広報えべつ 2025年11月号
発行号の内容
-
しごと
《特集》住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別。(1) ■あなたは、なぜ江別市に住んでいますか? 江別市は「ちょうどいいまち」と言われることがあります。 地価が札幌市よりも手頃で、 市内に駅が5つもあって、 身近にスーパーやドラッグストアがあって、 住むには申し分ないまちですが、 住みよいベッドタウンとして選ばれていること以外に、 「江別の魅力って何?」と聞かれると、 答えに詰まる人が多いかも知れません。 実は今、いろいろな取り組みをする市民によって、...
-
しごと
《特集》住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別。(2) ■江別の文化を創る Person.2 株式会社プリオンデ 代表取締役 デザイナー 山崎啓太郎(やまざきけいたろう)さん 市内に事務所を構えるデザイン会社で、市内のさまざまなデザインを手がけています。DJとしての一面も持っており、イベントや市内のバーにDJとして出没することもあります。(一社)えべつ観光協会の副会長を務め、イベント開催などもしています。 ●チャレンジする余白がある。江別こそ、チャンス...
-
くらし
《特集》住みよい江別、楽しい江別、もっとよくできる江別。(3) ■CROSS×TALK ぶっちゃけ!えべつはもっと楽しくできる! 地域おこし協力隊として活動する5名の隊員にえべつの良いところ、もっと伸ばせると思うところを話してもらいました。 ※地域おこし協力隊とは 都心部から過疎地域に移住し、特産品のPRや観光支援、農業などの地域活性化に取り組む制度です。隊員は自治体から委嘱され、1~3年の任期で活動しながら、定住や起業を目指します。 佐藤雅:江別はもっとブロ...
-
子育て
目指す子ども像の実現に向けて「小中一貫教育」の取り組み 小中一貫教育は、令和5年4月から市立小・中学校で導入され、今年度で3年目を迎えました。(モデル学区の第二中学校区は4年目) 市内8つの中学校区では「目指す子ども像」を実現するために、教育課程のつながりを重視した「系統的な指導」、学習や生活のきまりをそろえた「一貫した指導」、中学校での体験授業や合同学習などによる「相乗的・補完的な指導」を3本の柱として取り組みを進めています。 この取り組みを充実させ...
-
くらし
まちをぐるっと便利に走る3社のバス路線 乗ってみよう江別の路線バス 市内では、北海道中央バス・JR北海道バス・夕鉄バスの3社が、それぞれ市街地の北側、鉄道沿い、南側を中心に運行しています。 市内を巡回するバスは、日々の暮らしを支える頼もしい存在です。通勤・通学・通院などの利用だけでなく、さまざまな場所へのお出かけにもバスを利用してみませんか。 ■バス路線マップ ~どのバスで行けるかすぐ分かる~ 市内を走る3社のバス路線を1枚にまとめた「江別市内バス路線マップ」を発...
-
くらし
職員を「カスハラ」から守る 対策基本方針の策定 行政サービスの担い手である職員一人一人をカスタマーハラスメント(カスハラ)から守り、働きやすい職場環境を確保するため、「江別市職員カスタマーハラスメント対策基本方針」を策定しました。 ■市の基本的な考え方 行政サービスに関するご意見やご要望には、これまでどおり丁寧かつ真摯(しんし)に対応していきます。 一方で、カスハラは、職員を傷つけるだけでなく、職場環境を悪化させ、通常の業務への支障や他の市民の...
-
くらし
住民税、配偶者の控除はパートの収入額によって変わります ■住民税 パート・アルバイトの給与収入が年間110万円を超える場合は、翌年に住民税がかかります。(扶養親族の有無、または本人が未成年者、障がい者、ひとり親、寡婦(かふ)であるなどの状況によって、住民税がかからない場合もあります) ■配偶者控除など 今年中に夫婦双方に収入があり、一方がパート労働の場合、パートの収入が年間123万円以下の場合は配偶者控除、年間201万6千円未満の場合は配偶者特別控除が...
-
くらし
いざという時のために、確認しよう 11月9日は、119番の日 ■119番通報で伝えること 「火事」「救急」の別、住所、氏名を伝えた時点で、消防隊員は出動します。続いて、状況(症状)などの情報が確認されます。 119番通報では、1秒でも早く正確に指令を出すために、住所は必ず市町村名から伝えてください。慌てず、指令員の問いかけに答えましょう。 ■火事発生の場合 ・Point1 焦らない 消防です。火事ですか?救急ですか? 火事です。 ・Point2 火事か救急か...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(1) ※料金の掲載がないものは無料 ■親子であそべるひろば 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ。 対象:0歳~就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 ●江別地区 ▽あさひ(親子健康相談 同日実施) 11/7(金)、12/5(金)9:45~11:45 区画整理記念会館 ▽みはらし 11/12(水)、12/10(水)9:45~11:45 見晴台自治会館 ▽夢つむぎ...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(2) ※料金の掲載がないものは無料 ■多世代交流の場 お子さんから大人まで自由に集えるひろばです。小学生もあそべますよ。直接会場へ。 ▽あそびの会withここからえべつ 最終日曜日 12:00~14:00 区画整理記念会館 問合せ:えべつあそび場創造プロジェクト 【電話】090-5221-8738(金子) ▽あそびの会inココルクえべつ 第1日曜日 13:00~15:30 ココルクえべつ 特別養護老人ホ...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(3) ※料金の掲載がないものは無料 ■重度肢体不自由児者・医療的ケア児親子交流サロン つながるカフェany 重度肢体不自由児者やたんの吸引・人工呼吸器使用など医療的ケアが必要な子どもたちと保護者などが一緒に参加し、気軽に情報交換などができるサロンを毎月第2土曜日に開催します。どなたでも参加可。直接会場へ。 日時:11/8(土)14:00~16:00 会場:ココルクえべつ特別養護老人ホーム1階会議室 問合...
