くらし HAKODATE Information お知らせ(2)

特に記載のないものは無料/先着・申込順

■結核・呼吸器感染症予防週間 9/24(水)~30(火)
◇結核予防パネル展
日時:9/24(水)~30(火)
場所:総合福祉センター

◇定期結核健診
65歳以上で胸部レントゲン検査を受ける機会がない方を対象に、特定健診の集団検診会場で無料で実施しています。

問合せ:保健予防課
【電話】32-1547

■自殺予防週間 9/10(水)~16(火)
◇自殺予防パネル展
日時:9/12(金)13:00~18(木)12:00
場所:中央図書館

問合せ:障がい保健福祉課
【電話】21-3077

◇暮らしとこころの相談会
弁護士等が対面(要予約)や電話で生活や心の問題の相談に応じます。
日時:9/10(水)10:00~16:00

問合せ:函館弁護士会
【電話】41-0232

■精神保健家族セミナー
日時:9/25(木)13:00~16:00
場所:地域生活支援センター
定員:20人
内容:市内社会資源見学
料金:無料
対象:精神疾患(主に統合失調症、気分障害)を抱える方の家族
申込み:電話申込み

問合せ:地域生活支援センター
【電話】54-6757

■市公式LINE登録キャンペーン
デジタル化に対する不安解消のため開設しているスマートフォン操作等に関する下記の相談窓口において、市公式LINE登録キャンペーンを実施します。
※相談窓口は市内6カ所で定期的に12月まで無料開催中!(予約不要)
日時:8~12月の毎月第4週目の金・土・日曜10:00~19:00
場所:スーパーアークス千代台店

問合せ:地域デジタル課
【電話】21-3627

■「おくやみ手続きナビ」導入
ご遺族が死亡届の届出後に市で行う手続きを抽出できるwebサービス「おくやみ手続きナビ」を8/1(金)から導入しました。パソコンやスマートフォンから簡単な質問に答えるだけで、該当手続きを抽出し、手続場所や必要書類等を確認することができます。また、死亡届の提出後に必要な各種手続きをまとめた「おくやみハンドブック」をリニューアルしました。手続きの参考にご活用ください。

問合せ:戸籍住民課
【電話】21-3173

■児童手当等の振込口座変更
戸籍法等の一部改正により「氏名の振り仮名」を変更された方で、現在利用している児童手当・児童扶養手当の振込口座の口座名義を実際に使用する振り仮名の口座名義に変更した場合は、届出が必要になります。
なお、振込口座の変更は、現在の受給されている方の口座が対象となります。配偶者やお子様等の口座に変更することはできません。

問合せ:子育て支援課
【電話】21-3267

■市振り仮名コールセンター電話番号の訂正
市政はこだて8月号と「戸籍振り仮名記載に関する重要なお知らせ」はがきに記載の市振り仮名コールセンターの番号に誤りがありました。申し訳ございません。
誤:0138-21-3090、3091、3092
正しくは、「21-3890、3891、3892」です。

問合せ:戸籍住民課
【電話】21-3176

■市民会館55周年記念「NHKのど自慢」開催
◇予選会
日時:11/8(土)12:00~
場所:市民会館
対象:中学生以上で原則としてアマチュアの方
申込み:10/5(日)までにウェブ申込み
※予選会は公開の予定。事前申込不要。状況により入場制限の場合あり。

◇本選の観覧
日時:11/9(日)11:50~13:20
場所:市民会館
申込み:10/14(火)までにウェブ申込み
※18歳未満の方は保護者同意のうえ
ゲスト:菊池桃子、福田こうへい
司会:廣瀬智美アナウンサー
※詳しくはNHK函館HP参照

問合せ:
NHKエンタープライズ北海道【電話】011-207-2499
市民会館【電話】57-3111

■体験教室事業「陶芸」参加者募集
日時:10/4(土)13:00~16:00
場所:椴法華総合センター
定員:20人
料金:1,000円(材料代)
対象:市内在住・在勤の小学生以上
※小・中学生は保護者同伴
申込み:9/1(月)~19(金)に電話申込み

問合せ:椴法華教育事務所
【電話】86-2451

■函館山周辺混雑状況等配信システム
函館山山頂等の混雑状況のリアルタイム情報を配信しているほか、西部地区のライトアップ施設等の情報も配信しています。
なお、本システムを周知するためのポップやステッカーを作成しています。店舗への掲示等、ご協力いただける事業者は右記二次元コードからご連絡ください。
※二次元コードは本紙参照

問合せ:観光推進課
【電話】21-3479