くらし お知らせ 市役所から(2)

■地域包括ケア推進係からのお知らせ
(1)緊急通報システムの設置貸与
ひとり暮らしの方などの世帯に対して、自宅に設置する緊急通報システム一式(本機、ガスセンサー、熱センサー、ペンダント型緊急ボタン)の貸し出しをしています。
対象:固定電話回線を契約している次のいずれかに該当する世帯
(a)65歳以上のひとり暮らしまたは75歳以上と同居する世帯
(b)重度身体障がい者のひとり暮らしまたは75歳以上と同居する世帯
(c)家族とは同居しているが、日中は独居状態となる75歳以上の世帯
料金:
・非課税世帯…1万円
・課税世帯…1万8,800円

(2)リフト付車両による移送サービス
車いすや寝たきりのままでも適正な通院機会の確保と社会参加の促進を図るため、リフト付車両による外出支援を行っています。
対象:寝たきりなどで、一般交通機関の利用が困難な市民税非課税の方で、次のいずれかに該当する方
・要介護3~5の方
・重度の障がい者
内容:リフト付車両による市内の移送
※4月中に登録すると年間48回の利用が可能(一部特例有)
料金:1回300円
申込み:申請者および利用者の印鑑を持参し市役所1階(4)窓口(代理申請可)

問合せ:地域包括ケア推進係
【電話】62・3156

■市施設の指定管理のお知らせ
施設名称および指定管理者:美唄国設スキー場…(株)アンビックス
期間:令和7年4月1日から1年間
施設所管課:経済観光課

問合せ:契約管財係
【電話】62・3136

■施設管理係からのお知らせ
(1)街路灯の設置費補助
防犯などのため、居住区に街路灯を設置または交換される個人・団体に対し、設置費の補助金を交付します。詳しくは問い合わせください。

(2)美唄駅西口・東口自転車駐車場の利用開始
日時:4月1日(火)~11月30日(日)(積雪の状況により変更あり)
注意事項:
・規則を守り、正しいマナーで利用してください。
・場内で発生した損害などについては、一切責任を負いません。
・自転車駐車場以外には駐車しないでください。
・盗難対策として、駐車の際は二つ以上鍵をかけましょう。
・利用期間外に駐車している場合は、条例に基づき処分します。

(3)美唄駅西口・東口駅前広場の利用ルール
駅前広場は多くの方が利用する公共施設のため、次の利用マナーを守りましょう
・バス停留所とタクシー乗り場、タクシー待機場所に、一般車両は駐車できません。
・ロータリー内での長時間駐車はやめましょう。また、停車中はヘッドライトを消灯してください。
・ロータリー内は一方通行です。走行する際は、案内標識に従いましょう。
・歩行者がロータリーを歩いて渡ると危険です。必ず歩道を歩きましょう。また、自転車やバイクに乗ったまま歩道を走行することも、接触事故の原因になり大変危険ですのでやめましょう。
・駅前広場を利用している他の人に危険が及んだり、迷惑がかかる行為はやめましょう。

(4)公園や緑地の使用について
市が業務で使用している公用施設および市民が利用している公共施設を「行政財産」といいます。行政財産は原則として、その施設を設置した目的以外での利用(市有地を駐車場や畑などとして使用)はできません。
ただし、その施設本来の機能に影響のない範囲内で、目的外での使用が可能となることがあります。行政財産の目的外使用を希望する場合は、問い合わせください。

問合せ:施設管理係
【電話】63・0138

■令和7年度固定資産課税台帳の「縦覧・閲覧」開始
(1)縦覧
日時:4月1日(火)~5月30日(金)
内容:
(a)土地価格等縦覧帳簿(土地の所在、地番、地目、地積、価格)
(b)家屋価格等縦覧帳簿(家屋の所在、家屋番号、種類、構造、床面積、建築年、価格)
対象:
(a)当該土地の納税義務者
(b)当該家屋の納税義務者

(2)閲覧
閲覧できる方と対象固定資産:
(a)固定資産税の納税義務者…当該納税義務に係る固定資産
(b)土地について貸借権そのほかの使用または収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)のある方…当該権利の目的である土地
(c)家屋について貸借権そのほかの使用または収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)のある方…当該権利の目的である家屋とその敷地である土地
(d)固定資産を処分する権利のある一定の方…当該権利の目的である固定資産
場所:市役所1階(3)窓口
持参するものなど、詳しくは問い合わせください。

問合せ:資産税係
【電話】62・3140