- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道名寄市
- 広報紙名 : 広報なよろ 2025年4月号
令和7年度の各会計予算は、「総合計画」や「総合戦略」の具現化、将来にわたり心豊かに住み続けられるまちづくりへの取り組み、持続可能で健全な財政運営の維持といった基本的な考え方に基づき編成しました。
各会計予算の概要と令和7年度に行う主な事業についてお知らせします。
■予算
各会計予算総括表
◆市の財政は3つの会計に分かれています
○一般会計
民生費や教育費など市民サービスを行う「行政運営の基本となる会計」のことをいいます。
○特別会計
特定の事業やサービスを提供するために利用者からの保険料や使用料などを財源として「事業を運営するために使い道が決まっている会計」のことをいいます。
○企業会計
自ら事業を行い、その事業で得た財源で運営する、「民間企業と同じように経理をする会計」のことをいいます。
■市民一人あたりの歳出額(目的別歳出から)
一般会計歳出予算を市民一人あたりに換算すると、115万2,191円 。(令和7年2月末現在の住民基本台帳人口2万4,633人による)目的別にすると次のようになります。
民生費:23万9,467円
農林業費:3万2,783円
土木費:10万7,577円
公債費:10万5,297円
→公債費とは、市の借入金返済のために使われるお金で、一般会計歳出予算全体の9.1%を占めています。
衛生費:18万7,684円
商工費:5万3,339円
教育費:25万376円
■一般会計予算総額 283億8,194万円
令和6年度当初予算額 242億9,304万7千円
※40億8,889万3千円の増(16.8%増)
予算の詳しい内容は市ホームページから見ることができます
名寄市ホームページトップページ
【HP】http://www.city.nayoro.lg.jp/
→暮らしの情報→市政・行政情報→財政状況→予算→令和7年度予算
◆主な事業
○インフルエンザワクチン助成事業
中学生以下の小児を対象にインフルエンザワクチンの接種費用の一部を助成します。
担当課:保健センター
734万6千円
○市民サービスオンライン化事業
市役所に訪れることなく行政サービスが受けられるオンライン手続きに向けたシステムの構築を行います。
担当課:デジタル推進担当
〔新規事業〕926万2千円
○のるーと名寄 新乗降場所設置事業
市内移動の利便性を高めて公共交通の利用促進を図るため、医療施設、教育施設・子育て施設・商業施設などへ新たな乗降場所を設置します。
担当課:地域課題担当
40万円
○しらかばハイツ等施設改修事業
安全安心な介護サービス提供のため、老朽化が進んでいるしらかばハイツおよび風連デイサービスセンターの改修を行います。
担当課:事業団(しらかばハイツ)
〔新規事業〕5億4700万円
○物価高騰対策臨時生活支援事業
物価高騰対策として全世帯へYoroca7,000ポイント分を付与します。
担当課:産業振興課
〔新規事業〕1億264万5千円
○自転車用ヘルメット購入支援事業(行政ポイント事業)
自転車乗車中の交通事故における被害軽減を図るため、自転車用ヘルメット購入に対する支援を行います。
担当課:環境生活課
〔新規事業〕61万2千円
○ブックスタート事業
読み聞かせと絵本のプレゼントにより、親子がふれあう時間の充実と読書習慣の定着を目指します。
担当課:図書館
〔新規事業〕91万5千円
○名寄東中学校整備事業
名寄産業高校光凌キャンパスを名寄東中学校として活用するための改修工事を行います。
担当課:学校教育課
10億2,516万円
予算についての問い合わせ:財政課財政係(名寄庁舎3階)
【電話】01654(3)2111(内線3331・3332)