くらし 〔今月のおしらせ〕福祉

※掲載内容は変更・中止になる場合があります。
最新の情報については各問合先へ

■非課税世帯物価高騰対応臨時支援金(3万円)の申請はお済みですか
2月に市から「非課税世帯物価高騰対応臨時支援金(3万円)」の支給申請書が届いた方で、まだ申請書の返送などの支給手続きが終了していない方は、申請期限が近づいていますので、ご注意ください。また、「令和6年1月2日以降に滝川市へ転入された方がいる世帯」や、「令和6年度の確定申告等をされていない方のいる世帯」(令和6年1月1日から12月12日までに課税の扶養者と死別・離婚等をし、現在の世帯全員が非課税である世帯を含む)は、市で非課税世帯であることが判断できないため、申請書をお送りしていません。次の(1)・(2)の要件をいずれも満たす場合は支給対象となりますので、問合先までお申し出ください。
(1)令和6年12月13日時点で滝川市に住民登録のある世帯であって、世帯全員が令和6年度の住民税均等割が非課税である世帯
(2)世帯全員が住民税が課されている他の親族等の扶養を受けていない世帯
申請期限:4月30日(水)

問合せ:福祉課
【電話】28-8011

■非課税世帯物価高騰対応臨時支援金(こども加算)
非課税世帯物価高騰対応臨時支援金(3万円)の支給を受けた世帯のうち、18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童を監護している方に対して、児童1人当たり2万円を加算して支給していますが、「別居している児童を監護している方」や、「令和6年12月14日以降に生まれた新生児を監護している方」については、こども加算の支給を受けるために申請が必要になります。
申請期限:4月30日(水)

問合せ:子育て応援課
【電話】28-8025

■国民年金保険料について
令和7年度の1か月定額保険料は、17、510円になりました。前納すると保険料が割引きになります。
[現金納付][クレジットカード納付]
・6か月前納 850円割引
・1年前納 3、730円割引
・2年前納 15、670円割引
[口座振替]
・早割(当月分を月末に振替)60円割引
・6か月前納 1、190円割引
・1年前納 4、400円割引
・2年前納 17、010円割引
※クレジットカード納付、口座振替については、いつでも申し込むことができます。現金納付の2年前納については、4月中であれば砂川年金事務所で申し込むことができます。詳しくは年金事務所へお問い合わせください。

◇学生納付特例の申請
保険料の納付が困難な20歳以上の学生の方は、「学生納付特例制度」がありますので、ご相談ください。令和7年度分(令和7年4月〜令和8年3月分)の申請は4月から受け付けますので、学生証(写し)または在学証明書を持参のうえ、手続きをしてください。

問合せ:
保険医療課【電話】28-8016
砂川年金事務所【電話】52-3890

■児童扶養手当額の改定について
4月から次のとおり手当額が改定されます。

問合せ:子育て応援課
【電話】28-8025

■特別児童扶養手当および特別障害者手当等の手当額の改定について
4月から次のとおり手当額が改定されます。

問合せ:福祉課
【電話】28-8022

■献血にご協力をお願いします
日時・場所:
5月3日(土)、4日(日)9時30分12時、13時30分〜16時
イオン滝川店(東町)

問合せ:福祉課
【電話】28-8024