広報ちゃたん 2025年8月号

発行号の内容
-
文化
伊礼原遺跡がオープンしました 平成22年に国の史跡に指定された伊礼原遺跡が、令和7年7月にオープンしました。この伊礼原遺跡は、遺跡公園として縄文時代当時の風景の再現を目指し整備してきました。 7000年前から湧き出ていたウーチヌカー(縄文時代から湧き続けている泉)やサガリバナを始めとする木々、ビーチロック(板いたびし干瀬)の屋外展示、縄文広場等がございます。 伊礼原遺跡で発掘された貴重な資料は、隣接した町立博物館に展示されてい...
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます 戸籍法の改正により、戸籍に氏名の振り仮名が記載されます。 本籍地の市区町村から、住民票の情報を参考に作成された通知書(ハガキ)が届きます。通知ハガキに記載された氏名の振り仮名を必ずご確認ください。 通知ハガキに記載されている振り仮名が誤っている場合には、令和8年5月25日までに、必ず正しい振り仮名の届出(手続き)をしてください。 ※「ャ・ュ・ョ・ッ」などの文字の大小について相違している場合がありま...
-
子育て
児童扶養手当・特別児童扶養手当を受給する皆さまへ 児童扶養手当・特別児童扶養手当の受給者は、毎年8月に現況届・所得状況届を提出することとなっております。 この届によって手当を受ける資格があると認められた場合には、引き続き手当を受けることができます。この届を提出しない場合は手当の支給が差し止めになります。 ★届出は受給者本人に限ります。代理での申請は出来ません。 ★必要な書類等については、対象者へ郵送される通知をご覧ください。 ★所得の申告がまだお...
-
子育て
母子保健推進員よりお知らせ ■子育てを頑張っているお父さん・お母さんを応援します♪ 一時中止していた母子保健推進員によるご家庭への「赤ちゃん訪問」を令和7年8月より再開します。地域の子育て情報を直接お伝えし、安心して子育てできる環境づくりをサポートします。お気軽にご相談ください。 対象:令和7年4月以降に出生したお子様のいるご家庭 ▽母子保健推進員とは? 町から委嘱を受け、妊婦さんや小さなお子さんのいるご家庭を訪問して相談や...
-
健康
健診・がん検診のお知らせ ■8~9月の集団健(検)診のご案内 8月以降の集団健(検)診はあと5回! ※早期に予約された方には、事前に「検便検査キット(大腸がん検診希望者)」「予約票(Web問診用2次元コード)」等をご自宅へ郵送します。 (送付元:中部地区医師会検診センター【電話】979-7062) 今年度より、検診1週間後の検診会場での検便回収ボックスの設置はありません。当日提出いただけない場合は、検診日の翌月末までに中部...
-
健康
国民健康保険特別会計の赤字 国民健康保険は会社員等が加入する社会保険と比べ、加入者の年齢構成が高いため病気やケガによる医療費の支出が大きい一方、それを賄まかなうために必要な収入(加入者が負担する保険税収入等)のバランスがとれておりません。 北谷町では毎年歳入が不足しており、令和6年度は赤字額が縮小したものの、約5,400万円の実質赤字となる見込みです。 ◆赤字解消のために国保加入者の皆様へお願い ○保険税は国保運営に欠かせな...
-
くらし
「重度心身障害者(児)医療費助成制度」のご案内 「重度心身障害者(児)医療費助成制度」とは、心身に重度の障害がある方に対して、保険診療により支払った医療費の一部を助成する制度です。 1.助成対象者 「北谷町に住民票の登録がある方」または「本町の決定を受けて施設に入所されている方」で次のいずれかに該当する方 (1)身体障害者手帳1・2級をお持ちの方 (2)療育手帳A1・A2をお持ちの方 2.助成対象の制限 次のいずれかに該当する場合、助成を受ける...
-
くらし
第十二回 特別弔慰金の請求について 広報ちゃたん5月号でお知らせしました第十二回特別弔慰金の請求については、窓口の混雑を防ぐため、次のとおり請求者のお住まいの行政区ごとに受付を予定しています。前回の特別弔慰金を本町で受給し、現在も本町にお住いの方、また、該当者と思われる方には受付案内の通知を順次送付しますので、ご確認ください。 受付場所:北谷町役場福祉課 また、受付の事前予約が可能です。事前予約をされていない場合でも受付はできますが...
-
くらし
ちゃたん情報アプリ「Chatan Connect(ちゃたんコネクト)」登録しませんか? ■いざという時も、毎日も。北谷町の情報はスマホで受け取れます ちゃたん情報アプリ「Chatan(ちゃたん)Connect(コネクト)」は、北谷町の暮らしに役立つ情報をスマホでまとめてチェックできる、あなたの“生活サポーター”です。 ごみ収集日のお知らせやイベント情報、町からのお得な情報など、毎日の暮らしをもっと便利に、もっと快適にする情報がスマホに届きます! さらに、災害時や緊急時には、避難情報や...
