しごと 《特集》住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別。(1)

■あなたは、なぜ江別市に住んでいますか?
江別市は「ちょうどいいまち」と言われることがあります。
地価が札幌市よりも手頃で、
市内に駅が5つもあって、
身近にスーパーやドラッグストアがあって、
住むには申し分ないまちですが、
住みよいベッドタウンとして選ばれていること以外に、
「江別の魅力って何?」と聞かれると、
答えに詰まる人が多いかも知れません。

実は今、いろいろな取り組みをする市民によって、新たな江別の魅力が生まれてきています。
今回の特集では、市内で活発に活動し、皆さんの生活に楽しみを添えている、そんな人たちを紹介します。
あなたの知らない「江別市」が見つかるかもしれません。

■情報でまちを便利に
Person.1 えべナビ!編集長 中野 勝(なかのまさる)さん
市内や近郊で起こった出来事や新店舗のオープン情報など、地元に密着した情報を発信しているサイト「えべナビ!」は、多くのアクセス数を集めており、江別を知るための重要な情報源となっています。このサイトはどのような思いで運営されているのでしょうか。

●メディアよりも、「市民目線」を重視した「散歩ブログ」の集大成
▽仕事の息抜きから始まった「えべナビ!」
私は、ブログやホームページの運営・コンサルタントを生業(なりわい)としています。「えべナビ!」は、市内を歩き回って変化を記録する散歩ブログとして、東京から移住してきた13年ほど前に、仕事の息抜きで始めたのがきっかけです。
市内を歩いていると、都会とは違う閑静な街並みや原始林などの広大な自然が住宅街の近くにあることに驚きました。そこで、長年江別市に住んでいる人とは別の視点で記事を書いたら面白くなるのではないか、と思い「えべナビ!」に本格的に取り組み始めました。
当時、インターネット上には江別に関する情報が全然ありませんでした。競合するサイトがないので、江別の情報を集めたブログはアクセス(閲覧)数が伸びるだろうと考えていましたが、最初はなかなか伸びませんでした。そこで、アクセスしてもらえるページを作るために、今までの自分の知識を駆使しながら、さまざまな角度から市民が読みたくなる情報を研究しました。

▽情報で江別市民の暮らしをサポートしたい
江別市は札幌市に近く、土地の値段も都会と比べて安いため、「住みやすい場所」というイメージが強いです。「えべナビ!」の記事でも、一般的にアクセス数が伸びるといわれるイベント情報や新店情報ではなく、「○○公園の桜が見頃」「△△公園の遊具が新しくなる」など普段の生活に密接に係わる情報へのアクセスが多いことが分かりました。
このような結果を受けて、散歩ブログから少しずつ「市民が読みたい情報を発信するブログ」へと変化していきました。現在は、マスメディアや市のホームページとは少し違った「一市民が気になったことを市民目線で発信する」というコンセプトで、堅すぎなくて読みやすい記事を作成しています。より多くの市民に愛される「えべナビ!」になるよう、さらに研究を重ね、サイトを成長させていきたいです。

・独自の目線で情報発信していきます!