くらし 国民健康保険料の納付がはじまります

国民健康保険(国保)は、病気になったとき、けがをしたときに、安心して医療機関にかかることができるように、みんなでお金を出し合い、支え合う制度です。国保は皆さんが納める保険料で運営されていますので、期限内の納付にご協力ください。

■令和7年度の保険料の納期について

※月末が土・日・祝日の場合、金融機関などの翌営業日が納期限です。

■保険料率【 】内は昨年比、未就学児の均等割額は5割軽減されます。

■保険料の納付相談について
災害や失業などにより保険料の納付が困難となった場合には、分割納付や納期限の延長などのご相談をお受けしています。詳細はお問い合わせください。

■国民健康保険証の更新について
市役所窓口で更新を指定する世帯(別途案内)を除き、7月中旬に「資格確認書」または、「資格情報のお知らせ」をお送りします。

今お持ちの保険証などは令和7年7月31日まで使用できますが、受け取り後は新しい資格確認書などを使用してください。(有効期限は令和8年7月31日までです。)
資格確認書や資格情報のお知らせを受け取った際は、必ず住所・氏名・生年月日・有効期限などの記載事項を確認してください。記載事項に疑問がある場合や、資格確認書などが届かない場合はお問い合わせください。
また、マイナ保険証をお持ちの方が要介護高齢者など、マイナ保険証での受診が困難な場合は、申請により資格確認書を発行できますのでご連絡ください。

◆これから70歳・75歳の誕生日を迎えられる方には有効期限が異なる証を送付します。
▽これから70歳になる方
70歳の誕生月の月末(1日が誕生日の方は前の月末)までの有効期限の資格確認書などを送ります。
有効期限終了前には「資格確認書兼高齢受給者証または資格情報のお知らせ」を送ります。

▽これから75歳になる方
後期高齢者医療制度へ移行する方については、75歳の誕生日の前日までの有効期限の資格確認書などを送ります。
有効期限終了前には「後期高齢者医療資格確認書」を送ります。

問い合わせ:戸籍保険課医療保険係
【電話】67-5415