- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道稚内市
- 広報紙名 : 広報わっかない 2025年9月号
令和5年6月から建設工事を開始した市役所新庁舎は、令和7年6月末に完成しました。現在は備品搬入などの準備を行っており、いよいよ10月14日(火)から供用を開始します。
今月号では、新庁舎周辺の配置図や庁舎内のフロアマップを中心にご紹介。そして、来月10月号では新庁舎の窓口機能などをご紹介します。
■庁舎内フロアマップ
庁舎内は来庁者の利便性向上を踏まえながら、バリアフリーやユニバーサルデザインの考え方に基づいた配置とし、来庁舎と職員の動線を分けてセキュリティを高めています。
◇4階 議場と市民ラウンジ
○議場を中心としたフロア
○市民の皆さんが自由に利用できるラウンジを配置
○議会図書室はラウンジと一体的に利用可能
配置部署:
・議会事務局
・監査事務局
◇3階 企画・管理部門と災害対策本部
○市長室等の特別職室や企画・管理部門を配置
○災害発生時は会議室を災害対策本部とし、近接する防災担当部署が迅速に対応します。
配置部署:
・総務防災課
・DX推進課
・人事厚生課
・財務課
・企画政策課
・広報秘書課
・エネルギー対策課
◇2階 事業者の利用窓口と会議室
○事業者の利用が多い窓口を中心に配置
○会議室を複数確保し、市民や事業者の皆さんとの打ち合わせ・相談に対応できるようにしています。
配置部署:
・都市整備課
・土木課
・港湾空港課
・観光交流課
・水産商工課
・農政課
・水道料金課
・水道施設課
・生活衛生課
・学校教育課
・社会教育課
◇1階 くらしの手続きや相談窓口と市民利用スペース
○現在保健福祉センターに配置されている「健康づくり課」と「長寿あんしん課」を含め、様々な手続きや相談の多い窓口を配置
○市民の皆さんが自由に利用でき、気軽に立ち寄りやすくなるよう市民利用スペースを配置
○キッズスペース及び授乳室を配置
配置部署:
・総合窓口課
・社会福祉課
・長寿あんしん課
・健康づくり課
・税務課
・こども課
・会計室
・選挙管理委員会
・地域包括支援センター
・子育て世代包括支援センター
※各階の配置図は本誌P.2をご覧ください。
■新庁舎や周辺の配置
市民の皆さんが利用できる玄関は、北海道銀行側とバス通り側の2箇所があります。
駐車場は新庁舎横と、現庁舎解体後の敷地に整備し、車両の出入口は図の青矢印のとおりです。また、北海道銀行と駐車場を供用利用します。
現庁舎前の広場は緑地として再整備し、子どもたちが遊べる噴水も含め、市民の憩いの場になります。
なお、現庁舎の解体や、広場の再整備が完了するのは令和8年度以降です。
▽新庁舎周辺図
※詳細は本誌P.3をご覧ください。
■新庁舎 開庁イベントの開催
◇9月28日(日) 市民見学会
市民の皆さんがご利用いただけるスペースを自由に見学できます。普段は入る機会のない「市長室」「副市長室」「教育長室」「正副議長室」も開放します。予約不要で、どなたでも参加いただけます。
日時:令和7年9月28日(日)10時~15時
場所:新庁舎内
※一部開放しない区域があります。
駐車場:新庁舎前駐車場は利用不可。現庁舎前駐車場を利用してください。当日は総合文化センターにてイベントが開催予定のため、混雑が予想されます。可能な限り公共交通機関の利用をお願いします。
問い合わせ:財務課用地管財グループ
【電話】23-6399
◇10月13日(月・祝) 開庁セレモニー・市民見学会
これまでの経過や新庁舎のコンセプト等をご紹介した後、工事関係者の皆さんへの感謝状贈呈や開庁を記念したテープカット等を行います。どなたでも参加いただけます。なお、セレモニー後には、市民見学会も予定しています。
日時:令和7年10月13日(月・祝)
・セレモニー…13時30分~(1時間程度)
・市民見学会…セレモニー終了後
場所:新庁舎1階市民利用スペース
問い合わせ:
・セレモニーに関すること…総務防災課総務グループ
【電話】23-6235
【電話】23-6259
・市民見学会に関すること…財務課用地管財グループ
【電話】23-6399
◇10月26日(日) 備品譲渡会
新庁舎の移転に伴い、不要となった机や什器等を有効活用していただくため、市民の皆さんを対象に無償譲渡会を予定しています。
詳細については、決まり次第、ホームページや新聞等でお知らせします。
日時:令和7年10月26日(日) 9時30分~16時(予定)
場所:現庁舎内
問い合わせ:財務課用地管財グループ
【電話】23-6399