- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道旭川市
- 広報紙名 : こうほう旭川市民「あさひばし」 令和7年9月号
■町内会業務を楽に〜スマホAI教室
情報収集やイベントのアイデア出しなど、町内会業務を楽にする、スマホでのAI活用法を、通信事業者認定講習員が分かりやすく伝えます。
日時:10月20日(月)・24日(金) 午前10時〜12時
場所:総合庁舎3階市民協働スペース
定員:12人
申込:9月22日(月)から地域活動推進課
【電話】25-6012
■認知症カフェボランティア向けセミナー
内容:老人看護専門看護師、認知症看護認定看護師、精神科認定看護師によるトークセッション、認知症カフェ活動事例の紹介ほか
日時:10月21日(火) 午後3時〜4時30分
場所:総合庁舎7階大会議室A
定員:50人
申込:10月10日(金)までに長寿社会課
【電話】25-5273
■赤十字関連講習
内容:
(1)赤十字救急法救急員養成講習(全2回) 急病や事故時の応急手当てほか
(2)幼児安全法支援員養成講習(全2回)
(3)雪上安全法救助員養成講習I 雪上事故防止と応急手当てほか
日時:(1)10月25日(土)・26日(日) (2)11月8日(土)・9日(日) (3)11月16日(日) いずれも午前9時〜午後5時
場所:
(1)(3)旭川赤十字病院(曙1の1)
(2)赤十字血液センター旭川事業所(宮前1の1)
対象:
(1)赤十字救急法基礎講習修了者
(2)15歳以上の方
(3)18歳以上の赤十字救急法救急員資格を有する方
定員:(1)(2)14人 (3)10人
料金:(1)2千100円 (2)2千200円 (3)700円
その他:
(1)(2)成績優秀者には認定証を交付
(3)実技指導は来年1月開催予定
申込:(1)9月16日(火)〜30日(火)、(2)10月1日(水)〜10日(金)、(3)10月14日(火)〜24日(金)に郵便番号・住所・氏名とふりがな・生年月日・電話番号・希望する講習名((1)(3)は資格取得日と受講した市町村)を電話で日本赤十字社旭川市地区(福祉保険課内)
【電話】25-6425
※いずれも受講希望者が少数の場合等は、中止の場合あり。
■ファン・フライデー秋
内容:英会話をしたい方との交流ほか
日時:10月〜12月の金曜日
・昼の部 第2・4金曜日 午後1時30分〜2時30分
・夜の部 第2金曜日 午後6時30分〜8時30分
定員:各35人
料金:1千500円
場所・申込:9月24日(水)午前9時から旭川市国際交流委員会(1の8 フィール旭川7階都市交流課内)
【電話】25-7491
■スポーツ体験イベントKA・RA・DA・DO(カラダドゥ)!
内容:ニュースポーツ、運動あそび等の体験
日時:11月8日(土) 午前10時〜12時
場所:大成市民センター体育館(6の14)
対象:幼児から一般の方(小学生以下は保護者同伴)
定員:100人
その他:動きやすい服装、上靴持参。参加賞あり
申込:9月24日(水)〜10月27日(月)午前9時〜午後5時に総合型地域スポーツクラブ上川ネット(旭川市スポーツ協会内)
【電話】51-4545
■後期スポーツ教室
その他:電話での受付不可。申込受付時間終了後に、申込手続きあり。定員を超えた場合は抽選(各教室1人1回)。定員に満たない教室は、10月14日(火)までの平日午前9時〜午後5時に受付け
※定員の半数に満たない教室は中止の場合あり。
※実施期間は変更になる場合あり。
場所・申込:
(1)〜(7)リクルートスタッフィングリックandスー旭川体育館(花咲町5)【電話】51-4545
(8)大成市民センター体育館(6の14)【電話】23-7785
詳細:スポーツ協会
【電話】51-4545