くらし 中央区からのお知らせ(5月11日からの内容です)

●申込時の必要事項
(1)行事名(希望する日時・曜日・会場・コースなど)、(2)郵便番号・住所、(3)氏名・ふりがな、(4)年齢、(5)電話番号(ファクスの場合はファクス番号、メールの場合はEメールアドレスも)、(6)学校名・学年(児童・生徒のみ)
※費用の記載がない場合は、無料です。

中央区役所・中央保健センター・中央区民センターは、中央区複合庁舎(南3西11)に移転しました

◆国民健康保険料の納付と夜間相談のお知らせ
◇令和6年度国民健康保険料の納め忘れはありませんか?
保険料の第10期分までの納期限が過ぎていますので、未納のある方は早急に納付願います。
なお、保険料を納付できない特別な事情があり、平日の17時15分までに区役所へお越しになれない方は、夜間相談を行いますのでご利用ください。
夜間相談:5月27日(火)の20時まで
※受け付けは19時30分まで3階1番窓口へ直接。
※相談の際は納付困難な状況が分かる書類(給与明細、収支内訳書、雇用保険受給資格者証など)をお持ちください。
※電話相談もご利用になれます。

問い合わせ:保険年金課収納一・二係
【電話】205-3343

◆中央健康づくりセンターの利用再開
内容:中央健康づくりセンター(南3西11)は、保全改修工事を終えたため、令和7年5月1日(木)から業務を再開します。詳細はHPをご覧ください。

問い合わせ:中央健康づくりセンター
【電話】562-8700【HP】www.sapporo-sport.jp/sapporo-kenkoc/

◆歩道の不法占有はやめましょう
歩道は歩行者、ベビーカーや車いすなどが安全に通行するための道路です。歩道上の広告旗、立て看板や商品のはみ出し陳列などは、通行の妨げになり大変危険です。
これらに起因する事故が発生した場合は、設置者の責任が問われることになります。誰もが安全で快適に通行できる歩道にしましょう。

問い合わせ:中央区土木センター
【電話】614-1800

◆中央区ガイドを配布しています
内容:中央区の地図に加え、区のプロフィールや防災に関する情報、区内の主な施設の紹介などを掲載した「中央区ガイド」を配布しています。
配布場所:中央区複合庁舎(南3西11)、区内のまちづくりセンター(詳細は中央1ページ)

問い合わせ:総務企画課広聴係
【電話】205-3216

◆法律相談・司法書士相談をご利用ください
内容:中央区役所では法律相談、司法書士相談を行っております(相談は面談のみ)。
日時・定員:
・法律相談…第1・第3水曜日13時15分から16時35分まで、1人20分。7人
・司法書士相談…第2・第4水曜日13時から16時まで、1人30分。6人
申込:予約制。相談日当日9時からで受け付けます。先着順

申込先・問い合わせ:総務企画課広聴係
【電話】205-3216