広報さっぽろ 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
市役所・区役所などの連絡先
■市役所 〒060-8611 中央区北1西2 【電話】211-2111(代表)【FAX】218-5161(広報課) ■区役所(電話は代表、ファックスは広聴係) ・中央区(南3西11) 【電話】231-2400【FAX】231-6539 ・北区(北24西6) 【電話】757-2400【FAX】757-2401 ・東区(北11東7) 【電話】741-2400【FAX】742-4762 ・白石区(南郷通…
-
その他
札幌の人口と世帯/市内の交通事故
■札幌の人口と世帯 3月1日現在(前月比) 国勢調査ベース 1,965,277人(-546) 1,004,177世帯(+64) ■市内の交通事故 令和7年1月1日~2月28日(前年比) 発生 667件(-139) 死者 6人(+4) 傷者 774人(-207)
-
その他
《特集》令和7年度の予算を解説!(1)
4月から市がお金をどのように使うかをまとめた、令和7年度予算が完成しました。 この特集では、予算のポイントや具体的な取り組みの一部を紹介。 これからの1年間、どのようにまちづくりを進めていくのかを見ていきます。 ■予算の種類 予算とは、市の1年間の収入(歳入)と支出(歳出)の計画を示すものです。市では、予算を3種類に分けて管理しています。 〔一般会計〕1兆2,666億円 福祉や教育など、基本的な事…
-
その他
《特集》令和7年度の予算を解説!(2)
■子ども・子育て支援 ●子育て世帯の支援を充実 ▽[拡充]子どもの医療費を助成 69億4,692万円 4月から、通院・入院医療費の助成の対象を高校生世代※までに拡大します。 ※18歳に達する日以後の最初の3/31まで ▽[拡充]病児・病後児保育にネット予約サービスを導入 1億2,000万円 病気で登園や登校ができない子どもを預けられる病児・病後児保育を利用する際に、予約やキャンセルなどをオンライン…
-
くらし
寺島実郎(てらしまじつろう)さんに聞く 札幌の未来
人口減少は全国で進んでおり、札幌も例外ではありません。まちづくりを進めていくに当たり、どのような視点や考え方を持つべきなのか。このページでは、市政アドバイザーの寺島実郎さんに札幌の将来の展望をお聞きしました。 寺島実郎さん 1947年北海道沼田町生まれ。小学5年から旭丘高等学校卒業までを札幌で過ごす。早稲田大学大学院修了後の1973年、三井物産(株)入社。アメリカのブルッキングス研究所出向、三井物…
-
くらし
安全な暮らしをサポート! 知って納得 しっとくさっぽろ
毎日を安心して暮らすために、心がけておきたいことを物知りギュウ太が解説します。 ■第23話 国際電話’こくさいでんわ)を使(つか)った詐欺(さぎ)に注意(ちゅうい)! ▽特殊詐欺に利用された電話番号の種類 ※昨年、市内で着信したもの。北海道警察提供 ・外国の国際電話番号とは? 電話番号の先頭の数字が、日本の国コード(+81)以外の番号 例)+1(アメリカ)、+44(イギリス)、+90(トルコ)など…
-
くらし
Close-up!(クローズアップ)!
皆さんに知ってほしい注目の話題をお届けします ■01 地下鉄駅などにした忘れ物や落とし物をLINE(ライン)で問い合わせられます 地下鉄や路面電車、駅への忘れ物や落とし物を、LINEの「find chat(ファインドチャット)」のサービスで便利に探せます。 ※忘れものセンターや駅などへの問い合わせも引き続きできます ▽利用方法 (1)友だち登録をする スマホなどで下記コードを読み取るか、LINEの…
-
その他
市議会の動き(1)
2月13日に招集された第1回定例会の中から、2月19~21日の代表質問の主な内容や、3月10日までに可決した議案などについてお知らせします。 ■第1回定例会(3/10までに可決した議案など) ▽令和6年度一般会計補正予算 主に次の内容で総額約62億2,574万円を補正するものです。 ・物価高騰対応臨時給付金の追加 ・小中学校などの学校給食費の追加 ▽犯罪被害者等支援条例案 ▽パレスチナでの停戦合意…
-
その他
市議会の動き(2)
■高齢者に対する歯科口腔(こうくう)保健対策の推進 三神英彦(みかみひでひこ) 自由民主党 問:さらなる高齢化への対応や市民の健康寿命の延伸を図るため、口の機能の低下を指すオーラルフレイルの対策や誤嚥(ごえん)性肺炎の予防など、歯科口腔保健対策を力強く推進すべきだと考えますが、いかがですか。 市の答:歯科医師会などと連携して、75歳以上を対象に3区で開始したオーラルフレイルの状態確認と個別指導を行…
-
イベント
イベントカタログ
