健康 健康情報

■11/14(金)は『世界糖尿病デー』
糖尿病だとどうなるの?何に気を付ければ良いの?
「糖尿病って聞いたことがある」「身近に治療している人がいる」…「でも糖尿病って何が悪いの?」
そんなあなたに、知っておきたいワンポイントをご紹介します。

◇とても危険な三大合併症
糖尿病を放置すると、体中の血管が傷つき、下記の深刻な合併症になるリスクが高まります。
糖尿病神経障害:血液循環が悪くなり、悪化すると足が壊疽(えそ)して切断することもあります。
糖尿病網膜症:目の血管が傷つき、進行すると失明することもあります。
糖尿病性腎症:腎臓の機能が低下し、人工透析が必要になることもあります。函館市は腎不全の死亡率が高く、要注意!

◇予防のためのワンポイント
運動:成人は1日8,000歩、高齢者は1日6,000歩を目安にウォーキングなどの運動をしましょう!
食事:食べ過ぎず、バランスよく。間食や甘い飲み物は控え、不足しがちな野菜をあと一皿プラスしてみましょう!
禁煙:タバコは血糖値を上げ、インスリン(血糖値を一定に保つホルモン)の働きを妨げます。禁煙を目指しましょう!
健診:初期症状はほとんどありません。毎年健診を受けて、早めに対応しましょう!

問合せ:健康増進課
【電話】32-1515

■自殺予防講演会
11/9(日)10:00~11:30※後日オンデマンド配信予定
テーマ:不登校・ひきこもり支援からみた若年層のこころの危機とその支援
場所:中央図書館
定員:130人
料金:無料
講師:北海道教育大学大学院
教育学研究科学校臨床心理専攻
准教授 齋藤 暢一朗 氏
申込み:ウェブ申込み※できない場合のみ電話受付

問合せ:障がい保健福祉課
【電話】21-3077

■精神保健講演会(無料)
11/1(土)14:00~16:00
テーマ:さまざまな依存症とその対応~アルコール、ギャンブルからゲーム、オーバードーズ、リスカまで~
場所:総合保健センター
定員:100人
申込み:ウェブ申込み
※当日参加も可

問合せ:障がい保健福祉課
【電話】21-3263

■高齢者等インフルエンザワクチン・新型コロナワクチン接種の自己負担額の免除
対象者:市民税非課税世帯の方
該当する方は下記あてにお問い合わせいただくか、市HPやリーフレットをご確認ください。

問合せ:保健予防課
【電話】32-1540

■おでかけウェルネスin五稜郭(申込不要)
フレイル予防を目的に定期的に開催している健康増進・維持プログラム
(1)11/5(水)、(2)12(水)、(3)19(水)
いずれも11:00~12:00
場所:ベルクラシック函館
参加費:1回300円
内容:(1)歌楽ひろば~歌でいきいき楽しい時間を~、(2)大学生のオリジナルプログラム※会員のみ健康測定、(3)脳トレ体操and座りながら体操他
※変更の場合あり

問合せ:(一社)おでかけリハビリ推進協議会
【電話】22-7981