くらし 自宅の耐震化はお済みですか?

日野市では、昭和56年5月31日までに建築された住宅(いわゆる旧耐震基準)を中心に助成金を交付することにより耐震化を推進しています。いつ来るか分からない大地震に備え、大切な生命・財産を守るためにも、耐震化についてぜひご検討ください。

■戸建住宅の耐震化の流れ
(1)耐震診断の実施
まずは、自宅の耐震性を確認する必要がありますので、専門家に診断してもらいます。
費用の目安:15万円程度

・耐震性あり…
工事は不要です

・耐震性なし…
(2)耐震改修工事(建て替え)の実施
筋交(すじか)いや耐力壁などで補強を行います。工事には時間がかかりますが、多くの場合、居住のまま工事できます。
費用の目安:150万円程度

■木造住宅耐震化補助金
◇耐震診断
対象:昭和56年5月31日以前に建築に着手した木造の戸建住宅または昭和56年6月1日から平成12年5月31日までに建築に着手した木造軸組み工法の2階建て以下の戸建住宅
費用:耐震診断費用の3分の2以内。8万8千円まで

◇耐震改修工事(建て替え)
対象:昭和56年5月31日以前に建築に着手した木造の戸建住宅
費用:耐震改修費用の5分の4以内95万円まで
※市内業者の場合20万円の加算あり

〔令和7年4月から新規拡充!〕
要支援・要介護認定を受けている方、精神障害・身体障害・知的障害のある方が世帯に居住している場合は補助率と補助額が上乗せされます。計算方法の詳細は市HPをご覧ください

問合せ:都市計画課
【電話】042-514-8371
ID…1008357