くらし information+(2)

■(お知らせ)R8から施設管理する指定管理者の募集
募集要項は担当課で配布。(施設の詳細は市HPで確認)
募集期間:5/13(火)~7/1(火)※個人での応募は不可
募集説明会:5/20(火)市役所8階第2会議室 各施設25分程度

問合せ:行政改革課
【電話】21-3668

■(お知らせ)選ばれる職場へ!市がサポート!アドバイザー派遣事業
◆アドバイザーの種類・内容・対象
◇ワーク・ライフ・バランスアドバイザー
アドバイザー(社会保険労務士)が直接会社に訪問し、仕事と生活の調和に配慮した職場環境づくりなど、ケースに応じたアドバイスを行います。
対象:常時雇用の従業員300人以下の市内に事業所を有する法人、団体、個人事業主

◇LGBTフレンドリー企業推進アドバイザー
アドバイザー(社会保険労務士)が直接会社に訪問し、LGBTの従業員に配慮した職場環境づくりなど、アドバイスを行います。
対象:市内の事業所、事業団体
料金:1事業所あたり3回(1回2時間程度)まで無料
申込み:郵送等申込

▽利用者の声
・費用負担なく専門家を派遣してもらえ、大変有益な事業と感じました。
・社内研修の一環として利用し、職員の理解力向上につながりました。

問合せ:市民・男女共同参画課
【電話】21-3470

■(お知らせ)出張「まめっこサロン」
「子どもをお友だちと一緒に遊ばせたい」「誰かとお話ししたい」と思っているけれども子育てサロンが遠くて遊びに行けないという未就学児のいる子育て世帯のために、出張サロンを開催しています。
場所:
(1)桔梗町会館、(2)神山町会館、(3)乃木町会館、
(4)木直会館、大船会館、(5)なとわ・えさんほか6カ所
※開催日時等については、市HPをご覧いただくか、下記へお問合せください。
対象:0~6歳の小学校入学前のお子さん・保護者、プレママ・パパ
詳しくは市HPをご確認ください

問合せ:(子育てサロン)
(1)亀田港【電話】45-1380、大谷港【電話】83-5377、石川【電話】47-6586
(2)美原【電話】62-2020、赤川【電話】47-6767、花園【電話】51-7321、函短つどい【電話】090-6697-5078
(3)中央【電話】23-5617、大森浜【電話】22-3155、深掘【電話】51-0077、鍛治さくら【電話】55-6647
(4)南かやべ【電話】25-6677
(5)つつじ【電話】85-3555

■(お知らせ)在宅高齢者向け福祉サービス
ひとり暮らしの高齢者等で、支援が必要な方が受けられるサービスです。
利用の前に地域包括支援センターによる訪問調査が必要なサービスもあります。利用条件等詳しいことは、お問合せください。
(1)生活援助員派遣サービス
(2)「食」の自立支援サービス
(3)東部地区外出支援サービス
(4)除雪サービス
(5)緊急通報システム設置サービス
(6)いきいき住まいリフォーム助成
(7)安心ボトル配布サービス
(8)ショートステイサービス
※(2)、(4)、(5)、(6)は、身体障がい者の方も対象
詳しくは市HPをご確認ください

問合せ:
・高齢福祉課【電話】21-3025
・亀田福祉課【電話】45-5482
・東部4支所の市民福祉課

■(お知らせ)ごみ減量・リサイクル情報
◆プラスチックごみ削減キャンペーン
◇使用済みプラスチック製筆記具等の臨時回収
日時:5/1(木)~30(金)
場所:文教堂書店函館昭和店

◇プラスチックごみ削減パンフレットの配布
日時:5/1(木)~
場所:市役所本庁舎・各支所などの公共施設

◇市内スーパーマーケット(協力店)での啓発
日時:5/1(木)~30(金)…啓発ポスターの掲示
日時:5/30(金)…店内放送での呼びかけ

問合せ:環境推進課
【電話】85-8238

◆ダンボールコンポスト講習会
日時:5/13(火)14:00~15:30
場所:中央図書館
定員:30人(申込順)
申込み:5/12(月)までに電話等申込み

問合せ:環境推進課
【電話】85-8238

◆「業務用生ごみ処理機」試用事業者募集
内容:無償で貸し出す処理機を試験利用していただきます。
(試用期間…4~8週間程度)
対象:市内の生鮮食品等の販売、飲食サービス、ホテル、給食を提供する等の事業者
定員:5件(先着順)
募集期間:5/1(木)~12/26(金)

問合せ:環境推進課
【電話】85-8236

◆「食品ロスゼロ推進店」随時募集中
食べ残した料理を持ち帰ることができる等、食品ロス削減に取り組む飲食店等を「食品ロスゼロ推進店」として随時募集しています。
対象:市内で飲食物を提供する飲食店やホテル等

問合せ:環境推進課
【電話】85-8238

◆ダンボールや雑がみ、金属類は集団資源回収へ
ダンボールや雑がみ、使わなくなったフライパンややかんなどの金属類は、リサイクルできる資源物です。町会・自治会などの団体が行っている集団資源回収の利用をお願いします。町会等に未加入の方も利用できます。

問合せ:環境推進課
【電話】85-8238