広報えべつ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
新庁舎の基本設計が完成しました ※基本設計の概要は本紙掲載の二次元コードから閲覧できます 市では、昨年6月に策定した「本庁舎建設基本計画」に基づき、新庁舎建設工事の基礎となる基本設計書の作成を進めてきました。 このたび、新庁舎の配置や構造、必要な機能・設備など、設計に必要な項目に関して基本的な内容をまとめた「本庁舎建設基本設計」が完成しました。 ■新庁舎の概要 所在地:向ヶ丘26番地の内(江別高校跡地) 構造:鉄筋コンクリート造...
-
くらし
水害から身を守る 近年、大雨などによる洪水や土砂災害が全国で多発しています。 台風や集中豪雨などは、気象情報で予測できるからと油断せずに、日頃から準備や確認を行い、十分な対策を立てましょう。 ■知っていますか? 住んでいる地域の危険度 「防災あんしんマップ」は、自然災害発生時の被害予測による、地震での揺れやすさや洪水時の浸水想定区域、避難所となる施設などを地図上に表示したものです。 自宅や職場などの浸水・土砂災害の...
-
くらし
食べ物を大切にして 減らそう!夏場の生ごみ ■食材は無駄なく使おう 日本全国の食品ロス量は令和5年度で年間464万トンと推計されています。1日一人当たりにすると102グラムで、茶わん約1杯分のごはんに相当します。 ※出典農林水産省HP報道発表資料 特に多く捨てられているのは野菜です。野菜はゆでるなど、ひと手間を加えることで長持ちさせることができます。 ■生ごみ堆肥化容器の購入助成 生ごみ堆肥を家庭菜園に利用することも有効なごみ減量対策の一つ...
-
くらし
「びん」の出し方に注意しましょう 集団資源回収で「びん」としてリサイクルできないものが混入しています。正しい分別にご協力をお願いします。 ▽例 「びん」回収時に出してはいけないもの ※以下のものは原則「燃やせないごみ」 ・ガラス製の食器 ・びんのふた(金属)※1 ・哺乳びん ・異物が入ったびん※2 ・花びん ※1 プラスチック製のふたは「燃やせるごみ」です ※2 中の異物は「ごみ」として捨てましょう。異物を取り除いたびんは集団資源...
-
講座
道民カレッジ・えべつ市民カレッジ対象講座「えべつ市民環境講座」 海から見た地球環境やエゾシカの生態、エコドライブなど幅広い観点から身近な環境について考える講座です。1講座のみの受講も可能です。 申込方法:8/7(木)から各開講日の前日までに環境課へ電話(【電話】381-1019)で申し込み。第2回のみ9/2(火)までに申し込み 問合せ:環境課 【電話】381-1019
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(1) ■親子であそべるひろば 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ 対象:0歳~就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 ●江別地区 ▽あさひ(親子健康相談 同日実施) 8/1(金)、9/5(金)9:45~11:45 区画整理記念会館 ▽みはらし 8/6(水)、9/10(水)9:45~11:45 見晴台自治会館 ▽夢つむぎ 8/5(火)、9/9(火)9:45~11...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(2) ■多世代交流の場 お子さんから大人まで自由に集えるひろばです。 小学生もあそべますよ。直接会場へ。 ▽あそびの会withここからえべつ 最終日曜日12:00~14:00 区画整理記念会館 問合せ:えべつあそび場創造プロジェクト 【電話】090-5221-8738(金子) ▽あそびの会inココルクえべつ 第1日曜日13:00~15:30 ココルクえべつ特別養護老人ホーム内 問合せ:えべつあそび場創造...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(3) ■親育ち応援団 親子で手遊び・わらべ歌遊び 手遊び歌やわらべ歌で楽しく遊んだりおしゃべりしながら子どもと触れ合います。絵本の読み聞かせもあります。 講師:(一社)ぴんぽんはーと 魚岸あや子さん。 日時:8/22(金)10:30~11:30 申込方法:8/8(金)9:30から電話申し込み(先着20組) 対象:幼児と保護者 料金:200円(当日持参) 会場・申込先:野幌公民館 【電話】382-2414...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(4) ■妊婦歯科健診・歯科相談・フッ素塗布 歯科医師、歯科衛生士による歯科健診とブラッシング指導が受けられます。母子手帳、歯ブラシ・コップ持参、なるべくお茶や水を持参。塗布後30分飲食不可。 日時:9/10(水)、22(月) (1)妊婦歯科健診 13:00~13:30(各先着4名) ・申込方法…9/10は9/8(月)までに、9/22は9/18(木)までに電話申し込み (2)歯科相談・フッ素塗布 13:3...
-
講座
EBETSU×イベント【市民会館】 ■えべつ創業セミナー 創業時のポイントや融資計画の作成について説明します。講師は中小企業診断士事務所「オフィス後藤経営」代表の後藤直樹(ごとうなおき)さん、日本政策金融公庫職員。8月18日(月)までに江別商工会議所HPか電話で申し込み。 日時:8月22日(金)18時15分〜20時30分 ※受付17時45分〜 対象・定員:創業を考える方(先着20名) 【HP】https://www.ebetsucc...
