くらし 無料相談窓口(2)

■女性のための無料法律相談
日常生活での悩み事や法律に関して女性弁護士が相談を受けます。
日時:
・6/18(水)13:30~15:30、申し込みは5/28(水)から
・10/22(水)13:30~15:30、申し込みは10/1(水)から
※相談は1人30分
会場:市民会館
定員:各先着3名、要予約
申込方法:子育て支援課の窓口か電話で予約申し込み

詳細:子育て支援課 子ども家庭支援担当
【電話】381-1236

■DV、セクハラの相談
パートナーや交際相手からの暴力、職場でのセクハラなどについて、下表の窓口で相談を受けます。

▽DVの相談窓口

▽DV、セクハラの相談窓口
・法テラス札幌(日本司法支援センター札幌地方事務所)【電話】0570-078-374
・女性の人権ホットライン(札幌法務局)【電話】0570-070-810

■多様な性の相談窓口
性的マイノリティの方々の心の健康や人権、法的トラブルなどについて、下表の窓口で相談を受けます。

▽多様な性の相談窓口

詳細:市民生活課市民協働担当
【電話】381-1124

■人権擁護委員・行政相談委員の無料相談
▽人権相談
毎月第3木曜日13:00~15:00
離婚、相続などでの人権侵害や、子どものいじめ、体罰、虐待などの相談を人権擁護委員が受けます。
人権擁護委員:詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

▽行政相談
毎月第4木曜日13:00~15:00
行政相談委員が年金、道路、河川、郵便、窓口サービスなどの行政や公共機関などへの苦情、要望、意見をお聞きし、関係機関に適切な対応を促します。
行政相談委員:詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

※人権擁護委員・行政相談委員の連絡先は、市民相談所へお問い合わせください
※人権擁護委員の日…6月1日は人権擁護委員制度が施行された「人権擁護委員の日」です。人権擁護委員は地域の皆さんからの人権相談を受けています

相談ナビダイヤル【電話】0570-003-110

会場・詳細:市民相談所
【電話】381-1021

■子ども相談支援センター相談窓口
いじめや不登校、体罰など学校教育の悩み、子育てやしつけなど家庭教育の悩みに関する相談を受けます。

▽電話相談
【電話】0120-3882-56(無料、24時間対応)

▽メール相談
【メール】[email protected]
※急ぎの場合は電話相談を利用してください

▽来所相談
10:00~16:00(土日祝日、年末年始は休み)
子ども相談支援センター(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館8階)
※上記の電話相談で予約してください
※センターのWebページに、「子ども相談支援センターへの相談事例」を掲載しています