くらし 札幌市からのお知らせ【暮らし(1)】

■4/11からの内容を掲載
※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの
※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です
広報さっぽろホームページ【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi
「広報さっぽろ」で検索
→ページ内「掲載記事のホームページ一覧」

■廃棄物の焼却は法律で禁止されています
有害物質が発生する恐れなどがあるため法律で原則禁止されています。違反者には、5年以下の懲役もしくは1千万円(法人の場合は3億円)以下の罰金、またはその両方が科せられます。

問合せ:事業廃棄物課
【電話】211-2927、HP

■生ごみ堆肥化を支援
▽堆肥化相談窓口を設置
相談方法:【電話】621-5318【FAX】215-9937【メール】[email protected]
日時:月〜土曜(祝・休日、年末年始を除く)10〜16時。

問合せ:循環型社会推進課
【電話】211-2928

▽電動生ごみ処理機の購入費用を助成
助成金額:購入金額(税抜き本体価格)の半額(千円未満切り捨て)で上限1万円。
対象:助成決定後に購入し、令和4年度以降に本人か世帯員が本助成を受けていない方。1世帯1台までで400台。
申込み:電話、HP。4月10日(木)から30日(水)までに市コールセンターへ。抽選

問合せ:市コールセンター
【電話】222-4894

▽コンポスターなどの堆肥化器材の購入費用を助成
助成金額:上限2千円(税抜き本体価格が2千円未満の器材は100円未満を切り捨て)。
対象:助成決定後に登録販売店で購入し、昨年度に本人か世帯員が本助成を受けていない方。1世帯2個までで530個。
申込み:電話、HP。4月17日(木)から市コールセンターへ。先着

問合せ:市コールセンター
【電話】222-4894

■地区リサイクルセンターでの枝・葉・草の受け入れ開始
今年度の受け入れ開始は5月1日(木)です。

問合せ:循環型社会推進課
【電話】211-2928、HP

■市営住宅入居者前期募集
内容:入居は7月1日(火)から。月1回の短期・通年募集も実施。
申込み:区役所、住宅管理公社(中央区北1西2オーク札幌ビル内)、HPなどで配布中の申込書を、4月11日(金)(消印有効)まで。抽選

問合せ:
住宅管理公社【電話】205-3071
定期募集テレホンサービス【電話】211-3388

■融雪施設設置資金の融資をあっせん
限度額・返済額:300万円(無利子)。金融機関の定める保証料が必要。2〜5年の元金均等による毎月返済。
対象:12月31日(水)までに宅地内に融雪槽などを設置し、75歳までに返済可能な20歳以上の方。
申込み:4月23日(水)から区役所、HPなどで配布する申込書を11月28日(金)(消印有効)まで。融資枠(25件程度)に達し次第終了。

問合せ:雪対策室計画課
【電話】211-2682

■融雪期の土砂災害に注意
崖の近くにお住まいの方は、融雪水による崖崩れなどに注意し、融雪水が崖面を流れないように、排水設備の整備などをご検討ください。

問合せ:開発指導課
【電話】211-2512、HP

■擁壁の適正管理を
日頃からひび割れ・傾きを点検し、排水溝を清掃するなど、適切に管理してください。

問合せ:開発指導課
【電話】211-2512