くらし 無料相談窓口(2)

■DV、セクハラの相談
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するもので、早急に対応する必要があります。11/12(水)〜25(火)は、「女性に対する暴力をなくす運動」週間です。悩みを抱えている方は、迷わず、下表の相談先にご相談ください。

■セクシャリティ(性のあり方)に関する相談
LGBTQ+の当事者や性別違和感でお悩みの方々の心の健康や人権、法的トラブルなどについて、下表の相談先で相談できます。

▽LGBTQ+とは
・レズビアン(Lesbian…女性の同性愛者)
・ゲイ(Gay…男性の同性愛者)
・バイセクシャル(Bisexual…両性愛者)
・トランスジェンダー(Transgender…身体と心の性が一致していない人)
・クエスチョニング(Questioning:…男女どちらの性別か決められない人、わからない人)
・プラス(+…その他の多様な性を表す)
の頭文字をとって組み合わせたものです。

問合せ:市民生活課 市民協働担当
【電話】381-1124

■相談先がわからない場合は市民相談所へ
日常生活上生じる悩み事や困り事などの相談をお受けします。必要に応じて関係機関を紹介し、問題解決の助言をしています。相談先が分からない場合もご相談ください。
相談日時:月曜日~金曜日8:45~17:15
電話相談:【電話】381-1021
来所相談:市民相談所(市役所本庁舎1階)
※予約不要

無料相談窓口の情報は市HPでも公開しています。本紙掲載の二次元コードからご確認ください。