- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道函館市
- 広報紙名 : 市政はこだて 令和7年8月号
■(イベント)開港166周年記念 函館港まつり(8/1(金)~5(火))
◆1(金)
◇第70回道新花火大会(函館港・緑の島)
開始時間19:45(予定)
※車両通行止め18:00~
[ともえ大橋での観覧]
花火の観覧場所として、ともえ大橋の一部を解放します。
18:00以降、会場周辺が車両通行止めとなるため、徒歩でのともえ大橋への出入りは水産物地方卸売市場側車道のみで、他の昇降口や歩道部は通行止めとなります。
◆2(土)3(日)
◇ワッショイはこだて
・十字街・松風コース
※車両通行止め16:30~21:00(予定)
・千代台・五稜郭コース
※車両通行止め16:30~21:00(予定)
◆4(月)
◇ワッショイはこだて予備日
※両日荒天の場合、十字街・松風コースのみ実施
◆5(火)
◇道新花火大会予備日
◆港まつり期間中 市電全線200円均一運行
問合せ:交通部電車事業課
【電話】52-1273
◆ご協力お願いします
・交通規制の実施にご理解・ご協力をお願いします。
・グリーンプラザ周辺の露店は21:00(8/1(金)は22:00)に閉店します。深夜まで居座り、騒ぐことのないようご協力ください。
・観覧等を目的とした場所取り(道路の占有)は禁止です。見つけた場合は撤去します。
・「ドローン」の使用は禁止です。
・パレードコースの歩道上にテーブル等を設置し、飲食物の販売等の営業を行うことは、歩行者の安全な通行の妨げになりますので禁止します。
・「ごみ」はお持ち帰りください。
詳しくは公式HPをご確認ください
問合せ:港まつり実行委員会
【電話】27-3535
■(イベント)はこだて国際科学祭2025
今年は、地域交流まちづくりセンターをメイン会場に、過去最多49プログラムを開催する予定です。
詳細は公式HPをご確認ください。
◆プレイベント期間
[3(日)]
◇ジオ散歩ミニ「鮫川と緑園通の歴史」
時間:8:30~10:00
場所:深堀町~湯川町
◇手作り天体望遠鏡で月を見よう
時間:15:00~18:00
場所:博物館、函館公園
[17(日)]
◇ジオ・フェスティバル
時間:(1)9:30~(2)12:30~
場所:青年センター
◆本イベント期間
[23(土)]
◇サイエンスダイアログ「海ノ民話のまち」(仮)
時間:16:00~17:30
場所:地域交流まちづくりセンター
◇水と油の仲良しチョコレートケーキ
時間:(1)10:30~(2)13:30~
場所:青年センター
[24(日)]
◇科学屋台(気軽に参加できる体験ブース)
時間:10:00~16:00
場所:地域交流まちづくりセンター
[31(日)]
◇科学夜話スペシャル「大人のサイエンスバー」
時間:16:00~17:30
場所:地域交流まちづくりセンター
問合せ:サイエンス・サポート函館
【電話】34-6527
■(イベント)第60回 湯の川温泉花火大会
日時:8/23(土)19:40~20:40
場所:松倉川下流
湯の川温泉花火大会は、秋風の気配を感じる旧盆(八月盆)明けに行われ、函館の納涼まつりとして親しまれています。
源泉等から採った湯を湯倉神社に奉納する「献湯式」が湯倉神社で行われます。
花火は松倉川の下流付近から打ち上げられ、津軽海峡沖に浮かぶイカ釣り漁船の漁火(いさりび)とともに、晩夏の夜空を彩ります。
※漁火通(国道278号)の平成館海羊亭前交差点~根崎交差点間は、花火大会終了時から21:00頃まで車両進入できません。ご協力をお願いします。
詳しくはHPをご確認ください
問合せ:湯の川温泉旅館協同組合
【電話】57-8988
■(イベント)函館マラソンコミュニティランニング参加者募集
健康づくりやランニングの楽しさを知っていただくことを目的に開催します。
日時:10/13(月)8:45~
場所:千代台公園陸上競技場
対象:小学生以上
定員:400人
料金:小中学生300円、高校生以上600円
申込方法:8/29(金)までに専用振替用紙で料金を郵便局振込、または料金付きで窓口申込み。
※専用振込用紙は担当課、各支所、郵便局等で配布。
種目:
・親子の部(1km)小学1、2年生と保護者
・小学生の部(1km)小学3~6年生
・一般の部(1.5km、3km、6km)中学生以上
・車いすの部(400m、800m、2km)
詳しくはHPをご確認ください
問合せ:スポーツ振興課
【電話】21-3576