趣味・教養の講座や子ども向けのレジャーなど、イベント情報を厳選して紹介します! ●申し込み時の必要事項 ※申し込みは1人(1組)1通 ※記載がないものは申し込み不要 (1)お知らせ名(希望日時・会場なども) (2)住所(郵便番号も) (3)氏名(ふりがな) (4)年齢 (5)電話番号(ファクスの方はファクス番号、メールの方はEメールアドレスも) (6)学校名・学年(児童・生徒のみ) (7)返信先(…
-
くらし
今月の広報番組
■テレビ ▽ウオッチング札幌NEXT(ネクスト)100 TVh 第1・第3日曜 17時15分~20分 次世代を担う学生が札幌の「今」をリポートします ▽札幌ふるさと再発見 STV 毎週土曜 11時25分~29分 地域を元気にする取り組みをお届けし、札幌の魅力を再発見します 内容:東区ふくしマルシェ ~つながる輪~(4/19)ほか ▽サッポロスマイル HBC 第2・4日曜 16時24分~30分 食や…
-
子育て
札幌市からのお知らせ【子ども・子育て】
■4/11からの内容を掲載 ※HP ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■子育てを援助したい方のための会員登録説明会 日時: ・登録説明会…4月…
-
健康
予防接種の実施
市が実施している予防接種は、下表の通りです。BCGのみ区保健センターで実施。 その他予防接種の実施医療機関は、HPで確認するかお問い合わせを。 (1)ジフテリア・破傷風の二種混合ワクチンを13歳の誕生日の前日までに接種 (2)通常は、麻しん風しん混合(MR)ワクチンを使用 (3)平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方には特例措置あり (4)安全性の観点から、初回接種は出生14週6日後までに…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし(1)】
■4/11からの内容を掲載 ※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■廃棄物の焼却は法律で禁止されています 有害物質が発生する恐れなどがあ…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【暮らし(2)】
■4/11からの内容を掲載 ※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■盛土規制法の運用を開始 市内全域が規制区域となり、一定規模以上の盛り…
-
健康
札幌市からのお知らせ【健康】
■4/11からの内容を掲載 ※【HP】ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■無料肝炎ウイルス検査 会場:市内指定医療機関、住民集団健康診査会場。…
-
健康
がん検診
対象:市内に居住し、職場などで検診を受ける機会のない方(健康保険の種別不問) 申込み:実施医療機関などへ電話。「市のがん検診を受けたい」と伝えて予約 ※各区保健センターで実施する胃がん、大腸がん、肺がん検診は、本誌区民のページで随時お知らせ。胃がんリスク判定、前立腺がん検査も実施。詳細は市コールセンターへ電話、HP ●持参するもの マイナンバーカード、資格確認書、健康保険証など氏名・年齢・住所が確…
-
くらし
札幌市からのお知らせ【福祉】
■4/11からの内容を掲載 ※HP ホームページ(下記)に詳しい内容を掲載しているもの ※費用、申し込み方法の記載がない場合は、それぞれ無料、申し込み不要です 広報さっぽろホームページ【URL】www.city.sapporo.jp/somu/koho-shi 「広報さっぽろ」で検索 →ページ内「掲載記事のホームページ一覧」 ■医療的ケア児への無料訪問看護 内容:保護者の休息時間拡大や外出機会確保…
-
くらし
医療費の助成
内容:公的医療保険加入者で、対象者に医療費を助成。現在受給していない方はオンライン(子ども医療費助成のみ可)、郵送、区役所の保健福祉課窓口のいずれかで手続きが必要。所得制限あり助成金額保険診療の自己負担額から初診時一部負担金か医療費の1割(負担の上限あり)を除いた額 ▽子ども医療費 対象:18歳に達する日以後の最初の3/31までの子ども ▽重度心身障がい者医療費 対象: (1)1~3級(3級は心臓…
-
くらし
障がい者交通費助成制度の更新申請(変更)手続き
利用者ごとに更新手続きの時期が異なります。更新時期は、障害者手帳の備考欄に記載した次回申請年月でご確認を。助成内容の変更申請は、次回申請年月の翌月からです。 ※サピカチャージの助成を受けている方には、備考欄の記載の代わりに、障害者手帳にシール(白色で助成履歴などを記載しているもの)を貼っています。助成チャージ残額が0円になった方は、次回更新年月を記載していますので、シールをご確認ください ※精神障…
- 1/2
- 1
- 2