- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道函館市
- 広報紙名 : 市政はこだて 令和7年9月号
■(イベント)環境イベント情報
◆はこだて・エコフェスタ2025in函館 蔦屋書店
今年は同日開催の「SDGsマルシェ」と連携して開催します。
日時:9/13(土)~14(日)11:00~16:00
場所:函館蔦屋書店
◇両日開催
・エコスタンプラリー(各ブースを回って景品ゲット!)
・健幸スタンプラリー(Hakobitポイントゲット!)
・リサイクル・スマートムーブブース(クイズ・展示)
・生ごみ減量・フードドライブブース(グッズ展示・アンケート)
・リサイクル工作教室(ものづくり体験・ガチャガチャ)
・リユース自転車展示・抽選会(申込締切15:00、抽選15:30)
◇13日のみ
・市内の大学生による生物多様性ブース(ものづくり体験・展示)
・いるか号中継・スマートムーブデー表彰式
◇14日のみ
・ゼロカーボン北海道ブース(ものづくり体験・展示・ガチャガチャ)
詳しくは市HPをご確認ください
問合せ:環境政策課
【電話】85-8154
◆食品ロスを減らすエコ・クッキング
日時:10/14(火)10:00~13:00
料金:1,500円
場所:北海道ガス(株)函館支店
定員:12人(抽選)
申込方法:9/5(金)までにウェブ申込
問合せ:環境推進課
【電話】85-8238
◆バッグ型コンポストで堆肥づくり!参加者募集
申込受付:9/1(月)~
対象:申込みをしたことのない、市内在住で継続して取り組む意思のある方
料金:無料
定員:50人(申込順)
申込方法:電話等申込
※申込者には、バッグ型コンポストセットを提供
問合せ:環境推進課
【電話】85-8238
◆ダンボールコンポスト講習会
日時:9/30(火)14:00~15:30
場所:中央図書館
定員:30人(申込順)
申込方法:9/29(月)まで電話等申込み
問合せ:環境推進課
【電話】85-8238
◆使用済みプラスチック製筆記具等の臨時回収
日時:9/1(月)~30(火)9:00~22:00
場所:函館蔦屋書店
問合せ:環境推進課
【電話】85-8238
■(イベント)景観まちづくりフォーラム~西部地区の町並み探訪~
西部地区の歴史的町並みや美しい景観を再認識し、景観に対する市民意識の醸成を図ることで、西部地区ならではの魅力を将来にわたり受け継ぐことを目指して、「都市景観の日(10/4)」に開催します。
今年のテーマ:「まちの歴史を知り、町並みを未来へつなぐ」
日時:10/4(土)13:30~16:30
集合場所:地域交流まちづくりセンター
申込方法:ウェブ申込
定員:60人(各コース20人×3コース)
内容:
・13:30~オリエンテーション
・14:15~まちあるき(3コース)
・15:45~ワークショップ
・まちあるき(1)元町教会群→旧函館区公会堂ほか
・まちあるき(2)市立函館博物館郷土資料館→中華会館ほか
・まちあるき(3)旧桟橋(東浜桟橋)→風花日和ほか
問合せ:まちづくり景観課
【電話】21-3388
■(イベント)創業・工業イベント情報
◇ポップアップショップ
創業して間もない方、今後創業したい方による短期間出店のポップアップショップです。
日時:8/28(木)~9/7(日)10:00~18:00
場所:シエスタハコダテ
◇知的財産セミナー
日時:9/9(火)13:30~16:00
場所:函館商工会議所
対象:経営者、創業者等
定員:20人
料金:無料
内容:「ブランディングやってみよう!」~だいじな話と実践的なワークショップ~
◇DXセミナー
日時:9/2(火)13:30~16:30
場所:はこだてみらい館
定員:20人
料金:無料
内容:DXの羅針盤。どこから始める?第一歩。
申込方法:9/1(月)までにウェブ申込み
問合せ:工業振興課
【電話】21-3316、3350