くらし 市税の納付は納期内に!(1)

令和7年度の納税・納入通知書を、下表の予定で発送します。
市税は、教育や福祉などのサービスを提供するための大切な財源です。納期限内に納めましょう。(納期限までに納められない場合は滞納となり、延滞金も発生します)
やむを得ない事情で納期限までに納付できない場合は、お早めにご相談ください。

※給与と年金など複数の収入がある方は、各収入ごとに市民税・道民税・森林環境税の通知書が届く場合があります

check:土曜日配達の休止など郵便サービスの変更により、配達にかかる日数が長くなっています。上表の発送予定日以降、順次配達されますが、地域によっては到着まで日数がかかる場合がありますのでご了承ください。

■市税を滞納すると?
(1)はじめに督促状が届きます
納期限までに納付されない場合、督促状を送付します。
その後も滞納が続く場合、納付案内コールセンターから電話による呼びかけを行うほか、催告書なども送付します。

滞納

(2)滞納処分が行われます
(1)の後も滞納が続いた場合、債権(預貯金・給与・生命保険など)や不動産、動産(自動車など)の滞納処分(差押えなど)を行う場合があります。

▽納税の猶予制度
以下に該当する方は納税が猶予される場合があります。

・徴収の猶予
災害や病気、事業の廃止などの理由で一時的に納付できないと認められる場合
・換価の猶予
市税を一括で納付することにより、事業の継続または生活の維持が困難になるおそれがある場合

▽インターネット公売のお知らせ
差し押さえた不動産や動産(自動車など)をインターネットを使って売却しています。
詳細は本紙掲載の二次元コードから。

※市税を公平に負担していただくため、市税滞納の解消と防止に向けて取り組んでいます。皆さんのご理解とご協力をお願いします

詳細:納税課
【電話】381-1013

■固定資産税・都市計画税
▽どんな人が課税される?
「固定資産税」は、1月1日現在、市内に土地や家屋、償却資産を所有している方に課税されます。
また、「都市計画税」は、土地・家屋が市街化区域内に所在する場合に課税されます。

▽新築住宅の固定資産税の軽減期間終了
新築年が令和3年中(認定長期優良住宅及び3階建以上の中高層耐火住宅の場合は平成31年中)で、軽減要件を満たす家屋を所有されている方は、令和6年度で軽減措置が終了し、令和7年度から本来の税額に戻ります。
なお、これまで軽減されていた税額は、昨年度までの納税通知書の2枚目に記載されていますので、ご確認ください。

▽現況調査にご協力を
土地と家屋の調査を行っています。調査の際は内部に立ち入りをさせていただく場合がありますので、ご協力をお願いします。
なお、調査員は「固定資産評価補助員証」を携行しています。

土地:土地の現況と課税台帳を照合し、変更の有無を確認します。
家屋:玄関フード、増築家屋、車庫や物置などの現況確認にあわせて、取壊し家屋の調査も行います。

詳細:資産税課
【電話】381-1404