くらし [特集]住みよいまちをめざして~地域コミュニティを支える町内会活動~

町内会は、誰もが安心して暮らせる地域をつくるため、日々さまざまな活動を行っています。改めて、町内会が果たしている役割について理解を深め、できることから参加してみませんか。

■町内会を取り巻く現状
町内会は、住民が互いに支え合い、助け合いながら、住みよい地域をつくるために組織された任意団体です。
現在、市内には753(令和6年4月現在)の町内会がありますが、その加入率は年々低下傾向にあり、人手不足や高齢化などを背景に、運営に苦慮する町内会が増えてきています。(図)
また、最近ではコロナ禍の影響により、できることが限られ、活動が停滞気味になっている町内会も見られつつあります。
「今回は、町内会へのインタビューなども交えながら、町内会活動の様子や活動の意義について考えていくよ。」
図 町内会加入率の推移

■町内会の活動と市民生活
町内会の活動は多岐にわたります。
普段、当たり前だと思っている下記の活動は、町内会員が負担する町内会費によって支えられており、町内会活動は、必ずどこかで皆さんの生活に関わり、役立っています。
▽防災活動
防災訓練
「みんなで訓練すれば、いざというときに助け合えるね。」

▽環境・美化
花壇整備
「地域をきれいにしてくれてありがとう。」

▽防犯・交通安全
交通安全の啓発活動
「町内だけでなく周辺住民の安全・安心も守っているんだね。」

▽情報の伝達
町内会だよりの回覧
「地域の情報を届けてくれているんだね。」

■町内会活動についてインタビュー!
「二つの町内会に、運営の工夫や、町内会活動を通して感じていることなどについて、お話を伺ってきたよ。」

▽東苑町内会(東部地区)
Q.東苑町内会ってどんなところ?
私たち3人は、約10年前の宅地造成の時に、子育て世帯として町内会に入りました。当時は、住民の皆さんから「町内で赤ちゃんを見ることができてうれしい」と、よく声を掛けていただいたものです。年齢や役職に関係なく、ざっくばらんに話し合えるので参加しやすい町内会だと思います。

Q.印象に残っている活動は?
特に印象的なのは「東苑祭り」です。若い人も巻き込んで役割分担し、各家庭が協力して食事を持ち寄ったり、ヨーヨーすくいやボウリング、スイカ割りをしたり。町内会全体で盛り上がりますし、子どもたちの思い出としても強く残っています。

Q.活動を通して感じていることは?
役員と会員の縦のつながりだけではなく、お隣やご近所との横のつながりも生まれます。子どもたちも、町内のおじいちゃんやおばあちゃんが見守ってくれていると感じているようで、親としても安心しています。

▽春光町内会(南町地区)
Q.春光町内会ってどんなところ?
私たちの町内会では、こども会の活動に力を入れていて、ラジオ体操や花火大会、花火大会の前にはドッジボールをしています。また、近隣の町内会と一緒に、通学する小学生を見守る活動もしています。

Q.活動で工夫していることは?
ラジオ体操では、当日参加する親が参加の景品を渡したり、ドッジボールで審判をしたりと、みんなで切り盛りしています。ラジオ体操は、誰でも気軽に参加できるので、高齢者や隣の町内会から来る子どももいるんですよ。

Q.活動を通して感じていることは?
誰でも参加できるようにすることで、横のつながりをつくることができ、とても意味があることだと思っています。今までは、冬に公園で遊ぶ姿は見られませんでしたが、最近は、かまくらや雪だるまを作る様子も見かけるようになり、活動に参加した親の中には、こんなに子どもがいたのかと驚いている人もいました。

■町内会はあなたを待っています
2月4日立春の翌朝、1メートルを超える大雪に目を見張りました。観測史上最多の短時間積雪といわれ、都市機能は停止し、自然の脅威にただ驚くばかりでした。
除雪、車、通勤、外出、ごみ処理など日常生活も脅かされ、今、春の訪れを感じても当時の記憶は忘れません。しかし、町内の人たちが見知らぬ人とも声を掛け合い、雪に埋まった車を押し出したりする光景を随所で見て、このように助け合う姿は、町内会の原点であり、地縁が生まれ、人の輪が広がればと期待もしました。
皆さんも、地域の絆を深め、より住みよいまちづくりを目指して、私たちと一緒に活動しませんか。
帯広市町内会連合会会長 古澤愼二さん

■町内会活動に参加してみませんか
地域で安心して暮らしていくためには、地域課題の解決をはじめ、災害時の助け合いや地域の見守りなどを行う身近なコミュニティが必要であり、市としては、これからも町内会は大切な役割を担うものと考えています。
防災・防犯など、「いざ」というときに助け合えるように、日ごろから顔の見える関係を築いておくことが、地域で暮らしていく上での安心感につながります。この機会に、町内会活動への参加を考えてみてはいかがでしょうか。

■加入申し込みはこちら
町内会の加入に関する問い合わせは、市民活動課へお願いします。なお、加入申し込みは、メールのほか、右の二次元コードからもできます。
【メール】[email protected]
※二次元コードは本紙をご覧ください

問合せ:市民活動課(市庁舎3階)
【電話】65・4130