- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道稚内市
- 広報紙名 : 広報わっかない 2025年9月号
■市長からのメッセージ
近年、インターネットやスマートフォンの普及などにより、通信販売での商品購入トラブルの相談が多く寄せられています。
トラブルを解決するためには、トラブル発生時に速やかに正しく対処することが最善策となります。
稚内市は今後も相談窓口の周知を始め、トラブルを防止・回避するための情報提供といった啓発活動並びに相談窓口の強化を図ることにより、一層の消費者保護対策に努めてまいります。
消費者被害やトラブルで困った時は、一人で悩まず、すぐに相談してください。
消費者センターがトラブル解決を支援します。
■悪質通販サイトに注意しましょう!
・市場では希少なものがこのサイトでは異常に安く入手可能となっている。
・ブランド、メーカー品で価格が通常より安い。
・サイト内の説明が不自然な日本語の文章となっている。
・支払い方法が限定されている。振込先の銀行口座の名義が個人名である。
・キャンセル、返品、返金のルールがどこにも記載されていない。
・サイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていない。など
○ブランド品や入手困難な米などが安く買えるなど、通販サイトを見て注文し代金を支払ったのに商品が届かないなどの相談が寄せられています。
少しでも“怪しい”と感じたら利用はやめましょう。
○被害にあったと思ったら、すぐにクレジットカード会社や振込先銀行に相談しましょう。不安なときには“稚内市消費者センター”にご相談ください。
◎動画サイトの広告に注意!
■契約に関するお困りごとは
稚内市消費者センター
中央4丁目16番2号 保健福祉センター2階
【電話】23-4133
【FAX】23-4134
相談受付時間:月曜日~金曜日 10時~16時(祝祭日は除く)
■消費者被害防止 出前講座
稚内市では、町内会や学校等に出向き、出前講座を行っています。
講座の内容は受講者の要望に合わせておりますので希望される方はご連絡ください。
稚内市役所 広報秘書課 広報・広聴グループ
【電話】23-6387
■偽警察官がLINEへ誘導…
[増加中]電話からLINEへ
・LINEでメッセージを送りません。
・お金を振り込ませる事はしません。
・逮捕状をLINEでみせたりしません。
◇それ詐欺です !
警察官を名乗る者から連絡があった場合にはすぐ相談を!
【電話】#9110