くらし デジタルを上手に活用して暮らしを便利に(3)

■学びませんか? スマホの使い方や、トラブルを防ぐ心得
スマホの操作方法や、インターネットにまつわるトラブルを防ぐための心得を学べる教室・講座などを行っています。

●スマホの「いろは」を、教室で学べます
スマホに不慣れな方でも、カメラや地図の使い方などについて無料で学べます。ソフトバンクと連携して行っている教室です。
※本市との連携協定や、国の事業の一環として行うもので、営業行為はありません
※ソフトバンク以外と契約しているスマホをお持ちの方も参加できます

▽区民センターなどで学ぶ

申込:7/11(金)から専用コールセンターへ電話。先着

▽町内会向けの教室
日時:事前調整した日時
会場:原則町内会が用意
申込:7月上旬までに町内会へ送付する案内文で詳細を確認の上、申し込み

詳細:市民自治推進課
【電話】211-2253

▽ソフトバンクの店舗で学ぶ
日時:事前予約した日時
会場:市内17カ所(令和7年6月現在)のソフトバンクの実施店舗
申込:実施店舗の詳細を専用コールセンターかホームページで確認の上、受講を希望する店舗に電話か来店して日時を予約

詳細:専用コールセンター
【電話】0120-636-096(平日9~16時)

■地域に出向き、解説します
▽消費者センター講師派遣講座
消費者センターの職員などが講座を行います。
テーマ:「問題商法~最近の事例から」「インターネットトラブル」など
対象:原則10人以上の団体
費用:無料。会場などの費用は申込団体が負担
申込:ホームページでいずれかのテーマを選び、事前に消費者センター啓発担当【電話】728-3131まで電話の上、希望日の1カ月前までに申込書を提出

▽出前講座
市の職員が講座を行います。
テーマ:「マイナンバーでみんなの暮らしを便利に!~スマートシティの推進」など
対象:おおむね10人以上の団体
費用:無料。会場などの費用は申込団体が負担
申込:区役所などで配布中のテーマ集かホームページなどで受けたいテーマを選び、事前に担当課(上記テーマはデジタル企画課【電話】211-2136)に電話の上、希望日の1カ月前までに申込書を提出

スマホやパソコンを使うと、あらゆる場面で便利さを感じられる反面、使い方を誤ると、犯罪の被害に遭うことも。スマホなどの機器の使い方を改めて学び、デジタルを上手に活用して、暮らしを豊かにしませんか?