広報とまこまい 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集1】あなたと創る あなたとかがやく
■~苫小牧市は世界とつながる多文化共生のまち~ 苫小牧市で働く外国人の方々を紹介します。 ◇氏名:三浦(みうら)ブサヤさん 国籍:タイ(バンコク) 職業:英語教師と新千歳空港でバス案内 自己紹介:1998年に日本に来ました。苫小牧でもう24年暮らしています。散歩をしたり日本語や英語の番組を見たりするのが大好きです。外国語にも非常に興味があります。 国の紹介:私が生まれたタイのバンコクはとても活気の…
-
くらし
【特集2】3月、4月は異動のシーズンです(1)
■転入・転出届や各種証明書の請求をするときは 3月、4月は異動に伴う転入・転出届や各種証明書の請求で、窓口が混雑しますので、あらかじめ必要事項をご確認ください。なお、窓口に来られた方の本人確認を行いますのでご協力をお願いします。 窓口での受付時間:月~金曜日(祝日を除く) 8時45分~17時15分 詳細:窓口サービス課 【電話】32-6294・6297 ◆1 引っ越しのときは(外国人住民含む) ◇…
-
くらし
【特集2】3月、4月は異動のシーズンです(2)
■転出の届け出はマイナポータルからも可能です! 電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、市内から日本国内の他市区町村へ引っ越しをする方は、マイナポータルからオンラインでも転出の届け出が可能です ※別途、転入先窓口での転入の届け出は必要です ◎詳しくはこちら(デジタル庁HP) ※二次元コードは本紙P.4をご覧ください。 ■住民票などの各種証明書の取得は、コンビニ交付が便利です! ・利用者…
-
くらし
【特集3】知らなきゃ損!町内会のここがすごい!
■~突然ですが、町内会には加入していますか??~ 「どんな活動をしているの…?」「加入するメリットは?」「忙しくて参加できない…」などなど、町内会について分からないことがた~くさんあるそこのあなた! この記事を読めばすべて解決!!ぜひご覧ください! ◆そもそも町内会って? みんなが安全・安心で快適に暮らせるまちづくりを目的に、自主的に活動している団体です! ◆具体的にはなにをしているの? 町内会の…
-
くらし
非課税世帯などへの物価高対策支援金(3万円)
国からの交付金を活用し、対象世帯に対し1世帯当たり3万円を給付します。対象となる世帯に18歳以下の子どもがいる場合には、1児童当たり2万円が加算されます。 ◎3月上旬に対象者へ通知を発送する予定です 対象者:令和6年12月13日現在(基準日)で本市に住民登録があり、住民登録上の世帯に令和6年度個人住民税所得割課税者がいない世帯 対象外となる世帯: ・課税者の税扶養対象となっている方のみの世帯(単身…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です!
■知ってほしい自殺の現状 令和5年の本市における自殺者数は全国・全道と比較すると高い水準で推移しています。本市の特徴として、20~50歳代の男性の自殺者数が多い状況です。また、有職者の自殺が多く、自殺原因は男性では「経済・生活問題」「健康問題」「勤務問題」が多く、女性は「健康問題」「家庭問題」が多い状況です。 ◇自殺者数の推移(令和元年~5年) ◇自殺死亡率の推移(人口10万人当たり) 出典:厚生…
-
健康
3月は大腸がん啓発月間です!
3月3日(月)~14日(金)に、市役所1階ロビーで大腸がんに関するパネル展を実施します! ■2日間限定イベント 日時:3月6日(木)、13日(木) 13時~14時 内容:加藤胃腸科内科クリニック 加藤院長による質問コーナー ・大腸内視鏡に触ってみよう! ・クイズに答えて、豪華プレゼント! ◎大腸がんは早期発見で治せる病気です。ぜひがん検診を受けましょう! 詳細:健康支援課 【電話】32-6410
-
くらし
苫小牧市社会福祉表彰
令和6年度の社会福祉表彰式が2月4日に行われ、今年度は「社会福祉推進功労者」部門で2人、「福祉のまちづくり表彰」部門で1団体が表彰されました。 ■社会福祉推進功労者表彰 ・竹中麗子(たけなかれいこ)さん ・山岸陽子(やまぎしようこ)さん 約20年にわたり民生委員児童委員として従事し、令和4年12月から現在に至るまで同協議会地区会長(竹中さん)・同副会長(山岸さん)を務めるなど、地域福祉の向上に尽力…
-
くらし
3月24日(月)から旅券(パスポート)の申請方法などが変わります!
