長 松本透
-
その他
その他のお知らせ(広報もとぶ 令和7年5月号) ■本部町飲酒運転根絶の町 「飲酒運転 しない させない 地域の輪」 ■10月1日を基準日に我が国の人口・世帯の実態を明らかにするための国勢調査が始まります。 詳細は本紙11ページをご覧ください。 ■私たちの町 令和7年3月31日現在 世帯数:6,756世帯(+42) 人口:12,883人(+2) 男性:6,562人(-3) 女性:6,321人(+5) ( )前月比 ■5月12日は「アセローラの日」...