くらし information+(3)

■(お知らせ)「未来デザインワークショップ」参加者募集
R9年度からの新たなまちづくりの指針となる「函館市総合計画基本構想」の策定にあたり、Well-Being(地域幸福度)指標を活用しながら、函館の今と未来について、市民の皆様と自由に語り合うワークショップを開催します。
日時・場所:
・8/24(日)13:30~16:30 市民会館
・9/21(日)13:30~16:30 青年センター
・10/8(水)13:15~15:45 南茅部総合センター
・10/18(土)13:30~16:30 恵山コミュニティセンター
・10/26(日)13:30~16:30 亀田交流プラザ
・11/29(土)13:30~16:30 地域交流まちづくりセンター
定員:各20人程度(申込順)
対象:市内在住または市内在勤・在学
(高校生以上。高校生は保護者の同意が必要)
申込方法:各開催日の7日前までに、ウェブ、電話、郵送等申込み
その他:日時により会場が異なりますが、地域ごとではなく、市全体の視点で話し合うもので、いずれも内容は同じです。

問合せ:新計画策定担当
【電話】21-3643

■(イベント)親子で学ぼう!「親子平和フィールドワーク」参加者募集
日時:8/11(月)
場所:地域交流まちづくりセンター、函館山、博物館ほか
内容:戦時下における小学生の生活や「箱館戦争」の歴史等の勉強会、函館山山頂にある「函館要塞」(ロープウェイ利用)等の市内に残る「戦争の足跡」をめぐるフィールドワーク、博物館ロビー展「戦後80年太平洋戦争と函館」の観覧
対象:小学4年~6年生とその保護者
定員:10組程度
料金:無料
申込方法:ウェブ申込み
※応募多数の場合は抽選になる場合あり詳しくは市HPをご確認ください

問合せ:総務課
【電話】21-3628

■(お知らせ)函館への愛を語ろう!#ハコラブ
Instagramを活用し、誰でもいつでも函館の魅力をPRできる「函館への愛を語ろう!#ハコラブ」が本年も開催中!
1月~12月の投稿の中から特に函館愛を感じられた投稿5件を市公式観光サイト「はこぶら」でご紹介!
投稿を紹介された方には、お礼の品を贈呈します。

参加方法:
(1)「はこぶら」Instagramアカウント(@travel_hakodate)をフォロー
(2)「#ハコラブ」+「#ハコラブ2025」+「#函館旅行」または「#ハコラブ」+「#ハコラブ2025」+「#函館旅部」とハッシュタグを付ける
(3)撮影した写真に市公式アカウント「@travel_hakodate」稿でをタグ付けする
(4)投函館への愛を語ろう(函館の好きなところなどをPR)
対象期間:毎年1月~12月

問合せ:観光推進課
【電話】21-3323

■(お知らせ)子ども家庭センター(子どもに関する相談窓口)
◇マザーズ・サポート・ステーション
「産後、気持ちが落ち込んでいて誰かに相談したい」「子どもの発達が気になる」等、子育て世代の女性が抱えるさまざまな悩みに対し、専任の保健師や助産師が相談に対応、支援しています。
開設日時:平日8:45~17:30(祝日、年末年始除く)
場所:総合保健センター1階
対象:子育て世代の女性

問合せ:【電話】32-1565【メール】[email protected]

◇子どもなんでも相談110番
子育て、障がい、病気、家庭内の問題、保育園・幼稚園・学校での問題、ヤングケアラー、虐待等、0歳から18歳までの子どもに関する相談を受け付けています。
開設日時:平日8:45~17:30(月曜は19:00まで)
場所:総合保健センター1階
対象:0~18歳の子どもおよび保護者

問合せ:
【電話】32-3192(保護者)
【電話】0800-800-0879(子ども専用)
【メール】[email protected]
※面接相談は予約制

問合せ:子ども見守り・相談課
【電話】32-1537