- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道函館市
- 広報紙名 : 市政はこだて 令和7年8月号
■(お知らせ)函館市功労賞・函館市市民貢献賞 受賞者決定
「函館市功労賞」…公益事業等の発展に功績のあった方
「函館市市民貢献賞」…市政の各分野において多年にわたる貢献が認められる個人・団体
各賞の表彰式は8/1(金)に函館国際ホテルで行います。
◆函館市功労賞
[公益事業功労]
◇熊川 雅樹(くまかわ まさき)氏
一般社団法人函館薬剤師会会長などとして、地域に密着した薬剤指導に取り組み、薬剤師と地域住民との間の信頼関係の構築を図るなど、地域の医療の充実発展に大きく貢献されました。
また、一般社団法人北海道薬剤師会常務理事などとして、北海道全体の保健医療の充実発展にも尽力されました。
◇古伏脇 隆二(こぶしわき りゅうじ)氏
函館特産食品工業協同組合理事長などとして、加工原料の安定確保、組合員企業の経営安定や人材育成、地場製品のブランド化などに取り組み、地域の水産加工業の振興発展に大きく貢献されました。
また、北海道中小企業団体中央会理事などとして、北海道全体の地域経済の振興発展にも尽力されました。
◆函館市市民貢献賞
[地方自治功労]
◇加藤 千州雄(かとうちずお)氏
函館市戸井消防団団長などとして、防災活動および地域住民の安全確保に尽力され、本市消防の発展に大きく貢献されました。
[保健福祉功労]
◇山田 富雄(やまだ とみお)氏
函館市老人クラブ連合会会長などとして、高齢者の生きがいの高揚および健康増進に尽力され、本市社会福祉の増進に大きく貢献されました。
◇岡 真行(おか しんぎょう)氏
函館地区保護司会会長などとして、更生保護における犯罪予防活動に尽力され、本市社会福祉の増進に大きく貢献されました。
問合せ:人事課
【電話】21-3667
■(お知らせ)R8年度採用市職員採用試験(後期日程)
◇試験区分等・採用予定人数・受験資格(後期日程)
試験案内:市役所1階iスペース、各支所でも配布
受付期間:8/1(金)~14(木)まで
◇随時日程の試験について
現在、土木技術(大学卒以上、高校卒以上、民間等経験)、建築技術(大学卒以上、高校卒以上、民間等経験)、獣医師、薬剤師を募集しています。
受付期間:12/1(月)まで
詳しくは市HPをご確認ください。
問合せ:人事課
【電話】21-3667
■(お知らせ)女性つながりサポート
仕事や家計について、家庭内のトラブル等、毎日の生活の中で感じる不安や悩みはありませんか。
女性への相談支援を行っています。お気軽にご連絡ください。
対象:市内に在住、在勤、在学の女性
◇女性相談 ウィメンズネット函館
受付:月~金曜10:00~17:00
問合せ:【電話】33-2110
◇生理用品の提供
経済的な理由等から生理用品を購入できないなど、お困りの方へ生理用品を提供しています。
対象:市内に在住、在勤、在学の女性
提供場所:
・女性センター(各種相談窓口、ホッとたいむ)
・女性相談室(市役所本庁舎・亀田支所)
・ひとり親家庭サポートステーション(市役所本庁舎・亀田支所)
・ウィメンズネット函館
・母子家庭等就業・自立支援センター
・地域包括支援センター(市内10カ所)
詳しくは市HPをご確認ください
問合せ:市民・男女共同参画課
【電話】21-3470
■(お知らせ)函館市奨学生の募集
◇R7年度貸与型奨学金(追加募集)
市民の子弟で、経済的な理由により修学困難な学生・生徒に奨学金を無利子でお貸しします。
申込書配布・受付:担当課、東部4支所の市民福祉課
受付期間:8/4(月)~29(金)
募集人数:若干名(書類審査あり)
連帯保証人:2人(要件あり)
貸与月額:1~4万円
詳しくは市HPをご確認ください
◇R8年度給付型奨学金
人物・学業ともに優秀で経済的に修学困難な大学生に、奨学金を支給します。
申込書配布・受付:担当課、東部4支所の市民福祉課
受付期間:9/1(月)~30(火)
募集人数:8人(書類審査・面接あり)
応募資格:4年制以上の大学へ進学予定の高校・高専3年生等(所得および学業成績の要件あり)
支給金額:奨学金月額3万円、入学一時金10万円
詳しくは市HPをご確認ください
問合せ:子ども企画課
【電話】21-3288
■(お知らせ)ネーミングライツパートナー募集
市有施設を有効活用することにより、新たな自主財源の安定的な確保や施設の知名度、集客力、サービスの向上を図るため、施設に愛称を付ける権利(ネーミングライツ)を取得するネーミングライツパートナーを募集します。
ネーミングライツパートナーは、施設に愛称を付けることにより、認知度の向上、商品のPR効果や社会貢献によるイメージアップが期待できます。
募集開始:8月中旬以降
対象施設:
・函館アリーナ
・市民会館
・千代台公園野球場
・亀田交流プラザ 等
詳しくは市HPをご確認ください
問合せ:公共施設マネジメント室
【電話】21-3955
■(お知らせ)病児保育室のご案内
「子どもが風邪に…でも仕事が休めない…」
そんなときは、病児保育室をご利用ください。
◇病児保育室とは…
子どもが病気やけがのとき、仕事や用事等で保護者が家庭で保育をすることができない場合に、看護師や保育士等の専門スタッフがいる専用の保育室で一時的に子どもを預かります。
対象:生後6カ月~小学校6年生
日時:月~金曜7:30~17:30 ※祝日・年末年始を除く
利用料:1日1,000円(市内在住)
実施場所:市立函館病院 院内保育施設「愛児園」
※利用についての問合せ先【電話】83-5745
事前登録:利用の1週間前までに「病児保育登録票」を実施場所に提出
[利用方法]
・仮予約…(当日分・翌日分まで予約可能)
↓
・医療機関を受診…(受診した医療機関で病状を「医師連絡票」に記入してもらう)
↓
・本予約
↓
・利用
「安心してご利用ください」
問合せ:子どもサービス課
【電話】21-3284