- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道札幌市中央区
- 広報紙名 : 広報さっぽろ 中央区 2025年5月号
◆食生活改善推進員って?
通称「食改(しょっかい)さん」、正式名称「食生活改善推進員」は、地域で食を通して健康づくりを進めるボランティアです。毎年開講する養成講座を修了後、食生活改善推進員協議会に入会して活動します。
◆どんな活動をしているの?
子どもから高齢者まで楽しんで学べる料理教室などの活動を行って、地域で食育を広めるボランティアとして活動していきます。
市内で約1,000人中央区内で112人の”食改さん”が活躍中です
1/小学生向け料理教室を開催。料理を楽しむ機会を提供しています。
2/高校生を対象に野菜摂取・朝食摂取の大切さを伝えました。
3/高齢者の低栄養を予防するための食生活について学ぶ教室を開催。
4/食生活の見直しと運動習慣のヒントを伝える中央区食生活改善展を開催。
※写真は本紙をご覧ください。
◆食改さんに聞きました!
Q.1 養成講座を受けるきっかけは?
・台所回りの衛生面など生活の改善に役立つと思ったのと、食に興味があったからです。
・もともと料理に興味があり、仕事を退職したころに食改を知り受けてみることにしました。
・長年、食に携わる仕事をしていて、その経験を食改の活動を通していろんな人たちに伝えられるかなと思ったからです。
Q.2 食改さんの醍醐味は?
・食についてプラスアルファを学べることはもちろん、食を通して、いろんなことを学べる環境であること。それと、食改同士のつながりが深く、いろんな人に出会えたことです。
・食改の研修会などで学んだことが、実際の食生活にも反映できて、日ごろの生活でも減塩を意識して健康にも役立ちます。
Q.3 講座受講を考えている方にメッセージをお願いします。
料理に関する知識を得るだけではなく料理を作りながら、食事しながら、食を通して無理なく仲間づくりもできる講座です。
ぜひ皆さんも受講して一緒に活動しませんか。
◆食生活改善推進員養成講座の受講生を募集します
「食を通じた健康づくり」を一緒に学んで地域で活動しませんか?
会場:中央区複合庁舎4階(南3西11)
対象:区内在住の方
定員:16人程度
費用:テキスト代1,700円(予定)
申込:5月12日(月)~16日(金)の8時45分~17時15分に、か窓口へ直接。先着順
申込先・このページの詳細:健康・子ども課健やか推進係
中央区複合庁舎4階41番窓口(南3西11)
【電話】205-3352