-
くらし
EBETSU×イベント【公民館】 ■ふれあいレストラン 食生活改善推進員と食事やレクリエーションなどで交流します。 日時:(1)9月25日(木)、(2)10月8日(水) 各回12時から 会場: (1)コミュニティセンター (2)野幌公民館 対象・定員:市内在住の70歳以上の方(各先着30名) 料金:400円 申込先:9月1日(月)〜5日(金)電話で申し込み 問合せ:保健センター 【電話】385・5252 ■「コンパーニョ」・「江別...
-
くらし
EBETSU×イベント【情報図書館】 ■初心者パソコン教室 基本操作、文書作成、表計算、インターネットの入門、電子メールの送受信など。 対象・定員:市内在住・在勤・在学で、受講日程6日間の全てに参加できる満20歳以上(受講日現在)の方、抽選各8名 料金:2千円(教材費含む) 申込先:8月8日(金)〜12日(火)の開館時間中に電話か直接申し込み 問合せ:情報図書館 【電話】384・0202 ■エポック講習会 ▽Wordでインパクトのある...
-
講座
EBETSU×イベント【セラミックアートセンター】 ■チャレンジ!電動ロクロ体験 ロクロ挽きに挑戦してみたい方に向けた体験講座です。粘土3kgを使って練習し、小鉢1個分を制作します。 日時:8月24日(日)10時~13時 ※10分前までに受け付け 対象・定員:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)先着4名 料金:1500円、作品追加1個700円(材料費含む) 申込先:8月10日(日)から電話か直接申し込み 問合せ:セラミック 【電話】385・1004
-
講座
EBETSU×イベント【郷土資料館】 ■再発見・江別探訪(バスツアー) 郷土資料館学芸員とともに市内にある史跡などをバスで巡りながら、江別の歴史について学ぶ体験型講座です。 日時:(1)9月13日(土)、(2)20日(土)各日とも13時~16時30分 会場:郷土資料館集合 見学場所(予定):江別古墳群、榎本公園、文化財整理室など 定員:各先着20名 ※(1)と(2)同じ内容です。いずれか1回ご参加ください 料金:500円 申込先:8月...
-
スポーツ
EBETSU×イベント【各体育施設】 ■トップアスリートに学ぶ‼ 右代啓祐(うしろけいすけ)選手による運動スキルアッププログラム 江別市出身のトップアスリートを講師に迎え、運動・スポーツを行っている子どもたちを対象に、動きの基本となる「走る」・「跳ぶ」・「投げる」をテーマに運動能力の向上を目的としたプログラムを開催し、次代を担うアスリートの誕生を目指します。 日時:9月6日(土) (1)第1部 10時~11時50分 (2)第2部 13...
-
イベント
EBETSU×イベント【そのほか】 ■スマホなんでも相談窓口 機種や通信会社に関係なく、予約不要で無料相談ができます。(20分程度目安) ※混雑状況によりお待ちいただく場合があります 日時:8月4日(月)、18日(月)、25日(月)各日10時〜13時 会場:市役所本庁舎 対象:スマートフォンの利用に疑問・不安のある方 問合せ:デジタル政策室 【電話】802・8315 ■江別まちなか仕事プラザ 就職活動に役立つセミナーを毎月開催してい...
-
その他
EBETSU×おしらせ【募集・試験】 ■自衛官募集 ▽自衛官候補生 受付期限:年間を通じて受け付けしております。詳細はお問い合わせください。 応募資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方 ▽一般曹候補生 受付期限:9月2日(火) 応募資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方 詳細は要問い合わせ ▽航空学生 受付期限:8月29日(金) 応募資格:令和8年4月1日現在、 ・海上自衛隊は18歳以上23歳未満の方 ・航...
-
くらし
EBETSU×おしらせ【暮らし】 ■草刈り機の貸し出し 自治会などの団体が路肩や空き地の草刈りをする際は、無料で草刈り機をお貸しします。 問合せ:道路管理課 【電話】383・5900 ■土地と家屋の所有者が変わったら 売買・相続・贈与などで土地・家屋の所有者が変わったら、次の手続きが必要です。固定資産税は毎年1月1日において所有者として登記・登録されている人がその年の納税義務者になりますので、年の途中で所有者が変わってもその年の納...
-
その他
EBETSU×おしらせ【健康・福祉】 ■視覚障がい者生活訓練講習会『視覚障がい者と家族のための防災教室』 防災の日頃の心構え、防災グッズの紹介など、具体的な防災講習会を実施します。防災食の試食も行います。 日時:9月2日(火)10時〜12時 会場:社会福祉センター 対象・定員:市内に在住の視覚障がいのある方とその家族(先着15名) 申込先:8月22日(金)までに電話、ファクス、メールで申し込み 問合せ:障がい福祉課 【電話】381・1...
-
しごと
EBETSU×おしらせ【事業者向け】 ■放課後児童クラブの運営事業者を募集します 令和8年4月1日に開設する放課後児童クラブ(小学生児童の保育、保護者や学校との連絡、そのほか保育事業に必要な業務)の運営事業者を募集します。募集要項などの詳細は、市HPをご確認ください。 申込先:8月25日(月)17時までに応募申請書一式を子育て支援課へ直接持参して申し込み 問合せ:子育て支援課 【電話】381・1408
- 1/2
- 1
- 2