■1 旅券のオンライン申請(新規申請)が始まります マイナポータルを活用した、オンラインによる旅券の新規申請が可能になります。 戸籍謄本の提出が不要、窓口ご来庁は受取時の1回のみ!と手続きが簡素化 ※切替新規(残存有効期間が1年未満の更新)もオンライン申請可 ■2 オンライン申請は窓口申請よりお得です!! 旅券法施行令の一部改正に伴い、旅券手数料が下記のとおりとなります。 ■3 旅券の偽造・変造対…
-
イベント
カルチャーガイド
文化の魅力を楽しめるイベント情報です! ■科学センター ところ:旭町3-1-12 【電話】33-9158 利用時間:9時30分~17時(申し込みは8時45分開始) 休館日:毎週月曜日 ■中央図書館 ところ:末広町3-1-15 【電話】35-0511 利用時間:9時30分~20時 休館日:毎週月曜日、28日(金) ■美術博物館(あみゅー) ところ:末広町3-9-7 【電話】35-2550 利用時間:…
-
子育て
おでかけガイド
お子さまと一緒に参加できるイベント情報です! ■子育て支援センター ところ:本幸町1-2-21 【電話】33-4751 利用時間:9時30分~16時 休館日:日曜日、祝日 ■あけの保育園子育てルーム ところ:明野新町5-13-30 【電話・FAX】57-3576 申し込み:直接または電話、ファクスで利用時間内に 利用時間:9時30分~12時、13時30分~16時 休館日:土・日曜日、祝日 ■みその…
-
健康
健康ガイド
健康についてのお知らせです! ■3月の休日当番病・医院(外科・歯科) 診療時間: [外科]9時~17時 [歯科]9時~12時 ◇3/2(日) [外科]苫小牧東部脳神経外科 【電話】53-5000 [歯科]なか歯科医院 【電話】52-0800 ◇3/9(日) [外科]同樹会苫小牧病院 【電話】36-1221 [歯科]ほっこう歯科八谷矯正歯科クリニック 【電話】71-2580 ◇3/16(日) [外科…
-
健康
今月の健康NEWS
■がん患者交流サロン とき:3月11日(火) 13時30分~15時 対象:がん患者とその家族 内容:緩和ケアって? ところ・申し込み・詳細:王子総合病院がん相談支援センター 【電話】32-8111 担当課:健康支援課 ■こころの相談日 とき: (1)3月5日(水) (2)4月2日(水) いずれも9時~16時 対象:こころの悩みや女性特有の健康の悩みを抱えるご本人やご家族 ところ・申し込み・詳細:(…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―福祉―
◎掲載内容が変更になる場合があります ■児童手当制度の改正 手続きはお済みですか? 令和6年10月分(12月支給)から児童手当制度が改正され、対象者は3月31日(月)までの手続きで10月分から遡及して支給されます。詳細は市HPでご確認ください 申し込み・詳細:こども支援課 【電話】32-6416 ■あいサポーター研修 とき:3月18日(火) 18時~19時30分 ところ:市民活動センター 2階研修…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■確定申告書は自分で作成してお早めに! 令和6年分の所得税および復興特別所得税の確定申告書、贈与税の申告書の提出期限は3月17日(月)、消費税および地方消費税(個人事業者)の確定申告書の提出期限は3月31日(月)です。確定申告会場は大変混雑しますので、ご自宅での申告書の作成・提出をお願いします。国税庁HPからの「確定申告書等作成コーナー」では、スマホやパソコン…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(2)
■3月の自動車運転免許講習 ・免許証の受け取りは、更新手続き後おおむね40日後です ・講習は、免許の有効期限までに受講してください ところ:交通安全センター 詳細:苫小牧警察署 【電話】35-0110 ■国民健康保険からのお知らせ (1)国民健康保険への届出をお忘れなく 対象:職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している方、生活保護を受けている方を除く全ての市民(各手続きにはマイナンバーと身分…
-
くらし
今月の市からのお知らせ―暮らし―(3)
■高丘霊園・高丘第二霊園の墓参者の皆さんへ ◆供物などは必ずお持ち帰りください 霊園内にごみ箱は設置していません。ごみの放置は不法投棄行為で、法律で禁じられています。また、供物や供花も熊などの野生動物が出没したり、鹿やキツネなどに大事なお墓を荒らされたりする原因になりますので、必ずお持ち帰りください ◆水汲み場およびトイレ 霊園内の水汲み場および常設トイレは、冬期間水道凍結防止のため使用できません…
-
講座
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(1)
◎掲載内容が変更になる場合があります ■男女平等参画推進センター (1)カクレガ(若者のサードプレイス)~助産師のちほさんに性のあれこれも聞けます~ とき:3月5日(水) 16時~19時 内容:24歳までの若者の居場所 (2)【現代版】ジェンダーの「はて?」を解き明かす~いろんなところで感じる“もやもや”をみんなで話して考えよう!~ とき:3月12日(水) 10時~12時 定員:20人 ※オンライ…
-
講座
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(2)
■普通救命講習会 とき: (1)4月16日(水) (2)4月23日(水) いずれも13時30分~16時30分 ところ: (1)消防防災訓練センター (2)日新出張所 定員:各10人 申し込み順 申し込み・詳細:3月26日(水)~4月9日(水)9時から電話で 救急課 【電話】84-5044 ■4月のパソコン講習 ところ・申し込み・詳細:3月1日(土)から各講習日の約10日前までに スキルアップセンタ…
-
講座
今月の市からのお知らせ―催し・講座―(3)
■手をつなぐ育成会セミナー 幼児から大人までの行動障害の理解と支援 とき:3月20日(木) 9時30分~11時30分 ところ:市民会館 3F小ホール 内容:自閉症スペクトラムの特性にも触れ、障がいのある方の強いこだわりへの対応や理解、急な癇癪やパニックといった状況への対応などを学ぶ 講師:北海道発達障害者支援センターあおいそら 片山智博(かたやまともひろ)氏 料金: ・会員…無料 ・会員外…100…
- 1/2
- 1
- 2