- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道苫小牧市
- 広報紙名 : 広報とまこまい 令和7年3月号
■手をつなぐ育成会セミナー 幼児から大人までの行動障害の理解と支援
とき:3月20日(木) 9時30分~11時30分
ところ:市民会館 3F小ホール
内容:自閉症スペクトラムの特性にも触れ、障がいのある方の強いこだわりへの対応や理解、急な癇癪やパニックといった状況への対応などを学ぶ
講師:北海道発達障害者支援センターあおいそら 片山智博(かたやまともひろ)氏
料金:
・会員…無料
・会員外…100円(資料代) 当日納入
定員:100人 申し込み順
申し込み・詳細:3月13日(木)までに電話または本紙P.22の二次元コードで 苫小牧市手をつなぐ育成会
【電話】37-9678
担当課:障がい福祉課
■傾聴講習会
とき:3月21日(金) 10時~12時
ところ:市民活動センター 1階多目的ホール
内容:聴くこと…それは話し続けてもらうこと
講師:(福)北海道いのちの電話 事務局長 杉本明(すぎもとあきら)氏
定員:50人 申し込み順
申し込み:3月3日(月)から直接または電話、ファクス、本紙P.22の二次元コードで
社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】84-6481
【FAX】34-8141
担当課:総合福祉課
■建交労「職業病・健康相談会」
とき:3月20日(木) 10時~13時
ところ:市民会館 101号室
内容:「耳の聞こえが悪い」「手や指がしびれる」「風邪でもないのに咳き込む・息苦しい」などの症状で悩んでいませんか?もしかしたらそれは、「騒音性難聴」や「振動障害」、「じん肺」などの「職業病」で、休業補償や障害補償を受けて療養することが必要かもしれません。労災は職場を退職してからでも、職場が倒産・廃業している場合でも申請することができます。お気軽にご相談ください
詳細:建交労北海道本部 労災職業病部会
【電話】011-711-7377
担当課:工業・雇用振興課
■ボラセン・ギャラリー2024
今年度にボランティアセンターが主催した事業や講座、市内で活動を行う個人や団体ボランティアの活動などを紹介
とき:3月7日(金)~9日(日) 9時~16時(9日(日)は15時まで)
ところ:MEGAドン・キホーテ苫小牧店 2階
詳細:社会福祉協議会ボランティアセンター
【電話】84-6481
■アイビー・フェスタ́25 ダンスパフォーマンスショー
とき:3月2日(日) 13時~16時
ところ・詳細:アイビー・プラザ
【電話】33-8131
担当課:生涯学習課