- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道岩見沢市
- 広報紙名 : 広報いわみざわ 2025年4月号
■4月は〝若年層の性暴力被害予防月間〟です
10歳代、20歳代に対する性暴力の手口が巧妙になっています。自分が望まない性的な行為は、どんな理由や相手でも性暴力です。性暴力に関する情報をみんなで共有し、性暴力被害をなくしましょう。
性暴力に悩んでいる方は、一人で悩まずご相談ください。
相談先:
・性犯罪・性暴力のためのワンストップ支援センター【電話】#8891(はやくワンストップ)
・性犯罪被害相談電話【電話】#8103(ハートさん)
・性暴力に関するSNS相談〝Cure time〟
問合せ:市民連携室男女共同参画担当
【電話】35-4271
■霊園・墓地・納骨塚使用申込受付
○自由墓所(緑が丘霊園・北村共同墓地・最上墓地)
対象:次の条件をすべて満たす方
・岩見沢市に住所がある
・納める遺骨(親族のものに限る)がある
・令和7年度中にお墓の建設工事に着手する
募集区画・料金:
〔緑が丘霊園(緑が丘287)〕
・4平方メートル区画…28万5千600円(永代使用料22万7千円、永代管理料5万8千600円)
・6平方メートル区画…36万9千900円(永代使用料28万2千円、永代管理料8万7千900円)
〔北村共同墓地(北村豊里139)〕
・9.9平方メートル区画…1級5千円、2級3千円
〔最上墓地(栗沢町最上18)〕
・6.6平方メートル区画…3万円
※北村共同墓地と最上墓地の料金は永代使用料で、管理料は掛かりません。
○納骨塚
対象:次のいずれかを満たす方
・岩見沢市に住所があり、親族の遺骨を管理している
・岩見沢市に住所を有していたことがある親族の遺骨を管理している
・岩見沢市が設置する霊園または墓地を使用している方で、使用場所を返還し改葬する
使用料:納める遺骨1体につき1万2千円(管理料は掛かりません)
※埋蔵後に遺骨の改葬、返還はできません。
○いずれも
申込受付:4月1日(火)から10月31日(金)
※降雪の状況により前後する場合があります。
申込時に必要なもの:
・自由墓所、納骨塚…現在の居住地が分かるもの(運転免許証、住民票の写しなど)
・遺骨を自宅で保管の場合…火葬許可証(自由墓所、納骨塚とも)
・遺骨を寺院または墓園に収蔵の場合…収蔵(納骨)証明書(自由墓所、納骨塚とも)
料金の納入と使用許可証の交付:申込受付後、使用料と管理料(霊園のみ)の納付書を送付し、納入確認後、使用許可証を交付
注意事項:
・お墓の建設工事は使用許可証がなければ着手できません
・納骨塚への納骨は使用許可証がなければできません
・区画の場所は申込順に決定します
・冬期間の除雪は行いません
申込先、問合せ:環境保全課
【電話】35-4387
■自衛官等募集事務への情報提供
内容:自衛官等募集に関する案内を送付するため、法律に基づき住民基本台帳に記載された対象者の住所や氏名などを自衛隊へ提供します。情報の提供を希望しない方は、5月30日(金)までに手続きが必要です。詳しくは市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください
対象者:平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれ、平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれ
問合せ:庶務課庶務係
【電話】35-4810
ID 11012
■4月から一部避難所が変わります
岩見沢東高等学校の統合に伴い、一部地域の避難所が変更となります。
東山1丁目から4丁目、東山町…南小学校(9東2)
東山5丁目から8丁目…明成中学校(かえで町1)
問合せ:防災対策室計画係
【電話】35-4825
■上下水道事業運営審議会 使用者代表委員の募集
内容:水道事業および下水道事業の健全な運営のため、運営に関する重要事項などを審議する使用者代表委員を募集します
委員の任期:6月11日から令和9年6月10日
応募資格:4月1日現在、満18歳以上で市内に居住し、上下水道事業に関心があり、年2・3回開催する審議会に参加できる方
募集人数:7人以内
申込・申請方法:A4サイズの紙に、上下水道に関するテーマの作文と応募の動機を800字以内にまとめ、履歴書(写真貼付)に住所、氏名、生年月日、性別、電話番号、学歴、職歴、免許・資格、家族の人数を明記し郵送または持参
報酬など:審議会に出席した際の報酬と交通費(自宅と会場までの距離が3キロメートル以上の方)を支給
募集期間:4月7日(月)から21日(月)(郵送の場合、4月21日(月)の消印有効)
申込先、問合せ:岩見沢市水道部業務課管理係
〒068-8686 岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
【電話】35-4708
■地デジ広報サービスが終了
地上デジタル放送のデータ放送を利用して市からのお知らせを表示する〝地デジ広報〟のサービスが3月31日(月)で終了しました。
問合せ:秘書課広報室
【電話】35-4793
■AIチャットボットサービスが終了
入力した質問に対し、AI技術を活用して適切と思われる回答を選択し、自動でお答えする〝AIチャットボット〟のサービスが3月31日(月)で終了しました。
今後、市ホームページ内で検索する際は〝サイト検索〟をご利用ください。
問合せ:秘書課広報室
【電話】35-4793