- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道名寄市
- 広報紙名 : 広報なよろ 2025年4月号
■わたしたちにできることをひとつひとつ
連載第7弾は洗濯に関する環境にも家計にも優しい省エネ節約術を紹介します。
◇洗濯物はまとめ洗いを
少量の洗濯物を毎日洗うよりも、洗濯機の容量にあわせた洗濯物の量で洗濯の回数を減らした方が省エネです。定格容量の4割を入れて毎日洗う場合と8割を入れて2日に1回洗う場合、年間で…
電気:5.88kwh の省エネ
水道:16.75立方メートル の節水
金額:約4,510円 の節約 になります。
→洗剤の量が多ければ洗浄力が上がるというわけでもありません。洗濯時間が長くなってしまいます。洗剤の量も適正に。
◇乾燥機の使用を減らしましょう
乾燥機も洗濯物を少量に分けず、まとめて入れて使用しましょう。定格容量の4割を入れて毎日乾燥させる場合と8割を入れて2日に1回乾燥させる場合、年間で…
電気:41.98kwh の省エネ
CO2:20.5kg の削減
金額:約1,300円 の節約 になります。
乾燥機の使用を減らし、自然乾燥を併用すると、さらに省エネです。乾燥機のみで乾燥させる場合と自然乾燥8時間後に補助乾燥させる場合、年間で…
電気:394.57kwh の省エネ
CO2:192.6kg の削減
金額:約12,230円 の節約 になります。
出典:経済産業省資源エネルギー庁 省エネポータルサイト
「家庭向け省エネ関連情報 無理のない省エネ節約」
問い合わせ:
総合政策課総合政策係(名寄庁舎3階)【電話】01654(3)2111(内線3313)
環境生活課環境・生活安全係(名寄庁舎1階)【電話】01654(3)2111(内線3121)