- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道名寄市
- 広報紙名 : 広報なよろ 2025年1月号
■給与を支払った方は「給与支払報告書」の提出が必要です
令和6年中に給与・賃金など(専従者給与やパート、アルバイトも含む)を支払った事業主は、1月1日現在(退職している方は退職日現在)で名寄市に住んでいるすべての受給者の給与支払報告書を提出する義務があります。名寄市以外の市町村に提出する給与支払報告書は、名寄市では受け取りできませんので、該当市町村に提出してください。また、支払金額30万円以下の退職者についても、公平・適正課税の観点から提出にご協力ください。
給与支払報告書は、給与所得者にとって市・道民税の申告に代わる重要な資料となりますので、必ず期限までに提出してください。
給与支払報告書を提出する際は、個人番号(マイナンバー)・法人番号の記入が必要です。忘れずに記入してください。
給与支払者が個人事業主の場合、事業主の個人番号(マイナンバー)の記入と、提出時の番号確認および身元確認が必要ですので確認書類を持参してください。郵送の場合は確認書類の写しを添付してください。
提出期限:1月31日(金)
・番号確認書類…マイナンバーカード(身元確認もできます)・通知カード※・マイナンバー記載の住民票
※通知カードは令和2年5月25日で廃止されていますが、通知カードに記載された氏名・住所などが住民票の内容と一致している場合に限り、引き続き番号確認書類として利用できます。
・身元確認書類…運転免許証など顔写真入りの身分証明書の場合は1点、健康保険証や年金手帳など顔写真のない身分証明書の場合は2点
■給与支払報告書の電子申請について
給与支払報告書提出の際は、電子データ(eLTAX)を利用すると便利です。
詳細は次の二次元コード(本紙参照)から地方税ポータルシステムをご確認ください。
問合せ・提出先:
税務課市民税係 名…2階【電話】内線3201〜3203
地域住民課総務税務係 風…1階【電話】内線2123・2125
■マイナンバーカード臨時窓口の開設について
市では、仕事などで平日の開庁時間に来られない方のために、臨時窓口を開設しています。マイナンバーカードの交付のほか、マイナンバーカードに関するほかの手続も行います。ぜひ、この機会をご利用ください。
開設日:1月25日(土)9時30分〜12時30分
場所:市民課戸籍住民係(1階1番窓口)
その他:
・戸籍謄本や住民票などの証明書の交付はできません。
・状況によってはお待ちいただく場合もございますので、ご了承ください。
・風連庁舎が受取場所となっている方も、名寄庁舎での受け取りとなります。
問合せ:市民課戸籍住民係 名…1階
【電話】内線3111〜3113、3119
■軽自動車の公売を実施します
市では市税滞納者から差し押さえた軽自動車を、国税徴収法などにのっとって、「KSI官公庁オークション」を利用し公売します。
このインターネット公売で落札された物件の買受代金は、滞納者の未納税金にあてられます。
公売参加申込期間:1月9日(木)13時〜27日(月)23時
せり売り期間:2月3日(月)13時〜5日(水)23時
※せり売り形式の入札
公売物件:スズキスペーシア(平成30年式)ハイブリット車4WD1台
見積価格:24万8500円
最高価申込者決定日:2月6日(木)10時
買受代金納付期限:2月13日(木)14時30分
※オークション詳細は、1月9日(木)以降にKSI官公庁オークションのサイトでご確認ください。
※物件の下見を希望する方は問い合わせください。
問合せ:税務課納税係 名…2階
【電話】内線3206〜3208・3211
■健康づくり体操教室
行政ポイント:100P
日時:1月9日(木)、16日(木)、23日(木)、30日(木)9時15分〜11時
場所:総合福祉センター(西1南12)
対象:おおむね60歳以上
内容:ラジオ体操、民謡踊り、フォークダンス、自きょう術
持ち物:上靴
申し込み:当日会場で受け付けます。
問合せ:高齢者支援課高齢福祉係 名…2階
【電話】内線3231
■水道凍結にご注意を!!
冷え込みが厳しい時期になると、給水管が凍結し破損することが多くなります。凍結を防ぐには、水抜栓を操作して給水管の中に残っている水を抜くことが大切です。特に長期間家を空けるときや、冷え込みの厳しい夜は注意してください。
各家庭へ引き込まれた給水管の修繕は、自己負担です。水道管の凍結や漏水を発見したときは、修理業者に修繕を依頼しましょう。
修理業者依頼先:名寄市指定給水装置工事事業者へ直接連絡をお願いします。
(名寄市指定給水装置工事事業者の一覧は市ホームページから確認ください。)
1月の検針開始日について:1月3日(金)から開始します。
冬期の検針のお願い:冬期は積雪により水道メーターが見えにくくなります。スムーズな検針を行うためにメーター付近の除雪にご協力ください。
問合せ:業務課業務係 名…3階
【電話】内線3361〜3363
■特認校への就学・就学校変更
市教育委員会では、小・中学校の就学にあたり、一定の条件のもとで通学区域外の学校への就学を認めています。
○特認校への就学を希望する場合
「豊かな自然環境に恵まれた郊外の小規模学校で、基幹産業を活用した特色ある学習活動を体得し、より豊かな心とたくましい身体を育てたい」という希望がある場合に、次の学校で通学区域外の就学を認めています。
※特認入学の期間は、1年以上の通年通学に限ります(原則的には入学から卒業まで)。
※特認校制度の適用を受けた児童生徒の通学費は、公共交通機関の旅客運賃の2分の1の額を上限に名寄市が補助します。
各校とも随時見学・入学説明を行っています。希望の方は事前に各学校にご連絡ください。
問合せ:
中名寄小学校(日彰285)【電話】01654(2)3889
智恵文小中学校(智恵文11線北2)【電話】01654(9)3010
○就学校の変更を希望する場合
特別な事情により就学校を変更したい場合は、学校教育係まで相談ください。詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:学校教育課学校教育係 名…3階
【電話】内線3374
*****
申込み・問合せ:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511