- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道稚内市
- 広報紙名 : 広報わっかない 2025年10月号
■「歳末見舞金(まごころ)」交付いたします
◇目的
対象となる世帯の方々が、少しでも温かいお正月を迎えることができるよう、市民からの善意『歳末たすけあい』を財源として「歳末見舞金(まごころ)」を交付いたします。
◇対象世帯
(1)障がい児・者が在宅している世帯
(2)義務教育終了前の児童・生徒を養育しているひとり親世帯
(3)70歳以上の高齢者のみの世帯
○上記(1)~(3)いずれかに該当した上で、市民税が非課税世帯であることが条件となります。
◇対象とならない世帯
生活保護受給世帯・入院、施設入所の場合・非課税世帯であって、各種年金の収入も含め、世帯収入合計が単身世帯で100万円以上、複数世帯は定額150万円以上(1人増える毎に50万円加算)である場合。
◇添付書類
・令和6年度市民税・道民税・所得課税証明書(写)
・障がい者世帯は、障害者手帳(写)
・ひとり親世帯は、住民票等の世帯全員がわかる書類(写)
・(3)は住民票(写)
・各種年金・児童扶養手当等その他収入がある場合は、受給額のわかる書類(写)
◇申請方法
本誌P.9の「歳末見舞金(まごころ)交付申請書」に必要事項を記入し関係書類を同封ください。
◇受付期間
令和7年10月8日(水)~令和7年11月7日(金)
◇配分決定
提出書類にて審査の上、対象者へ郵送で支給の可否を報告します。
◇支給額
歳末たすけあい募金を財源に、予算の範囲内で決定します。
◇支給時期及び方法
審査後、申請書に記載された口座振込または当協議会窓口での受け取りとなります。
◇提出先
〒097-0024 稚内市宝来2丁目2番24号
稚内市社会福祉協議会 総務課
【電話】24-1139
※申請をする場合は、本誌P.9の申請書を切り取って事務局まで送付又はご持参ください。
■あたたかい善意ありがとうございました
◇金銭預託
令和7年6月1日~令和7年8月31日(敬称略)
※詳細は本誌をご覧ください。
▽税法上の特典
寄附金については、確定申告によって税法上の優遇措置を受けることができます。
▽個人情報保護について
掲載している、個人・企業名等については、寄付者にあらかじめ、氏名等の掲載について、ご了承を得ております。
■ひとり暮らし老人等 除雪サービス事業はじまります
〔注意〕
このサービスは、生活通路以外の屋根や駐車場等の除雪はいたしませんので、屋根や駐車場等の除雪は市内建設業者等除雪をしてくれる業者へご相談下さい。
〔内容〕
◇登録条件
65歳以上の独居老人世帯、老人夫婦世帯、60歳以上の虚弱者・障がい者世帯。
上記の方で、お近く(市内)に除雪をしてくれる身寄り(息子・娘等)のいない方、もしくは支援をしてくれる方がいない世帯で、除雪が自力では困難な方。
◇登録方法
登録をご希望の方は、お住まいの地区の民生委員児童委員さんへご連絡をお願いします。
お問い合わせ先:稚内市社会福祉協議会地域福祉課
【電話】24-1139
■社協会費中間報告
3,262,124円
住民会費:1,897,124円
特別会費:229,000円
団体会費:146,000円
法人会費:990,000円
※令和7年8月31日現在の実績額です
■ふれあいネットワーク『社協だより稚内』第195号
令和7年10月1日
発行:社会福祉法人稚内市社会福祉協議会
〒097-0024 稚内市宝来2丁目2番24号
【電話】0162-24-1139
【FAX】0162-24-1159
【HP】http://www.wk-syakyo.or.jp
【E-mail】[email protected]
◎この広報紙は赤い羽根共同募金から配分を受け、稚内市社会福祉協議会が発行しています。
◎この広報紙は赤い羽根共同募金から助成を受け発行しています。