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(4) ※料金の掲載がないものは無料 ■妊婦歯科健診・歯科相談・フッ素塗布 歯科医師、歯科衛生士による歯科健診とブラッシング指導が受けられます。母子手帳、歯ブラシ・コップ持参、なるべくお茶や水を持参。塗布後30分飲食不可。 日時:12/10(水)、22(月) (1)妊婦歯科健診 13:00~13:30(各先着4名) ・申込方法…12/10は12/8(月)までに、12/22は12/18(木)までに電話申し込...
-
しごと
【募集中】市内施設に情報提供します! 保育士等人材バンク 登録可能職種: ・保育士 ・幼稚園教諭 ・看護師 ・調理師 ・保育補助 ・調理補助 ・事務 など 資格がない方も登録できます! 詳細はHPで公開中! 「江別 保育士人材」で検索 申込方法:登録申請書、資格証の写し(お持ちの方)を郵送か直接提出 ※申請書はHPから入手できます 申込先:子ども育成課 【電話】381-1030
-
イベント
EBETSU×イベント【市民会館】 ※料金の掲載がないものは無料 ■えべつベジフェス20 江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会の設立20周年を記念し、野菜や加工品、お菓子などの販売のほか、家庭菜園、野菜について学ぶ講習会や景品が当たる抽選会など、さまざまな催しを行います。 日時:11月24日(月・振)10時〜14時 問合せ:農業振興課 【電話】381・1025 ■成年後見制度講演会 「弁護士が成年後見制度を解説 ~これからの成年...
-
イベント
EBETSU×イベント【公民館(1)】 ※料金の掲載がないものは無料 ■ケーキ作り講習会 ~栗のパウンドケーキ~ おいしい栗を使ったパウンドケーキを作ります。(試食なし) 講師:高柴博子(たかしばひろこ)さん。 日時:11月21日(金)10時〜12時 費用:2700円(材料費含む) 申込先:11月3日(月・祝)9時30分〜16日(日)17時に料金を添えて直接申し込み(先着12名) 会場・問合せ:大麻公民館 【電話】387・3315 ■第...
-
イベント
EBETSU×イベント【公民館(2)】 ※料金の掲載がないものは無料 ■そば打ち体験講習会in野幌 豊幌手打ちそば同好会のメンバーと4~5人前のそばを手打ちし、持ち帰ります。(試食なし) 日時:12月3日(水)、10日(水)いずれも10時〜13時 費用:1700円(材料費含む) 申込先:11月19日(水)9時30分から料金を添えて直接申し込み(各回先着10名) 会場・問合せ:野幌公民館 【電話】382・2414 ■ピアノデュオコンサート...
-
イベント
EBETSU×イベント【情報図書館】 ※料金の掲載がないものは無料 ■初心者パソコン教室 基本操作、文書作成、表計算、インターネットの入門、電子メールの送受信など。 対象・定員:市内在住・在勤・在学で、受講日程6日間の全てに参加できる満20歳以上(受講日現在)の方、抽選各8名 費用:2千円(教材費含む) 申込先:11月7日(金)〜11日(火)の開館時間中に電話か直接申し込み 問合せ:情報図書館 【電話】384・0202 ■エポック講習...
-
イベント
EBETSU×イベント【セラミック アートセンター】 ※料金の掲載がないものは無料 ■第2回 江別市中学校 美術部合同展 市内中学校の美術部員が制作した、若々しい感性に満ちた絵画などの美術作品を展示します。 日時:11月2日(日)〜16日(日)9時30分~17時 問合せ:セラミック 【電話】385・1004 ■冬の親子陶芸体験 ~パスタ皿を作ろう!~ オリジナルのパスタ皿を親子で楽しく作りましょう。作品は当センターで乾燥、施釉(せゆう)、焼成を行い冬...
-
イベント
EBETSU×イベント【そのほか】 ※料金の掲載がないものは無料 ■ファミリーサポート提供 会員研修の開催 お子さんの送迎や保護者の通院、学校行事などによる一時的な預かりなど、子育てを手伝う提供会員の援助活動前に必要な研修会です。会員は随時募集しています。 日時:11月 (1)13日(木)9時30分〜14時45分 (2)20日(木)10時〜14時45分 (3)21日(金)時30分〜12時 会場:いきいきセンターさわまち 対象:市内在...
-
その他
EBETSU×おしらせ【募集・試験】 ※料金の掲載がないものは無料 ■自衛官募集 ▽自衛官候補生 受付期限:年間を通じて受け付けしています 応募資格:採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の方 詳細は要問い合わせ ▽高等工科学校生徒 受付期限: (推薦)11月28日(金) (一般)令和8年1月15日(木) 応募資格:令和8年4月1日現在、中卒(見込み含む)15歳以上17歳未満の男子 詳細は要問い合わせ ▽個別説明会 平日17時まで...
