- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道江別市
- 広報紙名 : 広報えべつ 2025年8月号
■スマホなんでも相談窓口
機種や通信会社に関係なく、予約不要で無料相談ができます。(20分程度目安)
※混雑状況によりお待ちいただく場合があります
日時:8月4日(月)、18日(月)、25日(月)各日10時〜13時
会場:市役所本庁舎
対象:スマートフォンの利用に疑問・不安のある方
問合せ:デジタル政策室
【電話】802・8315
■江別まちなか仕事プラザ
就職活動に役立つセミナーを毎月開催しています。随時電話かHPで申し込み。
▽出張相談会(inすくすく)
お子さんを遊ばせながら「はたらく」ことに関する相談・質問をしませんか?
日時:8月29日(金)10時〜11時30分
対象:江別市内で働きたいと考えている方
問合せ・会場:江別まちなか仕事プラザ(イオンタウン江別2階)
【電話】378・6161
■マイナンバーカード申請サポート
申請に必要な顔写真を無料で撮影し、申請書の記入までお手伝いします。通知カードやこれまで届いた申請書(ある方のみ)持参。直接会場へ。
会場・8月実施日:
・江別市民会館 8(金)、18(月)
・野幌公民館 20(水)
・大麻公民館 22(金)
・市民交流施設「ぷらっと」(東野幌本町6-43) 25(月)
・中央公民館 28(木)
時間:10時〜16時
※午前中は混み合うため待ち時間が長くなります
問合せ:戸籍住民課
【電話】381・1146
■2025消防フェスティバルの開催について
幼年少年消防クラブによるオープニングセレモニー、放水体験、消防車見学、煙体験等(雨天時規模縮小)直接会場へ。
日時:9月6日(土)13時~15時
会場:イオン江別店駐車場内
問合せ:消防本部予防課
【電話】382・5430
■ライドアラウンドFビレッジ
北海道ボールパーク近隣の自治体が連携して実施するサイクルイベントです。自転車で街を巡り、スポットの訪問やグルメを楽しんで獲得したポイントは、特典と交換できます。
日時:8月1日(金)〜10月15日(水)
申込先:専用アプリでエントリー 詳しくは、本紙掲載の二次元コードでご確認ください。
問合せ:(一社)ルーツ・スポーツ・ジャパン
【電話】03・3354・2300
■江別市一斉防災訓練 江別市シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練は、地震を想定し、江別市内にいるすべての方を対象にした一斉防災訓練です。この機会に地震発生時にとるべき行動を考えてみましょう。
当日、江別市防災情報提供サービスから訓練開始を知らせるメールを送信します。登録がまだの方は二次元コードを読み取り、空メールを送信してください。
日時:8月29日(金)11時
問合せ:総務部危機対策・防災担当
【電話】381・1407
■ココルクえべつ 昭和のくらしタイムスリップ こども盆踊り
江別にゆかりのある「子供盆おどり唄」で踊ります。
ミニ縁日の開催、大麻夢太鼓による和太鼓の演奏もあります。直接会場へ。
日時:8月31日(日)10時〜15時
・こども盆踊り (1)11時〜、(2)13時30分〜
・大麻夢太鼓 10時30分〜
※小雨決行。雨天中止
問合せ・会場:ココルクえべつ
【電話】807・7260
■えべつ農業まつり2025andハルユタカ小麦40周年記念
江別農畜産物の即売会やJA道央オリジナル加工品の販売、子ども縁日のほか、ハルユタカを使用したグルメが楽しめます。
日時:8月23日(土)10時〜14時
会場:江別市役所東側駐車場・江別市民会館小ホール
問合せ:JA道央江別営農センター 営農振興課
【電話】382・4114
■江別野菜満喫体験ツアー
市内農園で収穫体験や農村景観を見ながらの昼食交流会を行います。基本バス移動。自家用車参加も可(申込時に要相談)。
日時:9月6日(土)8時30分〜14時
会場:はるちゃんのトマトケチャップ工房ほか
定員:抽選20名
料金:大人1800円、子ども千円
申込先:8月22日(金)までに電話にて申し込み
問合せ:農業振興課
【電話】381・1025
■「瑞穂のしずく」ができるまで ~稲刈り体験and酒蔵見学バスツアー~
江別の地酒「瑞穂のしずく」に使用されている酒米「彗星」の収穫体験や栗山町にある小林酒造(株)の酒蔵見学、お酒の試飲などができるバスツアーです。
日時:9月7日(日)9時30分〜13時
定員:先着20名(20歳未満は保護者同伴)
料金:1500円(昼食代)
申込先:9月3日(水)までに電話にて申し込み(江別の米で酒を造ろう会事務局)
問合せ:農業振興課
【電話】381・1025