-
講座
マシンエクササイズ教室スタート!! 65才以上の町民の方を対象に実施している一般介護予防事業ですが、今回新たにマシンエクササイズ教室を開催することとなりました! 運動指導士、看護師も常駐しているため、安心・安全に筋力トレーニングマシンを使用できます。運動したいけど、一人ではなかなか…というそこのあなた!ぜひお待ちしています。 日時:毎週月曜日 13時半~15時半 場所:保健相談センター1階 機能訓練室 ※参加したい方は、直接教室へお...
-
講座
~バランスアップ栄養教室のご案内~ ■「食」を通して、あなたの「健康」を見直してみませんか? 北谷町は、国や沖縄県に比べて、野菜摂取量の低さが問題となっております。 そこで、「生活習慣病予防~野菜たっぷりメニュー~」と題し、バランスアップ栄養教室を開催します。日ごろの食生活を振り返りバランスのよい食習慣を身につけましょう。お気軽にご参加ください。 内容:べジチェック・栄養講話・調理実習 テーマ:生活習慣病予防~野菜たっぷりメニュー~...
-
子育て
中学生 職場体験学習受入れ事業所募集!! 北谷町立中学校(北谷中学校、桑江中学校)では、今年も「職場体験学習」を実施します!「職場体験学習」とは、中学生が学校生活から離れ、実際に大人が働く職場で働く、社会体験活動のことです。子どもの早期発達段階から職業に触れる機会を設け、社会性や望ましい職業観を身に付けてもらうと共に、家庭・学校・地域・企業が連携し、地域の教育力を高めることを目指しています。「地域の子どもは地域で育てる」という視点を持ち、...
-
イベント
【地域フラッシュ】ニライの都市 北谷町 ■〔桑江区〕もやしのひげ取り 桑江区では毎月第3火曜日、民生委員さんの声かけで区民のみなさんが交流・ユンタクをしながら『もやしのひげ取り』をしています。現在は、70歳以上の参加者が多いです。 回を重ねるごとにどんどん人数も増えて賑やかに手を動かしています。美味しい差し入れもあり、おしゃべりもはずむモグモグタイムも楽しみのひとつです。 もやしは1袋100円で販売し、その売り上げを積み立ててみんなでご...
-
くらし
休日や夜間でもマイナンバーカードの手続ができます!( 予約制) 【8月】 【9月】 ※システムメンテナンス等のやむを得ない事情により、日程が変わることがあります。 ※予約制です。ご希望の方はお電話にて事前予約をお願いします。 予約日時の調整が必要なため、メール等での受付は行っておりません。 予約状況によってはご希望に添えない場合がございます。ご了承ください。 ご予約・詳しい内容は住民課までお問い合わせください。 ※平日昼間の受付時間は9時~11時40分、13時...
-
くらし
町民カレンダー 2025(令和7)年 8 AUGUST 葉月
-
くらし
フリーダイヤル ■北谷町航空機騒音等苦情フリーダイヤル 【フリーダイヤル】0120-773-537 北谷町内において、米軍の航空機騒音がうるさいとき等米軍基地から派生する問題については、上記フリーダイヤルへご連絡ください。 ■防災行政無線放送聞き直しフリーダイヤル 下記フリーダイヤルにかけることで、防災行政無線で放送された情報やお知らせ等を新しい放送から順に内容を確認することができます。 【フリーダイヤル】 01...
-
くらし
相談 ■消費生活相談室 毎週木曜日 10時~12時、13時~16時 場所:北谷町役場2階 205会議室 ※相談は無料 お問い合わせ: 【電話】936-1234(内線3321) ■就職・生活支援相談 平日 10時~12時、13時~16時 お問い合わせ: 福祉課 地域福祉係【電話】982-7719 沖縄県就職・生活支援パーソナルサポートセンター【電話】923-0881 ■健康相談 毎週水曜日 9時~11時3...
-
子育て
児童館 ■わんぱく(上勢桑江)児童館 ◇8月の行事 ・23日(土)映画観賞会 ※詳しい内容は決まり次第、児童館だより、ホームページ、館内にてお知らせします。 【電話】936-4000 ■ハッピー(北玉)児童館 ◇8月の行事 ・サマーワークショップ ※詳細については児童館だよりやホームページ、館内貼り紙をご確認ください。 ※行事の内容は変更になる場合があります。 【電話】936-0708 ■わくわく(宮城)...
-
講座
ありんくりん 令和7年8月 日程表 ■北谷町老人福祉センター 北谷町老人クラブ連合会 お問い合わせ: 【電話】936-3521
-
講座
生涯学習プラザだより ■おとなのための心理学講座(全3回) 人との関係をよくするスキルを学びませんか? 職場や友達、家族や親戚など、人間関係で悩む人のために、アドラー心理学をベースとしたオリジナルメソッドの大人のための心理学講座を全3回で開催します。 日時:9月11日(木)~25日(木) 全3回 (1)9月11日 (2)9月18日 (3)9月25日 毎週木曜日 19時~21時(受付:18時45分) 講師:仲村將義氏(一...