- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道旭川市
- 広報紙名 : こうほう旭川市民「あさひばし」 令和7年6月号
■Close up 01 水害に備えましょう
大雨などの自然災害によって、皆さんが避難しなければならなくなったとき、「いつ」「何を」しなければならないのかを、前もって考えておきましょう。
STEP1:洪水ハザードマップでご自宅の区域の危険度を調べましょう
STEP2:避難先と避難経路を確認しましょう
洪水時に安全に避難できる避難所を確認しましょう。また、安全な親戚や知人宅に避難することも考えましょう。
STEP3:避難情報の種類と避難行動を確認しましょう
気象の見通し、河川の水位などを踏まえて、市は避難情報を発令します。避難するタイミングを決めておきましょう。
※避難に時間がかかる高齢の方や障害のある方、避難を支援する方など。
STEP4:非常持出品を準備しましょう
非常持出品を準備し、リュックなどにまとめておきましょう。
・貴重品
・食料・飲料水
・衛生用品
・医薬品○スリッパ・上履き
・懐中電灯・ラジオなど
詳細:防災課
【電話】25-9840
詳細は避難マニュアル(市民用)をご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください)
■Close up 02 20歳を祝うつどいの実行委員を募集
来年1/11(日)開催予定の20歳を祝うつどいで、イベント・アトラクション企画や、当日のステージ進行などを行います。思い出に残るつどいを一緒につくりませんか。ぜひご応募ください。
対象:市内在住のおおむね18~25歳の方
申込:7/4(金)まで
詳細:社会教育課
【電話】25-7190
■Close up 03 買物公園まつり大道芸フェスティバルinあさひかわ2025
平和通買物公園の誕生祭です。大道芸人によるパフォーマンス、大人も子供も楽しめる体験イベントやワークショップ、えぞ鹿フランクやスイーツなどの出店、沿道店舗による靴や帽子などのワゴンセール等があります。今年は旭川はれて屋台村も大道芸会場になりますので、ぜひお越しください。
日時:6/28(土)・29(日) 10:00~18:00(29日は17:00まで)
場所:平和通買物公園、旭川はれて屋台村(5の8)
その他:詳細は旭川買物公園公式HPに掲載
詳細:
旭川平和通買物公園企画委員会【電話】26-0815
経済交流課【電話】73-9850
■Close up 04 さくらんぼ食べまくりスタンプラリーin旭川2025
市内果樹園でさくらんぼのスタンプラリーを実施します。さくらんぼ狩りや直売所を利用してスタンプを集めると、景品が当たる抽選に応募できます。
日時:7/5(土)~21(月)(予定)
場所:市内8果樹園(各果樹園の住所・連絡先等は市HPで確認してください)
▽神居古潭エリア
・ふじくらますも果樹園
・水澤果樹園
▽西丘エリア
・二階果樹園
・山中果樹園
田中果樹園
・近澤果樹園
▽富沢エリア
・河田果樹園
▽東旭川エリア
・南果樹園
その他:開園状況やさくらんぼ狩りの料金等は各果樹園で異なります。事前に各果樹園にご確認ください
詳細:農業振興課
【電話】25-7470
■Close up 05 令和7年国勢調査員を募集
今年実施する国勢調査で、8月~11月に各世帯を訪問し、調査票の配布や回収を行う調査員が不足しています。約1,900人の調査員が必要となるため、ご協力をお願いします。調査員報酬額は1調査区当たり5万円程度(事務量に応じて報酬を調整)です。
対象:次の全てに該当する方
・原則、20歳以上(令和7年8月8日時点)で、責任を持って調査事務を遂行できる方
・警察、選挙事務等に直接関係のない方
・調査で知り得た秘密を守ることができる方
・暴力団または反社会的勢力と関係を有しない方
・旭川市内で調査活動が可能な区域にお住まいの方
申込:6/30(月)までに本紙掲載の申込フォームで受付け
詳細:総務課
【電話】25-9829