- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道旭川市
- 広報紙名 : こうほう旭川市民「あさひばし」 令和7年9月号
■若者センター体験会
内容・日時:
(1)ソーセージ作り 9月28日(日)・29日(月)のいずれか1日 午前9時30分〜午後3時
(2)そば打ち 10月5日(日) 午前9時30分〜午後1時
(3)ミートソース作り 10月24日(金)・25日(土)のいずれか1日 午前9時〜午後1時
定員:(1)各6人 (2)12人 (3)各8人
料金:(1)1千700円 (2)1千300円 (3)2千600円
場所・申込:9月20日(土) 午前9時から若者センター(江丹別町中央)
【電話】73-2409
■市役所deスマホ教室〜ストップ!詐欺被害
内容:スマホの基本操作、詐欺被害に遭わないために注意すべきポイントを学ぶ
日時:9月30日(火) 午前10時〜12時
場所:総合庁舎3階市民協働スぺース
定員:12人
講師:通信事業者の認定講習員
申込:9月22日(月)から地域活動推進課
【電話】25-6012
■初心者向け健康運動教室(全4回)
内容:ボクシングエクササイズ
日時:10月3日〜24日の毎週金曜日 午前10時〜11時30分
対象:20歳以上の初心者
定員:12人
料金:2千円
講師:スポーツインストラクター 高橋佳代さん
場所・申込:9月20日(土)から忠和公園体育館(神居町忠和)
【電話】69-2345
■アイヌ文様刺しゅう・タラ織り作り講習会(全12回)
内容:(1)タラ織り作り (2)刺しゅう
日時:10月4日〜来年3月21日の第1・3・5土曜日(10月・1月は一部変更)
(1)午前9時〜12時 (2)午後1時〜4時
定員:(1)5人 (2)10人(いずれも初心者優先)
料金:各4千円
場所・申込:9月22日(月)から市民生活館(緑町15)
【電話】52-8866
■あさひかわ消費生活展
内容:萩の会・消費者ひろばのリメイク作品展、地産食品等の紹介・販売、フリーマーケットほか
日時:10月4日(土)・5日(日) 午前10時〜午後3時
場所:まちなか市民プラザ(1の8 フィール旭川7階)
詳細:消費生活センター
【電話】25-9747
■生ごみ堆肥づくり講習会
内容:屋外型容器編
日時:10月4日(土) 午前10時〜12時
場所:永山公民館(永山3の19)
定員:30人
その他:アンケート回答者に発酵促進剤を差し上げます
申込:9月16日(火)から市HPまたは廃棄物政策課
【電話】25-6324
■ごみのポイ捨て禁止運動
内容:ごみ拾いほか
日時:10月5日(日) 午前11時から
集合場所:駅北広場(宮下通8)
▽9月14日(日)〜10月13日(月)は秋の清掃強化期間
道路や公園等の清掃で出たごみは「燃やせるごみ」「燃やせないごみ」「空き缶・空きびん」に分別し、地域清掃用のごみ袋に入れて、地域のごみステーションに出してください。
詳細:クリーンセンター
【電話】36-2213
■家庭菜園講習会「有機栽培のススメ」
内容:家庭菜園での有機栽培と土づくり
日時:10月5日(日) 午前10時〜11時30分
定員:56人
場所・申込:9月24日(水)までに本紙掲載の申込フォームまたは農業センター(神居町雨紛)
【電話】61-0211
■「世界の環境に貢献するサステナブルデザイン都市・旭川」ゼロカーボン植樹
持続可能でデザインあふれるまち「サステナブルデザイン都市旭川」を目指し、多くの市民や観光客の憩いの場、ゼロカーボンへの想いを再認識する場とするため市民の皆さんと共に桜の植樹を行います。
日時:10月中を予定 ※決まり次第、市HPでお知らせします。
場所:ガーデンセンター付近(宮前2の1)
定員:10組(1組3人程度)
申込:9月30日(火)までに市HPにある申込フォームで受付け
詳細:環境総務課
【電話】25-5350
■在宅医療 市民講演会「在宅医療で自分らしく過ごす〜訪問看護・訪問リハビリの視点から」
日時:10月11日(土) 午前10時〜12時
場所:大雪クリスタルホール(神楽3の7)
定員:150人
講師:訪問看護ステーションモモ 青木智香子さん、森山メモリアル病院作業療法士 佐伯めぐみさん
申込:10月3日(金)までに本紙掲載の申込フォームまたは旭川市在宅医療・介護連携相談窓口
【電話】72-4105
■森林教室植栽体験
内容:ミズナラなど広葉樹の苗木の植樹体験
日時:10月11日(土) 午前10時〜12時
場所:とみはら自然の森(江丹別町富原)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:30人
申込:9月30日(火)までに農林整備課
【電話】25-7729