講座 【くらしの情報】講座・お知らせ

■鮭丸ごと料理教室
いくらの簡単醤油漬けなど、地場産の鮭を無駄なく調理します。
日時:10月10日(金)午前10時~午後1時
場所:旧保健センター2階調理室(北3条西4丁目)
対象:市民
参加料:600円
持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル、マスク(調理中はマスクの着用をお願いします。)
メニュー:番屋めし、鮭の和風ステーキ〜秋野菜添え、白子ネギ塩ダレ、鮭のおろしじゃがいも汁
定員:15人(先着順)
申込期日:9月19日(金)
主催:網走市食生活改善協議会
鮭提供:網走合同定置漁業

申込み・問合せ:保健センター
【電話】43-8450

■第25回市民防火パークゴルフ大会
日時:10月13日(月)スポーツの日
午前8時30分~(受付は午前8時~)
場所:レイクサイドパーク・のとろパークゴルフ場
対象:18歳以上の市民
定員:80人(先着順)
参加料:プレー代は各自負担
申込方法:事務局へ電話、またはのとろパークゴルフ場に設置の掲示板によりお申し込みください。
申込期間:9月1日(月)~9月22日(月)

申込み・問合せ:網走消防署南出張所内 網走市少年婦人防火委員会事務局
【電話】43-3016

■上級救命講習会
日時:9月6日(土)午前10時~正午、午後1時~5時 計6時間
場所:網走消防署南出張所2階
対象:15歳以上の方
定員:30人(先着順)
受講料:無料
申込期日:9月5日(金)
その他:事前のウェブ講習が必須です。詳しくはお問い合せください。

申込み・問合せ:網走消防署出張所救急係
【電話】43-3016【FAX】45-1119
電子申請先【メール】[email protected]

■赤十字救急法講習
思いがけない病気や事故の際、急病人やけが人を救助して医師に引き継ぐまでの応急手当てができるように、知識と技術を習得するための講習です。
日時:
・基礎講習
10月5日(日)午前9時~午後4時
・救急員養成講習(基礎講習合格者のみ)
10月18日(土)、19日(日)午前9時~午後5時
場所:北コミュニティセンター
内容:教本を用いた座学・実技・検定
・基礎講習…救急法の基礎、一時救命処置(心肺蘇生法、AEDなど)
・救急員養成講習…けがの手当・搬送など
※内容は変更する場合があります。
受講対象者:15歳以上の方
受講料(教材代および保険料):
・基礎講習1500円
・救急員養成講習2100円
申込期日:9月26日(金)
定員:10人(先着順)
※申込みが少ない場合などは、中止する場合があります。

申込み・問合せ:社会福祉課庶務係
【電話】67-5423

■みんぐる講座「豆腐と冷凍でんぷん団子づくり」
豆腐と冷凍でんぷん団子を作ります。出来上がり品はお持ち帰りになれます。
対象:市民
日時:9月25日(木)午前9時30分~午後1時30分頃
定員:12人(定員を超えた場合は抽選)
申込日:9月11日(木)※1日のみ
受講料:1000円※材料価格により変更する可能性があります。
持ち物:エプロン、三角巾、タオル、ビニール手袋、マスク、持ち帰り用容器(豆腐が3丁程度入る大きさ)、持ち帰り用袋(でんぷん団子)、飲み物
指導:同センター食品加工指導員

申込み・問合せ:市民活動推進係
【電話】67-5390

■宝くじ助成金により桂幼稚園へ鼓笛隊セットを贈呈
網走市少年婦人防火委員会は、(一財)自治総合センターが行うコミュニティ助成事業の「地域防災組織育成助成事業」により、桂幼稚園へ幼年消防用鼓笛隊セットを贈呈しました。
このコミュニティ助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品や集会施設の整備、安全な地域づくりと共生のまちづくり、地域文化への支援や地域の国際化の推進および活力ある地域づくりなどに対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与するための事業を行っています。

問合せ:網走消防署出張所警防係
【電話】43-3016