- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道室蘭市
- 広報紙名 : 広報むろらん 2025年(令和7年)4月号
3月14日現在の情報を掲載しています。
催しなどが中止となる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
■4/20~30春の火災予防運動守りたい未来があるから火の用心
春は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。次のことに注意しましょう。
また、住宅用火災警報器は、必ず設置しましょう。
○寝たばこは絶対にしない、させない
○ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
○こんろを使うときは、そばを離れない
○コンセントは清掃をして、不必要なプラグは抜いておく
詳細:消防本部予防課
【電話】41-4133
■異動に伴う消防関係書類の提出
資格保有者や管理職の異動などにより、届け出が必要な場合があります。忘れずに確認してください。
◇関係書類の提出先
・防火管理者・消防計画の変更…管轄の消防署
・危険物保安監督者の選解任、危険物製造所等の所有者等・予防規定の変更…消防本部予防課
詳細:消防本部予防課
【電話】41-4133
■自衛官等の募集
◇一般幹部候補生(大卒程度(短大除く)・院卒)
応募資格:20歳以上26歳未満の人(見込含)、修士課程修了者等(見込含)は28歳未満の人
◇歯科・薬剤科幹部候補生
応募資格:大卒(見込含)で、20歳以上30歳未満の人
◇幹部候補曹
応募資格:令和8年4月1日現在で、20歳以上33歳未満の人
〔共通〕
受付期間:4月23日~6月6日
試験日:6月14日(土)
詳細:
自衛隊札幌地方協力本部室蘭地域事務所【電話】44-9533
市・総務課【電話】25-2215
■機動職業訓練生の募集
資格取得やスキルアップのための訓練を行います。受講は無料ですが、テキスト代がかかります。
◇介護実務者研修科
訓練期間:4月23日(水)~10月22日(水)
会場:北海道福祉教育専門学校
料金:1万4千円程度(テキスト代)
申込期間:4月7日まで
◇情報システム科
訓練期間:5月8日(木)~8月7日(木)
会場:登別職業訓練協会(登別市青葉町42-13)
料金:9千円程度(テキスト代)
申込期間:4月17日まで
〔共通〕
対象:ハローワークで求職登録している人
定員:各20人
申込方法:各申込期間に、最寄りのハローワークで
詳細:室蘭高等技術専門学院
【電話】44-7820
■中皮腫や肺がんなど、石綿による疾病の労災補償・救済
中皮腫や肺がんなどを発症し、労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であると認められた場合は、労働者災害補償保険法に基づく各種保険給付や、石綿による健康被害の救済に関する法律に基づく特別遺族給付金が支給されます。
対象者などの詳細は、室蘭労働基準監督署(【電話】48-4452)、または、北海道労働局労働基準部にお問い合わせください。
詳細:北海道労働局労働基準部
【電話】011-709-2311
■確定申告が間違っていたときや忘れていたとき
確定申告書提出後に、内容の誤りに気付いたときは、各種方法で申告内容を訂正できます。また、申告を忘れていた場合は早めに申告してください。
詳細は、国税庁ホームページをご覧ください。
詳細:室蘭税務署
【電話】22-4151
■前期「技能検定」試験
国家検定制度です。受験申請書は、新様式になります。
申込方法:4月7日から18日まで、胆振地方技能訓練協会に備え付けの申請書を、実技試験受験希望地の技能訓練協会に郵送で
詳細:胆振地方技能訓練協会(胆振総合振興局商工労働観光課内)
【電話】84-5666
■道職員採用試験「普及職員(農業)」をご存じですか?
普及職員は、農業の生産性向上、農業経営や農村生活の改善などに関する技術・知識を試験研究機関や農業関係団体と連携し、農業者に普及指導などを行っています。
地域の普及センターの活動に興味があり、普及職員として勤務を希望する場合は、道のホームページをご覧ください。
詳細:北海道農政部生産振興局技術普及課
【電話】011-204-5379